[95.12.31]

「居酒屋礼賛」 森下賢一 (毎日新聞社) 1992年11月発行

■山利喜(深川森下町) 江東区森下2−18−8
電話3633−1638 営業17〜22 日祝休

都営地下鉄新宿線森下駅を降りてすぐ。森下交差点近く。有名なケトバシ(馬肉料理)の「みの屋」の並びの居酒屋「山利喜」は、この界隈では古い店だ。以前、近くの高橋(タカバシと読む)にドヤが多かったころはもっと迫力のある店だった。

看板にも「焼きトン」と大きくうたっているほどで、本来はモツ焼きと煮込みに焼酎の店だ。焼きトン(90円)や煮込み(350円)、レバー刺し(450円)も相変わらずいい。しかし、下町だけに、いつも20種類前後ある魚のネタも、昔からなかなかのものだ。

居酒屋にしては割合とよくメニューの変わる店だが、刺し身は中落ち350円から活きじめヒラメ1000円くらいまで。タコ刺し、ナマコ酢、生カキ、タラ白子ぽん酢などもある。焼き物にウナギ肝、エビ鬼殻焼き、カキ殻焼き、同チーズ焼きなどもある。煮物はつみれ汁150円から、カキ土手鍋850円の間。魚の活きはいうことなし。

清酒はなぜか「鬼殺し」が中心というのもこの店らしい。会津から越後、越中、飛騨、出雲と「鬼殺し」の揃い踏みだ。それが320円均一。ほかにも、人気の地酒「菊水」や「久保田」、「月の桂」の大徳利(450円)や樽酒、純米吟醸酒などもあって、ちょっとした銘酒居酒屋といったところ。

もともとは焼酎の店(とぼくは勝手に思い込んでいる)だから、酎ハイやウーロンハイを注文しても中身が濃い。

■玉乃光酒蔵(八重洲) 中央区八重洲2−1八重洲地下街南1号
電話3274−6888 営業16〜22(土曜〜20) 無休

まず酒だが、ここはあの「美味しんぼ」も絶賛した、純米酒の原点のような京都伏見の「玉乃光」蔵元直営の店だ。

酒は当然、蔵元直送、純米の玉乃光一本槍だが、純米大吟醸備前雄町620円、純米吟醸山田錦520円、普通の純米吟醸(冷・燗とも)340円。純米焼酎350円や、珍しい「肝臓を活性化し、ガンを予防する」というミルク酒クイムス150円もある。ビールは480円。

魚のレベルは居酒屋としては最高で料理もていねい。魚以外の酒の肴もかなりそろっている。

■樽一(新宿歌舞伎町) 新宿区歌舞伎町1−17−12浅川ビル5F
電話3208−9772 営業17〜23 日祝休

この店には宮城の名酒「浦霞」の全銘柄が蔵元直送でそろっている。浦霞だけで10種類あり、中には「みぞれ酒」などという珍品もある。他にも地酒のめぼしいところは勢揃いである。

さらにこの店は、魚中心の肴もなかなか半端じゃない。

極めつきは、今時珍しいクジラ(解剖図付き)で30種もメニューがあり、タケリ(ペニス)もホーデンも女性自身も600〜700円。特に鍋がいい。 場所は靖国通りから、コマ劇場に突き当たる広い通りに入ってすぐ左、1階が喫茶店マイアミのビルの5階。

■升本(虎ノ門) 港区虎ノ門1−8−16
電話3501−9820 営業17〜22 土日祝休

昔も今も酒屋であるから、酒も肴もどっちもいうことなした。

構えも堂々として、一種の風格のある店なので、知らない人は「高そうだな」などと思いかねないが、さにあらず、大変な掘り出しもの。

今時、都心で清酒が230円、焼酎なら150円から飲める。そればかりか、ワインの赤、白、オールドが横一線250円というのもおもしろい。

ここの看板の酒は「霞ヶ関」「虎ノ門」といった、あまり聞かない名の酒だ。これはオリジナル・ブレンドで、値段の割りにうまい酒を造っている。

ここはなぜか、昔からタコが売りで、名物タコおでん600円のボリュームには、初めての人はみな驚く。タコぶつ700円やジャンボタコ1700円もある。

2階もあり、かなりゆったりしているので、相席でも気にならず、そのせいか一人で飲む常連も多い。場所柄、客はほとんどホワイトカラー族。

升本は銀座8丁目店、新橋田村町店もあるが、虎ノ門店が一段とゆったりしている。

■第二力酒蔵(中野) 中野区中野5−32−15
電話3385−6471 営業14〜23 日曜休

この店は値段的には大衆的居酒屋よりいくらか高い程度だが、料理は質量ともに立派なもので、居酒屋が軒並みの中野駅周辺でも、掘り出しものといえる。

この店をのぞくようになって約10年になるが、質のレベルは10年前よりアップ。しかし、盛りのよさと値段の安さは変わらないのが見事だ。

ここでまず圧倒されるのはメニューの豊富さで、定番に加えて日替わりのネタもいろいろあるが、今回のぞいた日は刺し身だけでざっと25種あった。

刺し身は盛り合わせ(1500円)、貝刺し身盛り合わせ(1800円)、マグロ(980円)などといったところだが、とにかく盛りがよく、活きがいいので、この値段では安い。

近くに第1とか第3力もあるが、経営は別のよし。

■樽平(銀座) 中央区銀座8−7−9
電話3571−4310 営業17〜23 日祝、第3土休

銀座の酒飲みの間では有名すぎるほど有名な老舗。銀座以外にも、新宿、池袋、神田などにもあるが、銀座の店が一番物静かで風格がある。

酒は山形の地酒樽平の酒蔵直送。

定番的な魚介ネタの他に、この店には、山形独特の肴が季節によっていろいろある。

場所は、銀座通りの外れ、博品館裏の金春(こんぱる)通りを新橋寄りから入り、最初の細い路地、金原小路を左折してすぐ左側。

■北大路(阿佐ヶ谷) 杉並区阿佐谷北2−13−16
電話3338−8666 営業17.30〜22.30 土日祝休

路地の入り口からのぞいても、見えるか見えないかの密やかな看板。一見しもたや風で飲み屋という雰囲気には遠い。

中に入れば、畳の席のほか、椅子席も畳張りで、しゃんと背を伸ばした女将は、注文を受ける机の前に、長火鉢をわきに、端然と正座。当然着物姿で、活けたしゃくやくのつぼみが似合う。杉皮の天井。ゆったりした席のとり方。この店ではすべてが、静かに酒と肴、そして会話を楽しむようにできている。

昭和25年に開店、現在の建物は昭和30年代のものときくが、古きよき昭和が静かに息づいているような店だ。

日本酒は地酒ブームが騒がれる以前から、吟醸、原酒なども含めていろいろ揃えていた。冷酒もあるが、昔ながらに燗して落ち着いて飲める酒が多いのがいい。

肴は種類の数からいうとやや控え目で、壁のメニューに値段がなくて、いささか値段の点で不安だが、お通し、ぬた、サワラの焼き魚、肉じゃが、味噌こんにゃくの5品に酒3本で5千円弱と、一見高そうな気配のわりにはごく良心的な値段だ。

場所はJR阿佐ヶ谷駅北口のパサージュ阿佐ヶ谷を通り抜け、「げんこつラーメン」を左折してすぐの八百屋の角を左へ入った路地の右側。

■鮎の里山幸(門前仲町) 江東区富岡1−4−5
電話3642−1906 営業17〜23 日祝休

門前仲町の不動尊に近いかつての辰巳の花街の中にある「田舎料理・鮎の里山幸」は、居酒屋と割烹の中間のような店だが、鮎を手軽に安く食べさせる。

「鮎が安い」などといえば、すぐ「養殖のずんぐり鮎だろう」などといわれるに決まっている。しかし、ここは信濃川の支流、魚野川の地鮎(天然鮎)を使っている。

鮎が看板だから、鮎は1年中出すが「やはり刺し身は落ち鮎になる前、9月半ばまででしょうね」という。

鮎のメニューは、刺し身、塩焼き、甘露煮、てんぷら、つみれ鍋などが各800円、吸い物680円、塩辛のウルカが500円と決して高くない。コースも5000円程度。

海魚も一通りはある。

ここでもう一つ特筆ものは地酒の品揃えで、定評のある酒を網羅して約60種。

■東菊(あずまぎく)(荻窪) 杉並区上荻窪1−5
電話3391−1839 営業16〜23:30(土日14〜) 木曜休

この店で第一にシビれるのは、酒の安さだ。実際のところ、肴のほうは、酒場の永遠のスタンダード・ナンバーのオン・パレードという感じで、どれも手堅いが、酒は盛りがよく安い。

場所はJR荻窪駅北口をおり、線路沿いの道を新宿方向へ戻り、突き当たりを左折してすぐ左側。線路の下をくぐる南北連絡地下道入り口近く。中には畳の部屋もあるが、飲むならやはり入ってすぐのカウンターで飲むのが一番この店らしい。

土・日は午後2時からというのもうれしい店だ。

■新宿(新宿歌舞伎町) 新宿区歌舞伎町2−20−6 第2本間ビル1F
電話5273−3887 営業24時間 無休

「新宿」は「韓国家庭料理」が看板で、焼肉一辺倒でない多様なメニューが特色。ここでは、メニューがまずハングルででかでかとやたらにはりつけてあるので圧倒される。多少韓国料理の知識がないと注文もまごつくが、聞けばやや片言ながらていねいに答えてくれる。中のおばさんは日本語もうまい。

冬ならおすすめはまずチゲ(鍋)で、タラチゲ、カニチゲ、イシモチチゲなど1000〜2000円。アンコウの煮物のアンコチムもいい。

カニの唐辛子味噌漬ケジャン定食(1500円)も試してみたい。

酒の肴には、12種類あるキムチ(500円より)、特にスケソウダラの内臓を漬け込んだチャンジャや、カキやアサリの塩辛(ともに600円)がよく、酒がすすむ。

酒はビール(500円)や韓国焼酎の真露(小ビン1200円)、法酒(2000円)などがある。

この店は魚料理のほか、肉や野菜もあるから、従来の韓国料理のようなカルビ、タン、豚足、ナムル(野菜)などの定番メニューも比較的安くそろっている。近ごろ人気の参鶏湯(サンゲタン)もある。白飯(ペクパン)や混ぜ飯(ビビムバ)、各種定食、冷麺、温麺、ビビム麺といった各種麺類など、腹ごしらえにぴったりのメニューにもこと欠かない。

場所は新宿区役所通り風林会館裏通りの少し大久保より。

■雪椿(中野) 中野区中野5−52−15 中野ブロードウェイ2F
電話3386−9453 営業11〜21 水曜休

すでに創業20年、越後の味を守り通している。日本海の海の幸と越後の郷土料理の店だ。越後の海の魚というと、まずあのとろけるような南蛮エビ(アマエビ)の刺し身を思い出すが、サケもよくとれ、雪深い冬には欠かせないいろいろな酒の肴にもなる。

場所はJR中野駅北口アーケードをまっすぐ行けば自然と入りこんでしまう中野ブロードウェイの2階。

里芋や山菜がたっぷり入った、いかにも新潟らしい「のっぺい汁」は、酒の肴にも案外あう。ほかに、つけ菜、煮しめ、ふろふき大根、越後雑煮(冬のみ)など、素朴な越後田舎料理がいろいろある。

酒も酒どころ越後だけに、辛口雪椿や越乃寒梅、〆張鶴など、冷やでよく、また人肌のお澗も捨てがたい銘酒ぞろいだ。

■浪花(新宿) 新宿区新宿3−17−21 新三ビル1F
電話3354−7394 営業17〜23 日祝休

この店は、残念ながら平成16(2004)年3月末をもって閉店いたしました。

新宿で飲んでいる魚にうるさい連中の間では、かなり以前から定評のある店。

デパートの三越の前の通りを入ってすぐの、新宿でもど真ん中と行っていい場所なのに、こんなに落ち着いて垢抜けした小料理で飲める店があることに、初めての人なら驚くだろう。一枚板のカウンターに、20年という店の歴史が感じられる。

もくもくと仕事をする板前。和服の着こなしが粋で、どこか関西風の雰囲気の女将、そしてお手伝いだけの、カウンターとテーブル2卓で15人どまりといった小ぢんまりとした店だが、じっくり飲める条件はすべて整っている。

まず座ると、日替わり五品盛りの突き出し(1700円)が出てくるので、あせって注文を考える必要もない。定番は温泉卵で、後は日替わりで楽しめる突き出しも、タイの皮の湯びき、白身魚の酢の物、バイ貝などと魚ネタが主体。

生ものはアジ刺し(600円)、マグロぶつ、北海ミズダコ、生ウニ(ともに680円)あたりから、イサキ(980円)、ヒラメ(1150円)、コチ(1300円)、車エビおどり(300円)など。ぬた、月見(600円、550円)もていねいにできている。

焼き物はアジ塩焼き(500円)、くさや(550円)、イカ(580円)から、キンメ(650円)、ハマグリ塩焼き、ギンダラ照焼き(各680円)、タチウオ(700円)、アナゴ白焼き(980円)、イサキ、アマダイ、カマス一夜干し(各1100円)など、酒飲みの泣きどころをおさえている。

煮物はキンメやイカ里芋に、子持ちカレイ煮(650〜780円)。揚げ物も、小アジ、沢ガニなど。

カニミソ(450円)、カニ身サラダ(980円)もある。茶碗蒸しも人気。

料理の幅がびっくりするほど広いわけではないが、店の広さからすればかなりのもので、しかも、ジュンサイなども含めて、イサキ、コチ、アナゴなど、旬のものをよくそろえている点がまたこたえられない。

飯ものも、雑炊(750円)、茶そば(680円)、おにぎり(230円)などがある。

酒はビール中580円、焼酎「天泉」600円(300ml)、冷酒「神鷹」880円。焼酎の「百年の孤独」や、昔風にいえば貧乏徳利の酒のボトルキープもある。

場所は地下鉄新宿三丁目駅下車、三越真向かい、カメラのサクラヤわき小道を入ってすぐ左。

■灘コロンビア(八重洲) 中央区日本橋3−3−14
電話3275−3087 営業17〜21:30(土14〜20) 日祝休

この店は知る人ぞ知る名店。ビアホールファンの間では、ここの主人は生ビールの注ぎ方の名人として有名だ。「生ビールなどは、メーカーが決まっているのだから、味も大差ないだろう」などと思ったら大まちがい。ぜんぜん違う。日本のビールはどこも冷やしすぎで、あれでは味もへちまもない。ここのビールは冬は約8度、夏は7度と一定にしている。初めての客はあまり冷たくないビールに「おや」と思うが、飲むほどに「いくらでも飲める」と納得する。「うちのビールでしたら、よそで2杯のお客さまが6杯は飲まれます」とえびすさんのような主人もニコニコ。

ビールはアサヒの生(500円)だが、黒生(水・木のみ、550円)が断然人気がある。あっても黒は早く売りきれる。酒は灘の白鷹(正一合500円)と、同じく白鷹の極上(吟醸、750円)だけ。

酒は単純明解だが、この「ホール」とはいいながら、おそらく60人ぐらいしか入らない、決して広からぬ、ウナギの寝床のような店には、なんともいえぬ、古きよき時代の和やかな空気があり、人を落ち着かせてくれる。

肴も決して種類は多くなく、日によって違うが、せいぜい20数種類しかない。しかし、ビールを飲む客がほとんどの割りには、洋食的メニューはコロッケ、メンチカツ、ソーセージぐらいで、あとはすべて魚介類のネタというのもおもしろい。

刺し身がもっともそろっていて、マグロのぶつ(500円)から、イカ刺し、タコ刺し、マグロやコチ、サンマ、ハマチ、スズキ、ホタテ貝、そして一番高いメジマグロでも800円だ。

焼き物は新サンマ塩焼き(700円)、キンキ(800円)にくさやぐらい。煮物はマグロ角煮(500円)だけ。揚げ物はイワシ、メゴチのから揚げ(各450円)、同じくオコゼ(700円)、カサゴ(1000円)など。魚一口フライ(450円)もあるが、日によって違う。みんなていねいに揚げてあり、魚は頭までそっくり食べられる。

ほかにヒジキや煮こごり、イイダコうま煮、タコ酢、アン肝(350〜700円)など。とにかく種類は厳選。しかし、いかにもこの店らしく、特にモノは間違いない。

敗戦後間もなくからという年輪。造りはビアホールらしくはないが、古いビアホール独特のにおい。とにかく一度お試しを。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]