[96.01.02]

生きもの地球紀行「深海の覇者マッコウクジラの謎」1月2日(55分)
(水族館と同じビデオテープに入れている)(抹香鯨)

ロジャー・ぺイン博士 (オデッセイ号)

マッコウクジラはイルカなどと同じく、クリック音により餌を探す。 このクリック音を探知することで、マッコウクジラを探すことができる。

イルカが船の前によくあらわれるのは、船が進むときに船の前に船の速さと同じ速さの流れができるため、そこに入ればほとんど泳ぐことなく同じ速度で進行できる(波乗り状態)ためである。

ガラパゴスの近くに、マッコウクジラのよくあらわれるポイントがある。 マッコウクジラは1時間以上潜水し、時には3千メートル以上もぐることができる。 マッコウクジラも、尾びれの形と裏側の模様で個体を識別する。

クリック音により、深海でも獲物を採ることができる。 口が上顎にぴったり収まるようになっているのは、深海での圧力に絶え、抵抗を減らすため。 もぐる速さは毎分120メートル。50分は出てこない。2時間潜水の記録もある。 深海で、1日500キロから1.5トンの餌を食べる。ほとんどの餌はイカ(ゴマフイカ)である。

深海までもぐる秘密は頭の中にある。頭の中は脳油が、大きなものでは4トンも入っている。脳油は29度を境に固体になったり、液体になったりする。それにより、もぐったり浮かんだりする。鼻道から取り込んだ海水で脳油を冷却し、脳油の周りの毛細欠陥により加熱する。

群れは、音でコミュニケーションをとる。一斉に潜水し、浮上してくるのもほぼ同時である。水中でもいっしょに行動して、餌の取り逃がしのないようにしている。

雄の体長はゆうに15メートルはある。大きくなると群れを離れ、世界を回遊する。そして、子孫を残すため、ガラパゴスにやってくる。

クジラはクリック音を左右に振ることができる。そして、獲物を見つけると強いクリック音を浴びせ、気絶したところを食べるのではないかと考えられている。以前は鋭い歯で噛んで食べるのではないかといわれていたが、あごの噛み合いが悪い鯨でも健康であることから、違うのだろうと考えられるようになった。

海をもっと知りたい。海は生命を生み、育んできたところである。私はクジラをとおして、海をもっと知りたいと思っている。なぜならクジラは我々より、海をよく知っているからである。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]