[96.05.02]

「コンピュータ情報革命講座」 文芸春秋 96年4月号より

浅田 彰 (あさだ あきら ・ 京都大学経済研究所助教授)
成毛 真 (なるけ まこと ・ マイクロソフト社長)

成:ぼくは今度のコンピュータの情報社会化は、産業革命以来の生産性革命なんじゃないかと思うんです。人類が誕生して一番最初に起こったのは農業革命で、絶対王政を経て産業革命へと移行しますね。この革命は1千倍とも1万倍とも言われる生産性の飛躍的増大を招いたわけですが、それが結果的に2、30世代かかって資本家対労働者の対立を作ったとすれば、いま起こっている情報革命は2、3世代以内に決定的、絶対的な生産性格差を作り上げるだろうと思う。情報から完全に取り残された人種と、非常にネットワーク化された地球規模の情報社会に住む人々が同居し、その格差はもはや数世代ではひっくり返せないと思いますね。

浅:おそらく21世紀前半のアメリカでは、情報を握っているごく一部の階層が世界的に影響力を持ち、それ以下の人たちは完全に落ちこぼれる。その趨勢はもう止められないでしょうね。

成:うちは自動車産業におけるポルシェではなくてトヨタを目指したんです。実はコンピュータ業界の発展ぶりをみていると輸送機器業界に似てるんです。台数的にも単価的にも、メインフレーム大型機は造船業に似ているし、パソコンは車に似ているんですよね。ならば今後コンピュータが目指すのは、車でいえば道路を整備してドライブの楽しさを教えること、つまりインターネットなどエンターテイメント産業の充実にほかならない。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]