[96.05.03]

ノートパソコン対応の「デジタル情報鞄」完成

シリーズ第3弾! ついに実現した持ち運びできる「電脳書斎」
ノートパソコン対応の「デジタル情報鞄」完成

(平成8年5月3日(金) 本鞄購入)

デジタル時代のビジネスマンはまず鞄から人生を発想せねばならない。なぜなら、鞄は肉体であり、その中身は思想であり、持ち歩く行為は人生そのものであるからだ。黒く重い機械を携え、自らの肉体を極限まで酷使し、日本を、世界を歩きつづけてきたデジタル最先端人・山根一眞氏の鞄人生、ひとつの到達点がこの鞄だ!

■ マルチメディア時代のビジネスマン必携ツール「デジタル情報鞄」

ノートパソコンを気持ちよく持ち歩きたい。そこで理想のパソコン鞄を探し歩いたが、いかにも「パソコン!」という鞄ばかりで、しかも高級感にかける。ないなら作るしかない。こうして「KaZma情報鞄」第3弾の開発にひそかに取り組んで1年。ついに完成! したのが、この「KaZmaデジタル情報鞄」だ。

男のハンドバッグを目指して開発した「KaZma情報鞄」の第1弾(92年秋発表、定価・39,000円)、出張対応の大拡張機能付きの第2弾(94年10月発表、定価・59,000円)とも、鞄の販売史をぬりかえる普及数を記録している。これや、ユーザーの立場で開発された鞄がいかに少ないかの証だった。今回の「KaZmaデジタル情報鞄」もその立場を貫いた。

通勤時でも持ち歩けるおしゃれなスタイルを維持しながら、ノートパソコンを「どこでも自由に使う」ための機能を盛り込むうえで留意したのは、(1)腫れ物扱いを要とするパソコンを大事に保護し、落下事故を防ぐ構造、(2)電源アダプタ、電池、コード類、デジタル携帯電話やパソコンを接続するアダプタなどの周辺機器の効率的収納、(3)しかも書類などのアナログ情報の収納も両立させる、という3本柱だった。

これらの課題は、鞄を3気室構造にすることで実現した。パソコン収納部分には液晶保護の構造と、ふいに鞄をもちあげてもパソコンの落下事故が起こらないための根本的な対策を考案。つまり、ふたつのハンドルを同時につかまなければ持てない宿命を負わせたのだ。これで、3気室構造の真ん中に収納したパソコンは落下のしようがなくなった。ふたを開ければすぐ入力できるというパソコン鞄は多いが、セーフティ機能優先の思想からそれは採用しなかった。

部品や小物は、既存の鞄では持ち歩くうちにごちゃごちゃになるという大問題があった。そこで、鞄を垂直にしても内部の部品や小物が引力によって下部に落ち混沌状態に陥るという「万有引力問題」の解決をはかった。鞄内に部品や小物を分散収納する小バッグをレイアウトし、マジックテープで鞄内に固定する方法だ。書類というアナログ情報の収納は、わたしが開発して20年を迎える究極の書類整理ファイルシステム「山根式袋ファイル」の収納ポケットでクリアした。

今回もエースの大変な協力というか闘いを続け、試作品を実際に使い改良を行うこと3回を経て完成にこぎつけたが、木村健児氏、森下宏明氏、塚越洋如氏(以上エース)、吉野公二氏(伊勢丹)の4氏のご尽力には頭が下がる思いです。 (山根一眞)

■ 外観

外観はこれまでのモデルとうって変わってツートンカラー。山根氏が20年間通い続けてきたアマゾンをイメージしたもの。ナイロン部分の色は「セルバヴェルデ」。ポルトガル語で「緑の森」すなわちアマゾンの熱帯雨林の深い緑をさす。本革部分は「テーラロシア」。アマゾンの赤土にちなんで、色の名前がつけられた。豊かで過酷な自然にちなんだ色で覆われたこの「デジタル情報鞄」に最新鋭のデジタル情報機器を積め込んで、文明と非文明のフロンティアを突き進め!

■ 3気室構造

情報とモノの整理の大原則「居場所を決めること」を、まず構造面から規定した。内部が3気室に分かれた構造となっており、前室は周辺機器・小物類を、中室はパソコン本体を、後室は書類、磁気・光メディアを格納する場所とする。

■ 周辺機器・小物類収納部(前室)

前室には主に器材、周辺機器を収納。出先で困る電源や電話の延長ケーブルも、ポーチに入れて張り付けてしまえば混沌状態もなくきれいにおさまる。3辺ファスナーで全開するため使い勝手は良好。メッシュの透明ポケットやベルクロを使ったポートは、試作を重ねるにしたがって洗練度が増した。

撮影のためのパッケージ例では、「フロッピーケース」「電子ブックプレーヤー」「パソコン予備バッテリー」「カード型モジュラーケーブル」「携帯電話と予備バッテリー」「デジタルデータ/FAXアダプタ(デジタル携帯電話で9600bpsのパソコン通信をするための接続機器)」「パソコン用外付フロッピーディスクドライブ」。前室だけでこれらの機材がすっきり収納できる。まさに「電脳書斎」だ。

■ パソコン本体収納部(中室)

山根氏はマッキントッシュのノートパソコンを2台所有しているが、2台とも液晶割れというシリアスな事故(故障?)にあっている。それが今回の「デジタル情報鞄」開発の大きな動機にもなっている。「パソコン専用室を鞄内に設けたことで、かなり安心して持ち運べるようになった。だが、100%の安全は保証しようがない。本当に大事なものなら、動産保険に入ったほうがよい」(山根氏談)。

■ 書類、磁気・光メディア収納部(後室)

天と両側の3辺がファスナーなので、全開できる構造となっている。ファイル類はボタン付き革ベルトでとめ、膝上で開いてもこぼれおちないようにする仕組みとなっている。試作1号、2号を経て、ポケットの大きさや位置を微調整し、このプロポーションが固められた。

撮影時にこの場所にパッケージングしたものは「山根式袋ファイル」「スコットランド地方の道路地図(山根氏が取材旅行で使ったもの)」「阪神大震災写真集CD−ROM」「電子ブック版ブリタニカ大百科事典(1枚10万円の8センチCD−ROM。山根氏は常時携行)」「フロッピーディスク」「筆と硯箱」である。

■ 「電脳書斎」を可能にした10大機能

T ソフトアタッシェでは業界初の「3気室構造」

機材保護のため外側を硬いカプセルにすると全体の重量が増す。かといってソフトな衝撃吸収素材だけでは体積が増えるわりにはない容積はそれほど増えない。重量と内容積と高価な機材を収納するにたる堅牢さを高いレベルでバランスさせようとして必然的に生まれてきたのが、この前室・中室・後室にはっきりと分かれた「3気室構造」。縫製・製造がきわめて難しく、ソフトアタッシェでこういった構造を採用している鞄はほかに例がないという。

U ノートパソコンの筐体を護る「センターボックス」と「ハニカム構造材」

これまでのKaZma情報鞄にも用いられた軽量強化プラスチックのハニカム構造材を中室の下半分を巻く形で埋め込み、「センターボックス」を形成。鞄を立てた状態でファスナーを開き、パソコンを取り出すことができる。肩から提げたまま取り出すのも容易。パソコンに外力がかからないよう、また取り出すときに手を差し込めるように内壁と本体のあいだに隙間を設けている点がみそだ。ショルダーベルトはこの構造材にリベット留めされ頑丈。

V 脱着自在の硬質塩ビ製「プロテクトボード」

芯材両面にウレタンを張り付けた「プロテクトボード」は中室内にゴムバンドにより固定され、容易に取り外しが可能。

W 耐久性を高めた「4点サイド支持ハンドル」

ハンドルは天板に2点で固定していたこれまでのモデルから大幅に変更し、両サイドの革製部分にリベット留め+縫製で4点固定とした。ふたつのハンドルをつかんで提げれば、両サイドが閉じられる格好になるため、ファスナーが開いていたとしてもまず中身がこぼれる心配はない。1個所にかかる重量が軽減され、耐久性も増した。

X すぐ取り出せる場所に「キーハンガー」

前面ポケットの開口部のすぐ下に小物用ハンガーを設けた。写真では山根氏愛用のミニマグライトとミニアーミーナイフが装着されているが、通常は鍵束などの用途を想定したもの。前面ポケットはペン、携帯電話、システム手帳、電子手帳など頻繁に使うものを収めるが、ある程度の厚味があっても収納できるよう片側にまちを設けた。

Y 金具と鞄の「ナスカン・プロテクター」と「下部サイドフック」接合部に着目

ハンドル接合部だけでなく、ショルダーベルトと本体の接合部にも趣向を凝らした。ベルトの留め金具(業界用語で「ナスカン」と呼ぶ)が鞄本体と擦れ合わないよう保護する「根皮(ねかわ)」は、サイズと比較して重量のかさむデジタル機材を持ち運ぶため、分厚く大きいものとした。下部のフックは鞄本体を画板代わりに使う「駅弁売りスタイル」を実現するためのもの。デザイン上のワンポイントにもなっている。もちろんリベットは構造材に直留めだ。

Z 山根式袋ファイル&3.5インチディスクを入れる「メディアポケット」

後室の外側にはフロッピーディスク、MOなど3.5インチサイズのディスクメディアがケース入りのまま収まる大きさのポケットが。おかげで電子ブック(キャディ入り8センチCD)もすっきり収まる。その奥のポケットにも袋ファイルや書類、地図など、さらにこの対向面に、これでもかと袋ファイル専用ポケットを取り付けた。

[ 分類・整理を徹底追及した「フリーレイアウトポーチ」

前室にはベルクロ(マジックテープ)で側壁に張り付くポーチを4種類付属させた。鞄を縦にしても滑り落ちないポーチは、まさに万有引力の法則に逆らう新発想! いってみれば鞄内鞄でもある。大、中、小、細長のポーチも徹底追及。小物をすっきり分別収納し、内部でごろつかせない。後室のメディアポケット同様、中が見える透明な「プライキャンパス」を採用。「ポリエステルクレネット」を格子状に織り込んで強度をあげた。

\ 公開すると意味がないけど「ひみつポケット」

これまでの「KaZma情報鞄」同様、薄手の貴重品(すなわち紙幣、証券、カード、小切手など)を入れる「ひみつポケット」を設けた。詰め込みすぎて不自然に膨らんだりしないように使ってほしい。

] なで肩も安心、エルゴノミックデザインの「ショルダーベルト」

ベルト本体はナイロン製で肩当ての部分は傾斜のついたゴム製。ナイロンだけではすべりやすいが、ゴム製なので摩擦が大きく、さらに傾斜があるため肩に荷重が均等にかかり、肩凝りも軽減される(はず)。

■ 問い合わせ先

「KaZmaスーパー情報鞄パート3・デジタル情報鞄」は定価・3,9000円。お問合せは 03-3225-2522 伊勢丹新宿店本館1F鞄売り場「デジタル情報鞄」係まで


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]