[98.01.15]

デジタルカメラについての素朴な疑問

デジタルカメラってなに?

デジタルカメラとは、画像をデジタル信号で記録するカメラのこと。現在はパソコンへの接続が当たり前とされているが、ビデオスチルカメラとして登場した9年ほど前は、テレビに接続して画像を楽しむものだった。当時はビデオカメラが普及していたこともあって、あまり注目されることもなかったが、その後、様々な開発が加えられ、パソコンに直結できるようになったのだ。

ところで、デジタルカメラも、私たちが使い慣れた普通のカメラも、被写体に向けてシャッターを押す作業まではまったく同じ。では、どこが違うのだろうか。

二つのカメラの決定的な違いは、画像の記録方法。普通のカメラがレンズから受けた光をフィルムに焼き付けて記録するのに対し、デジタルカメラは、レンズから受けた光の強弱をCCDという部分で読み取り、画像をデジタル信号に変換してメモリーに保存している。このため、デジタルカメラにはフィルムもその現像も必要ない。撮った画像をその場で確認したり、失敗したデータを削除して、何度も撮影を繰り返すことができるのも、デジタルデータならではのメリットだ。

CCDとは?

CCDとは Charge Coupled Device の略語。ビデオカメラやイメージスキャナなどにも使われる半導体受光素子で、デジタルカメラの性能を決めるもっとも重要な部品でもある。

このCCDの表面は、碁盤の目で仕切られ、その一つ一つが光りを感じる力を持っている。ここに光があたると、各ブロックが光の強さと照射時間によって変化する。それをA/Dコンバータという部分で、メーカ独自のプログラムにそってデジタル情報を取り出し、メモリーに記録しているのだ。

よく製品紹介で「CCD****画素」と書かれているが、この画素(ピクセルともいう)とは、CCD表面のブロックのこと。その数が多ければ多いほど、画像の情報も多くなり、細部までシャープに再現が可能になる。

しかし、100万画素以上ある高画素のデジタルカメラで撮った画像でも、ある程度引き伸ばしていくと、画素の粗さが露呈して、画像がモザイク状になってしまう。記念撮影などでは景色と人物とを一緒に入れようとするために、人物が小さく写ってしまうことが多い。写真でならば部分伸ばしをして人物の表情などを見ることも可能だが、デジタルカメラでは無理。というのも、普通のカメラで使われる35ミリフィルムの記録能力は、画素数に換算すると約400万〜1800万画素にも相当するほどの高画質。

デジタルカメラは、画質の面においては、まだまだ発展途上。150年余りの歴史を持つフィルムカメラに追いつくためには、もう少し時間がかかりそうだ。

(NIFTY Serve Magagine 97年11月号より)

[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]