ウェブログ版のトップページを開くと、最上部にタイトルやアクセスカウンター、サイト内検索などがある「ヘッダー部」、その下左側にメインの「記事部」、そして右側に「リンク部」が表示されます。
「記事部」には、最近書き込んだ10件分の記事が、日付順に表示されています。
「記事部」の内容は、店に行ったときの様子などを記録した「訪問記」と、店そのものの住所、電話番号や営業時間などを記録した「店情報」のふたつに大別できます。
ページ右側の「リンク部」には、上から順に「HTML版リンク」「最近の記事」「カテゴリー」「最近のコメント」「バックナンバー」「カレンダー」「ココログのロゴ」などのパートが並んでいます。
「リンク部」の「HTML版リンク」には、通常のホームページ(HTMLを使って作成されたページ)へのリンクが並んでいます。ウェブログ版には、平成16(2004)年1月1日以降の記事しか載っていたいため、過去の情報を参照する際には、こちらをご覧ください。
「リンク部」の「最近の記事」には、最近書き込んだ10件分の記事のタイトルが、新しい順に表示されています。この記事のタイトルをクリックすると、その記事だけのページが「単独表示」されます。通常、記事が連続的に並んでいる場合(「連続表示」の状態)は、その記事に対するコメントや、トラックバックと呼ばれる他の記事へのリンクの内容は表示されていませんが、記事を「単独表示」すると、それらも表示されます。このことが、「連続表示」と「単独表示」の大きな違いです。「記事部」の各記事の下にある、「固定リンク」というところをクリックすることによっても、その記事を「単独表示」させることができます。
「リンク部」の「カテゴリー」には、「店情報」の記事を五十音順、地域順に分類したページへのリンクが並んでいます。各リンクの頭にある4桁の数字は、「カテゴリー」への表示順序のたに入れているもので、他に意味はありません。「カテゴリー」の各リンクをクリックすると、その分類に含まれる「店情報」が「連続表示」されます。表示の順は、記事の新しい順です。この中から、目的の「店情報」を選び、その記事の下の「固定リンク」をクリックすることで、その「店情報」が「単独表示」されます。
「単独表示」された「店情報」には、店名、電話番号、住所、営業時間などの記事の下に、その店に行ったときの「訪問記」記事の一部が(トラックバックの一覧として)リストアップされて並んでいます。この部分をクリックすると、その「訪問記」が「単独表示」されます。
ただし、「店情報」の下にリストアップされている記事は、あくまでもウェブログ上で書かれた記事のみです。それ以前、平成15(2003)年12月31日までにも、その店を訪問している場合には、「店情報」の記事内の下のほうに、『HTML版(2003年以前)』あるいは『過去』という項目で、過去記事へのリンクがはられていますので、そちらをご利用ください。
「リンク部」の「最近のコメント」には、各記事に対して最近ついたコメントがリストアップされています。それをクリックすることで、当該記事を「単独表示」することができます。
「リンク部」の「バックナンバー」にリストアップされている年月(『March 2004』といった英文表記)をクリックすることで、その年月に書き込まれた記事が「連続表示」されます。「バックナンバー」といいつつも、今月の情報もありますので、最新の10記事のみならず、今月の全記事を見たいという場合も、この機能をご利用ください。
「リンク部」の「バックナンバー」の下には、今月の「カレンダー」が表示されており、記事が書き込まれた日には下線が引かれています。そこをクリックすることで、その日に書き込まれた記事すべてが「連続表示」されます。その下の「ココログのロゴ」は、ニフティのココログページへのリンクです。
最後にウェブログならではの機能である、「コメント」と「トラックバック」について触れておきます。
ウェブログでは、各記事に対して自由に「コメント」を付けることができるようになっています。これにより、えてして一方通行になりがちなインターネットの記事に対して、感想や意見を付け加えていって、より深く、よりふくらみのある記事に、みんなで仕上げていくことができるのです。
トラックバックというのは、簡単に言えば“逆リンクが張れる機能”のこと。
今まで、自分のページから、自分のページも他人のページも含めてすでに存在するいろんなページにリンクを張ることは簡単にできました。しかし、その逆はなかなかむずかしかったのです。
たとえば、他人のページから自分のページにリンクを張ってもらう場合は「相互リンクを希望します!」なんてメールを出して、相手の人が「じゃ、いっちょリンクを張ってやるか」と、その人のページに自分のページに向かうリンクを張ってもらうしかなかった。ところがトラックバックを使うと、自分のページから相手のページに向かって“トラックバックを送る”だけで、相手側から自分へのリンクができちゃうのです。もちろん、相手側が“トラックバックをしてきてもいいよ〜ん”という状態でページを公開していることが必要です。
逆の場合を考えてみましょう。自分のページに対して、見知らぬ変な人からトラックバックが来ちゃったらどうしましょう。こういう場合には、こちらの都合でそのトラックバックを切っちゃうこともできるのです。だから、比較的安心して“トラックバックをしてきてもいいよ〜ん”の状態にしておいても大丈夫なんですね。
さて、このトラックバックを応用すると「過去のページから未来のページに向かってリンクを張る」ことができます。
たとえば「居酒屋礼賛」の場合、これまで(HTML版のとき)にも今回飲みにいった「訪問記」から前回飲みにいった「訪問記」に対して、つまり過去に向かってはリンクを張っていました。しかし、前回の「訪問記」から今回の「訪問記」に向かってリンクを張ろうとすると、前回の情報を取り出してきて、それを修正するという手間が必要になるため、逆向きのリンクは張っていなかったのです。
ところが現在のウェブログ版では、新たな「訪問記」を書いたときに、これまで同様にその「訪問記」の中から前回の「訪問記」に向かってリンクを張ると同時に、その前回の「訪問記」に向かって“トラックバックを飛ばし”ます。これで、前回の「訪問記」には直接手をつけることなく、今回の「訪問記」に向かうリンク、つまりは過去から未来に向かうリンクが張れちゃうのです。
これによって、今までの「前回へ」「前回へ」というリンクに加えて、「次回へ」「次回へ」というリンク(トラックバック)もでき、自在に過去へ未来へと飛びまわれるようになりました。
たとえば、ある日の「訪問記」を見てみましょう。記事本文の下のほうにある「・店情報(前回)」と書かれている部分の「(前回)」のところをクリックすることで前回の情報に飛ぶことができます。
そして、その記事本文のすぐ下側にあるのがトラックバック欄です。ここに、この「訪問記」の次の回の「訪問記」の頭の部分がちょっとだけ載っていますので、その記事のタイトル部分、もしくは最後の「続きを読む」という部分をクリックすると次回の「訪問記」に飛ぶことができるのです。
ただし、ときどき他の人からのトラックバックも混ざっていますので注意が必要です。というか、そっちのほうが本来のトラックバックの使い方なんですけどね…。
過去から未来に向かってリンクを張ったもうひとつの例が「店情報」です。「店情報」は、その店が「居酒屋礼賛」のウェブログに登場する初回のときのみ記事として書き込んでいます。それ以降は、その店の「訪問記」を書くたびに、毎回その「店情報」に向かってトラックバックを飛ばすようにしているのです。こうすることによって「店情報」の側には、各回の「訪問記」に対するリンクがトラックバックの形で張られていくことになるのでした。
たとえば「川名」の「店情報」を開いていただくと、その下の方にずらりと各回記事へのトラックバックが並んでいるのがおわかりいただけると思います。このトラックバックのタイトル部分、もしくは「続きを読む」という部分をクリックすると、その記事に飛ぶことができるのです。