[00.06.12]

携帯端末が描く未来情報社会(IMT2000)

先週のサイエンスアイ(NHK教育、土曜23:30から)で、首題のようなテーマの放送がありました。

携帯電話によるインターネットサービス(iモードなど)がはじまって、約1年間で、携帯電話が1千万台増加したそうです。

現在のサービスは、「情報」、「データベース」、「取引」、「エンターテイメント」の四つが主体です。

「情報」は天気予報やニュースなど、「データベース」は辞書、時刻表、地図など、「取引」はチケット予約など、「エンターテイメント」はうらないなどのサービスのことを言います。

こうして並べてみると足りないのが「動画」です。

この問題を解決するのが、来年5月から販売開始となる次世代携帯電話「IMT2000」なのだそうです。

「IMT2000」は、International Mobile Telecommunication 2000 の略で、速度のアップ、容量のアップ、国際標準という三つが特徴です。

この技術によって、携帯テレビ電話の可能性が出てきます。

別途調べたところによりますと、「IMT2000」は、2GHzの周波数帯を使い、有線電話並みの高音質の音声通話や最大2Mbpsの高速データ通信、そしてその高速データ通信を応用したビデオ電話などの各種の通信アプリケーションが実現できます。さらに国際標準なので全世界で使えるわけです。

具体的な方式としては、日本とヨーロッパからはNTTドコモやEricsson社が開発したW−CDMA方式が提案されており、一方北米からはQualcomm社などを中心にcdma2000方式が提案されているそうで、両規格とも採用される可能性が高いのだとか。

両方とも採用されたとしたら、本当に世界中で使える携帯電話になるんだろうか。「アメリカでは使えないんだよねぇ」とか、「ヨーロッパに行くんなら、この電話じゃだめなんじゃない」なんてことになりそうですね。

なお、携帯電話を世代で分けると、1980年代の音声通話を中心としたアナログ方式が第1世代の移動通信システムで、現在の携帯電話で利用されているデジタル方式が第2世代、そして「IMT2000」が第3世代に当たるのだそうです。

コンピュータの世界もそうですが、この携帯電話の世界もますますドッグイヤー、いやもしかするとキャットイヤーかマウスイヤーくらいで進歩していきそうですねぇ。実に楽しみです。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]