[95.11.11]

電子メールの功罪

最近、仲間との連絡に電子メールを使う機会が増えたので、ノートから電子機器への転身(?)を検討中なのです。

今までは、配布相手が身近な場合は、メモ風に書き込んだ自分のノートをコピーしたりして、「打合覚」の代わりにしたりしていたのですが、最近は、身近な相手にはほとんど電子メールなので、「ノートからの電子情報化」という作業が余分に発生するようになってきました。

そこで、なんとか最初から、正式な「打合覚」とまではいかないまでも、身近な人たちへの電子メールくらいにはなるようなメモ方法がないものかと、ハードやソフトや使い方を考えているところです。

いっそ、ノートをスキャナでとって、Emailするか... (^^)


特に物事の企画を行ったりするような会議の場合は、いろいろな議論がシーケンシャルに時間軸に沿って進むということはあまりなく、話題が行ったり来たりしながら、そして重要な意味をもった「無駄な議論」も数多く含まれながら進んでいくため、ノートにも図的な要素がたくさん入ってきてしまいます。

これは、たとえば、かなり前の誰かの発言の一部分をまるで囲んで、そこに矢印を引いて、その後の展開で話されたことを記入したり、発言同士の関連がありそうなものを結んだり、といったものです。

この場合の特徴は、ノートへの記入の仕方が、上から下へ順番には進んでいかないということです。上に書いたり、下に書いたり、隙間を見つけてそこに書いたり、と全体が絵を描くような感じで進んでいきます。

このようなことが、パソコンではなかなかできないため、今もノートに頼っているのが私の現状です。

ただ、社外の委員会などの、わりと報告が主体となる会議では、議事がシーケンシャルに進んでいく(ノートが上から下へ順序よくとれる)ことが多いため、パソコンによるメモも可能なのではないかな、と思って、検討をはじめたところです。


そういえば、手書きのノートを読み返してみると、会議の間が空いたところで、自分の意見や感想、話しの区切りがついたところで質問しようとしている項目、「○○さんは、あまり前向きではないみたい..」などという、その場の観察結果などが書き込まれていて、今見ても、なかなかおもしろいものがあります。

まさに、その会議の時の様子が生々しく思い出されて、きちんとまとめられた「議事録」以上に、その場の雰囲気が伝わるようです。

ふむ。この路線(手書き図解風メモ)も、もう少し研究してみたいと思います。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]