[95.12.18]

私もTPを買いました!

ふっふっふ。私もTPを買ってしまいました。

先日来、サブノートにするか、オアポケのようにもっと携帯可能なものにするか、ずいぶんと考えておりましたが、結局サブノートにしました。

今までは、ノートパソコンが出てすぐに飛びついた初代ダイナブック(SS001)を使っていました。個人的には、パソコン通信をしたり、会社のWSにつないだりするための通信機能と、文章を作るためのエディタ機能のふたつの機能が、その用途のほとんどだったため、古典的なマシンでもそれほど問題なく使えていました。

ところが、さすがに寿命がつき始めてきたのか、去年から今年にかけて、ディスクが壊れたり、ディスプレイが壊れたりと、断続的にいろいろな部分が壊れはじめたため、完全に使えなくなってしまう前に、次のマシンに移行しようと、いろいろと調査をしてきました。

検討にあたっては、会社で使っているUNIXのWSをベース基地に位置づけて、携帯性と通信機能に優れた端末機にする方法(オアポケ案)と、ある程度の携帯性は犠牲にしても、それ自体が母艦とも成りうる能力を持ったマシンにする方法(サブノート案)のふたつの案を考えて、いろいろと調査を進めてきました。(資料を集めるタイプ5人間です(^^)。)当初、デスクトップ案も考えたのですが、住宅事情から即没になりました。(^^;

結局、会社のサブノート(ダイナブックSS450)をしばらく試用(私用)してみて、NifTermの使い勝手の良さにすごく感心した点や、自分に必要な情報をいろいろ入れて持ち運べる点(つまり、小さい図体の割にデータの容量が大きい点のことです。)に、そして、もう一つの大きな要素として、FCHIKENのみなさんの情報から、当初サブノートは30万円近い予算を考えていたものが、15〜6万くらいでも手に入れることができそうだということがわかった点とによって、サブノート案を採用することにしました。

さて、購入にあたっては、すでにこの会議室で、TP情報がアップされていたため、私も迷うことなくソフマップ(1号館)に向かいました(^^)。ついてみると、えっぷさんの書かれているものと同じものはなくて、230CSは全くなくて、530CS−1FCのオリジナル(50MHz、4MB、360HDD、144modem内蔵)が14万円台(すみません、メモってなかったため、正確な金額を覚えていません。)で、それプラスMELCOの16MBメモリ(ソフマップの値段で7万円(正確には69,999円)の札がついているもの)がついたもの(都合20MBになります。)が17万8千円でした。

ただし、秋葉原価格はどうやら日々変わっているようなので、ここにあげた価格は参考程度に見ておいてください。今日の価格も、マジックで画用紙に書いて張り出してありました。レジの店員さんも「え〜っと」とかいって、その画用紙に書いてある値段を見に行ってました。(^^;

私の場合、(自宅LANで)連携プレイができるようなマシンはおろか、外付けのモデムすらない状態なので、サブノートながら、私のメインマシンにしなければならず、今回は奮発して20MBの530CSにしました。

今週1週間くらいかけて、ゆっくりとセットアップしていきたいと考えています。今日は、16MBの増設メモリをセットして、ちょっとテストを兼ねて田舎のおやじ、おふくろにTPから電話をして、サービスで付いてきた革製の携帯ケースをセットして終了です。この文章もダイナブックで書いています。(^^;

それにしても、マニュアルには「まずシステムのバックアップをとりましょう」とあって、フロッピディスクがディスクが37枚とか、57枚とかいう数が必要です、とさらっと書かれています。ディスク買いに行かなきゃ。(^^;;

ところで、今までダイナブック上で使ってきたNifTermの環境を、TP上に持って行くにはどうすればいいのでしょう。TPの方は、1からインストールを行って、ダイナから「テキストファイル出力」してはTP側で「テキストファイル取り込み」を、会議室単位に行っていけばいいのかな、などと考えていますが、このやり方でいいのでしょうか?


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]