そうですね。私も、NifTermで自動アクセスするときは28,800で、FILEFINDをしたりするための手動アクセスのときは2,400でというように切り替えて使っています。
ところで、すでにこの会議室でも話題に上がりました(#3376,#3414)が、4月からニフティサーブの利用料金体系が改定されます。1月11日の今週のお知らせによると、次のような料金体系となるようです。
---- 引用開始 ---- 引用開始 ---- 引用開始 ---- 引用開始 ---- 引用開始 ---- 2.新料金体系の概要 「通常料金」 定額料金 管理費 200円/月 接続料金 FENICS-ROAD 1/2 (300/1200/2400bps対応) 8円/分 FENICS-ROAD 3/4/5(9600/14400/28800bps対応) 20円/分 「高速対応料金」 定額料金 固定料金 1800円/月 ・通信速度に関係なく 180分まで利用可能 ・管理費 200円/月は1800円/月の固定料金に含まれます。 接続料金( 180分超の利用に対して発生) FENICS-ROAD1/2 (300/1200/2400bps対応) 7円/分 FENICS-ROAD3/4/5(9600/14400/28800bps対応) 15円/分 ※午前三時から正午までの割引時間帯は廃止いたします。 ※ビジネスアカウント会員の皆様は、当面は高速対応料金を選択できません。 ※上記料金はすべて消費税が含まれていません。 ---- 引用終了 ---- 引用終了 ---- 引用終了 ---- 引用終了 ---- 引用終了 ----ということは、「高速対応料金」制度を選んだ場合、毎月のアクセス時間が180分に達するまでは、28,800でモタモタしようが、2,400でモタモタしようが同じ料金ということになってしまいます。むしろ、ニフティ側の応答が速い分だけ、28,800でモタモタする方がいいといえます。180分を超える場合は、今までと同じように自動と手動によって、通信速度を変更した方がよさそうです。
常に180分の壁を意識しながら通信する必要がありそうですね。
「通常料金」制度がいいか、「高速対応料金」制度がいいかの損益分岐点は、
(1800円 − 200円) ÷ 20円/分 = 80分(9,600bps以上の場合) (1800円 − 200円) ÷ 8円/分 = 200分(2,400bps以下の場合)となります。つまり、9,600bps以上で通信している人のうち、毎月80分以上の通信時間を費やしている人は 、「高速対応料金」制度を選んだ方がいいということになります。
4番会議室でも、通信料金を「月にいくらかけてます?」という話しが出ていま すが、みなさんは4月からどちらの選択をなさいますか?
# それにしてもOLTJが別料金になったのは痛いなぁ。