[96.02.05]

RE:パソコンでプリゼンテーション

外国の人たち(と一般化していますが、主にアメリカ人のことです。)のプレゼンテーションを見ていると、OHPには項目名くらいしか書いていないことが多く、それはそれで映し出しておいて、講演者は客席の方をむいて、身振り手振りを交えながら講演をする、というパターンが多いように感じます。これは、講演が主体で、OHPはその講演を補佐するものということができるでしょうか。

それと対照的に、日本人の作るOHPは、もし後援者がしゃべらなかったとしても、そのまま意図が伝わってしまうくらい、内容まで詳しく書かれていることが多く、実際のプレゼンテーションにおいても、下手をすると、講演者までOHPスクリーンの方をむいて、逐一指し棒で指し示しながら読み進んでいくことが多いような気がします。こちらの方は、OHPそのものが主体で、講演者の話しがそれを補佐しているといえるでしょう。

余談ですが、パワーポイントなどの、OHPを作成するためのソフトも、アメリカ生まれであるため、デフォルトでは大きな文字で数行しか書けないようになっており、日本でOHPを作成する人の大半は、小さいフォントに変更して使用しているのではないでしょうか。

私自身、今までは典型的な内容重視型のOHPを作成しているわけですが、なにかの機会にアメリカ風の項目のみのOHPを作成して、スクリーンの右に立ったり、左に立ったり、あるいはポケットに手を入れてスクリーンの前を横切ったりしながら、一味違ったプレゼンテーションを試みてみたいものだと、虎視耽々とチャンスをうかがっているところです。(^^)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]