[96.04.25]

NEC「モバイルギア」

NECから、待望の高速通信機能を備えた携帯型電子メール専用機「モバイルギア」が発売になったというニュース速報を見ました。24日発売だそうです。

製品にはキーボードタイプと、ペン入力タイプがあるようですが、そのうちキーボードタイプはA5版より一回り小さいものの、キーボードはサブノートパソコンとほぼ同サイズと書かれています。タッチタイプが可能なようですね。

重量は550グラム。そして、気になる電池駆動時間は、なんと単三2本で最大30時間駆動だそうです。丸1日充電無しで使えそうです。こんな携帯端末を、待ちわびてました。(^^)

内蔵モデムの通信速度は14.4キロビット/秒。値段はキーボード型が7万8千円、ペン型が6万5千円だそうです。


私が、このような機種(モバイルギアやオアポケ3、マシフ2など)に興味をもっているのは次のような理由からです。

(1)サブノートパソコンの電池のもちが悪いこと

サブノートパソコンの電池のもちは、大体2時間弱といったところでしょうか。この程度のもち時間では、本格的に電池で使用するということが困難です。会議の前にフル充電しておくことが必要ですし、会議が2時間以上だったり、連続して別の会議があったりするとアウトです。

特に、パソコンでのメモがもっとも取り易くて、かつ貴社後に報告書の必要な、「報告が主体の社外委員会」の場合、半日とか、へたをすると1日というレンジで開催されるため、電源確保が必要になります。ところがたいていの会議室は、電源は1〜2箇所くらいしかなく、それに引き換え自分の座れる場所は会社ごとの指定席だったりして、なかなか思うようにはいきません。

移動中のもの書きについても言えます。通勤時にフォーラムのログを見たり、ちょっとした書き物をするくらいであれば、現在の電池のもち時間でも十分なのですが、出張の新幹線の中などで使用する場合がまったくだめなのです。2時間といえば東京・名古屋間くらいでしょうか。私は、会社の工場配置の関係で、東京・広島間の移動(4〜5時間くらい)が多いのですが、ここで使用できないのです。

(2)サブノートが移動させにくくなってきたこと

元々、自分のすべての情報関連の生産物や収集物を、公私に限らずすべて1台で済ませてやろう、というのが現在のサブノート購入の経緯でした。

そして、できるだけこれ1台で便利に使おうとした結果、家ではモジュラージャックから電話線が、会社ではLANカードを通じてネットワークの線が常に接続された状態になっています。電話線はともかくとして、ネットワークの線がつながった状態では、EWSの端末画面がひとつ以上は出ており、さらに資料集め用(という名目)のWWWのブラウザ(インターネット・エクスプローラ)が常に開いた状態になっているため、もはや簡単に移動することはできなく、会社の自分の机の上の定位置に鎮座しています。


このような二つの理由から、サブノートとは別に身軽に動けて、かつ電池もち時間の長い、文書入力用端末装置がほしかったわけなのです。つまり、現在のサブノートを空母とした、入力専用艦載機といったところでしょうか。

モバイルギアでは、モデムが内蔵されていて、モジュラージャックが装備されていますが、本当はPHSや携帯電話と一体となった通信端末がほしいところです。きっと、こういう端末もすぐに出てくるのでしょうね。


昨日、ちょっと都内出張があって、帰りに新宿に出たので、ついでに大ガードのところのヨドバシカメラにチェックを入れてみました。「NECのモバイルギア入ってますか?」「えっ、バイル... なんですか?」「いえ、あの、モ・バ・イ・ル・ギ・ア。昨日発売のはずなんですけど。」「いやー。ないですねぇ」ということで、カタログも手に入りませんでした。ガックリ..

よーし、それではインターネットだ。今日会社に着くなり、月刊アスキーにスモコン(スモール・コンピュータの略らしい)クラブ公認のホームページと紹介されているURL (http://www.st.rim.or.jp/~kazuyu-s/smallcom.html)に接続。あった、あった。モバイルギア。直接ここに行きたい人は、http://www.nec.co.jp/japanese/product/keitai/index.htmlにどうぞ。

このWWWでは、モバイルギアの使い方がアニメーションで紹介されているのですが、私はアニメーション用のソフト(ShockWaveというソフトらしい)を持っていないため、「静止画と文章による紹介」の方で見させていただきました。

ところが、このWWW、肝心のバッテリーの持ち時間とか、エディタの仕様とか、DOSのエディタ(VZなど)が使用できるかどうかなどが出ていないんですよねぇ。そこが知りたいところなのに...。

そんなわけで、少しだけわかったことを書きます。まず、大きさ的にはオアポケと同じくらいの感じにみえます。色は写真で見る限り黒っぽい色です。モノクロSTN液晶640×240ドット4階調、JIS標準配列準拠キーボード、モジュラージャック(通信コネクタ)、PCMCIAタイプ2×1スロット、シリアルインタフェース、赤外線インタフェース(最大57.6Kbps)などが主な仕様です(キーボードタイプ)。

そのほかの特徴として、電子メールの送受信がファンクションキーひとつ押すだけでできるそうです。対応しているのは、PC-VAN、NIFTY-Serve の両パソコン通信です。別売のモバイルギア・ゲートウェイというのがあると、cc:Mail、Microsoft(R)Mail、STAR OFFICE とのやり取りもできるとのこと。電子メール関係の便利ツール、たとえば「返信キー」だとか、「自動登録アドレス帳」なども用意されているようです。

電子メールのほかには、FAX送信機能や表計算機能があるようです。辞典機能については書いてないのですが、注のところに「“辞典”のデータの著作権は(株)学習研究社にあります」というのがあるので、ひょっとすると辞典も入っているのでしょうか。

モバイルギア(こんな最後の方になってすみませんが、英文表記では Mobile Gear と書きます。)に実際に触ってみたい人は、東京(秋葉原)、横浜、名古屋、大阪の Bit−INN に置いてあるそうです。


昨日、オフの前に秋葉原のBit−INNに行ってきました。「モバイルギア」はあるにはありましたが、キーボードタイプ、ペン入力タイプともに実機は1台づつ。カタログも用意されていないという状態でした。なにかにあわてて、急きょ製品発表となったのでしょうかねぇ。「リブレット」かな? それとも、水面下で「オアポケ4」の準備でも進んでいるのかな? などと勘ぐってしまいました。

少しならんで、やっと「モバイルギア」に触ることができました。やっぱり大きさは「オアポケ3」と同様ですね。色は濃い灰色でした。エスケープキーを押すと、画面にアイコン風のメニューが並んだウィンドウがポップアップします。メモをして帰ったわけではありませんのでうろ覚えですが、「電子メール」、「ワープロ」、「スケジュール」、「TODOリスト」、「表計算」、「パソコン通信」、「世界時計」、「電卓」、「辞典」などの機能がありました。「辞典」は「国語辞典」と「英和辞典」の二つでした。「パソコン通信」では、どの程度自動なのかはわかりませんが、「自動通信機能」というのも用意されているようでした。

ちょっとだけ触ってみた範囲内では、それらのメニューの外(DOSのモード)に出る方法はわかりませんでした。

いずれにしても、実機はおろか、カタログすらないような状態なので、「買いました。使ってみました。」という報告が、ユーザの声として聞こえてくるのはもう少し先のことになりそうですね。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]