[96.04.29]

へらぶな釣り

ゴールデンウィーク三日目の今日、千葉県の手賀川(てががわ)にへらぶな釣りに行ってきました。なにしろ、我が家(中野)から現地までは相当な距離があるため、昨日(28日)の夜から、会社の先輩の家(船橋)に泊り込みです。

午前4時起床。眠い目をこすりこすり、先輩の車で手賀川に向かいます。

5時、手賀川に到着。さっそく釣りにかかります。なんと千葉の方では地平線が見えるんですねぇ。太陽は地平線のちょっと上。朝もやを通して真っ赤な円い形がくっきりと見えます。

へらぶなは、ちょうどこの時期産卵期を迎えます。普段はあまり岸辺によってこない大きなへらぶなが、この時期にだけ、産卵のため岸辺にやってくるのです。そして、私は、5年ほど前から毎年、ゴールデンウィークの1日だけ、急にへらぶな釣り士になることにしているのです。

ただし、私の師匠である先輩は、釣りが大の趣味で、毎週のように海へ、川へと出かけていっているのです。このゴールデンウィークも、すでに土曜、日曜とへらぶな釣りを続け、今日で三日目なのです。この先輩がいるから、私も急きょへらぶな釣り士になれるわけです。

魚がよってきて、フワーッとウキがあがってくると、もう目が離せません。いつピクッときても大丈夫なように、竿をもつ手にも思わず緊張が走ります。水中で、どうやってえさを食べているのか、いろいろな想像をしながらあたりを待つ時間が最高ですね。(^^)

30センチ級のへらぶなをはじめとして、20センチ級の真ぶな、そして極めつけの外道(ねらった魚以外の獲物のこと)は、体長66センチの鯉。これらを含む10匹が、先輩と二人で5時から11時半までの釣果です。

毎年こんなに釣れるわけではありません。今年は特別でした。(^^)

66センチの鯉を釣ったのは、もちろんベテランの先輩です。私はタモ網を持って走り回っていました。(^^;

さすがに釣りなれた人だけあって、少しも慌てず、ジワッと岸の方に寄せてきました。そこへ、タモをもった私が駆けつけ、竿とタモの交換です。「あまり引っ張るなよ。切れるからな」という忠告に、しっかりと竿をキープしているだけの私だったのですが、さすがに66センチもある魚は重いですね。竿をもっておくだけでも一苦労です。

当然タモ網よりも大きい鯉なので、頭の方にだけタモを引っかけて、さらに岸に寄せてきます。そして、手が届くようになったところで、エラのところに指を突っ込んで引き上げたのでした。

こう書くと、整然と引上げ作業が進行したかのようですが、実際には、鯉もじっと釣り上げられるのを待っているわけではありませんから、バタバタと大騒ぎです。人間が引っ張る、鯉も引っ張る。あんまり引っ張ると糸が切れちゃうので、鯉が引っ張りゃ、こっちは竿をちょいとゆるめる。いや、これで、結構大変だったのです。

でも、先輩も「このクラスの鯉があげられるのは珍しいね。たいていは途中で糸を切って逃げちゃうんだけど」と話していました。

昨日の夜から、都合18時間ほど、活字からも、電子機器類からもまったく離れた生活を送りました。なんだか、すっかりくつろぎました。連休中にもう1日くらいはこういう時間をもちたいものだと考えています。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]