[96.05.02]

長崎皿うどん

わたしは「ちゃんぽん」が大好きで、長崎に行くと必ず食べてくるようにしています。おいしいですよねぇ。

時間的に余裕があれば、「皿うどん(中華風のあんをかけた、かたやきそば)」も食べたいのですが、この料理には、懐かしい思い出があります。

わたしは、学生時代福岡に住んでいました。そのころお世話になっていた先輩に長崎出身の方がおり、あるとき何人かでドライブがてら、その先輩の家まで行ったのでした。「まぁ、せっかく来たんだから、みんなで飯でも食って帰れ」ということで、おじゃますると、大きな座卓の真ん中にデーンと大皿がのっていて、その大皿いっぱいの「皿うどん」です。それを各人の小皿に取り分けて食べるのが長崎流とか。

いや、そのうまかったこと、うまかったこと。

そのときのドライブそのものや、車内での会話の記憶はほとんどないのですが、そのときいただいた「皿うどん」の記憶だけが、やたらと鮮明なのです。(^^)


「ちゃんぽん」という名前もおもしろいですよねぇ。

沖縄の料理で「ゴーヤ・チャンプル」というゴーヤ(にがうり)の炒めものがありますが、この「チャンプル」というのと「ちゃんぽん」というのは、おなじ語源なんでしょうか。

「ちゃんぽん」の上にのっている具の部分を、最初に炒めてからつくるから「チャンプル」だというのも、なんだかもっともらしい感じがしますね。(^^)

そうだとすると、よくいろいろなものをごちゃまぜにすることを「ちゃんぽんにする」などと言いますが、これは「ちゃんぽん」の語源ではなくて、あとから派生して出てきた言葉なのでしょうか。

と、ここまで書いて、念のため国語辞典を調べてみたら「チャンポン (1)互いに入りまじること。まぜこぜ。(2)二つのものが相等しいこと。(3)長崎料理で、野菜や肉をごちゃ混ぜに煮たもの。(新潮国語辞典より)」とありました。食べ物としての「ちゃんぽん」は3番目の意味で、しかも「麺類」ではなくて「煮物」なんですねぇ。

さて、「ちゃんぽん」の語源やいかに...


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]