[96.09.09]

私のモバイル仕事術

マーフィの法則ではありませんが、バッテリーが残り少なくなったときに限って、パソコンを使いたい状況になるんですよねぇ。

最近は移動中はモバイルギアなので、バッテリーの問題は考えなくてもいい状況になっております。移動中のみ間欠的に使用しているため、連続使用時間はわかりませんが、8月9日に購入以来、今までに1回(先週)電池交換しただけなのです。これはいいですよぉ。(^^)

さて、今日のモバイル報告です。どうしても今日中に済ませておきたい報告書作成の仕事がひとつありまして、朝9時に、近くの区立図書館が開くのを待ちかねるように図書館に出かけました。高校生達に混ざって閲覧席を確保しておいて、まずは資料の調査です。なにしろ図書館ですから、百科事典あり、専門書あり、雑誌ありと、レファレンス書籍には事欠きません。2時間程度でネタ集め完了。

ネタ集めが終わったところで、図書館横の散髪屋に移動。ちょっと伸びてきた髪をカットしてもらいながら、報告書の構成を考えます。これはなんだか非常によくまとまりました。考えるのには向いた場所と状況なのかもしれないですね。

散髪屋を出たのが、12時少し前。さっそく、これまたそのすぐ横の喫茶店に入り、昼食をかねてサンドイッチのセットを頼みました。前置きが長かったのですが、これからがやっとモバイル仕事です。おもむろにモバイルギアと、図書館でまとめたネタ帳(というかA4の雑用紙2枚)を取り出し、散髪屋でまとめた構成をもとに、ビシバシと入力していきます。サンドイッチを食べ、コーヒーをすすりながらの文章作りです。そして午後2時、ひとしきり文書作成作業が終了しました。この文書は、フラッシュメモリー経由でTP530CSに移し、明日会社でもう一度見直しを行なう予定です。

これは非常に効率がよかったので、宿題仕事があるときはぜひこういきたいものなのですが、いつもいつも散髪屋に行くわけにはいかないのがネックですねぇ。散髪屋以外のどこかで沈思黙考がしやすいところを見つけなくては。

それにしても、文書作りをしていると、時間が経つのが早いですねぇ。1時間、2時間はあっというまです。最近は、通勤電車の中の40分間も、文書作りをしながら過ごすことが多いのですが、すぐに目的地まで到着してしまいます。

まだまだ、モバイルギア購入以来1ヶ月なので、どの程度の効果が上がっているのかは定かではありませんが、文書作成量が増えたことは確かです。文書の質の方は.... どうなんでしょうね。(^^;

モバイルギアはバッテリーの面では、今のところいうことなしですねぇ。

ところが、入力のときのFEPの使い勝手が違うのが悩みのタネなのです。TP530CSを使いはじめて以来、Win95のIMEにすっかり慣れていたのですが、モバイルギアではちょっと方式が違うのです。

たとえばIMEでは、文節を確定して、次の文節に行くときは「→」キーを使いますが、モバイルギアでは「↓」なのです。文節の延長も、IMEでは「シフト」+「→」。モバイルギアはただの「→」という具合なのです。

むかし、ダイナブックを使っていたときは、モバイルギアと同じ使い方だったのですが、Win95以来、指がIMEに慣れちゃったために、モバイルギアでの会議中の速攻入力のときなどにもたついてしまうのです。

他にも、TP530CS側とモバイルギア側の辞書の鍛え方の違いで、当たり前に出ると思っていた漢字が出なくて困ったりしています。モバイルギアも、もっと鍛えなくては。

MS−IMEのATOK化

なるほど。「MS−IMEの設定」というプロパティウィンドウを開くと、「基本設定」の中に「テンプレート」というのがありました。

おーっ。なんだか違う。入力した文字が全部反転モードで表示されて....。本当だ。モバイルギアやダイナブックと同じ使い勝手になった。

IMEの使い勝手にも慣れてきていたのですが、TP530とモバイルギアを違和感なく連携させるため、しばらくこのモードで使ってみることにします。どうもありがとうございました。

さぁ、後はモバイルギアの辞書を鍛えるだけか...。

モバイルギアの電池の持ち

使い始めたのが8月ですので、その分は割り引いて考える必要があると思います。なにしろ長い休みで、出張や社外委員会などなどがほとんどない状態でした。8月末くらいから、いつもの調子に戻っていて、現在の電池も先週入れ替えて、はやL1になっています。

モバイルギアでは、バッテリーが満タンの状態から、消耗にしたがって、L2→L1→L0とバッテリーの残量表示がされていきます。L2ではデジタルセルラカードが使えなくなり、L1では4800BPS以上での通信ができなくなります。L0では、メモリーカードも、赤外線等の通信装置も使えずという状態になります。

いまL1ということは、今日、明日、明後日くらいには電池交換の必要がありそうです。今回は、約10日くらいしかもたないようですね。最近、文書入力の主体がTP530CSからモバイルギアに移りつつあるので、今後はもう少し短い期間しかもたなくなるかも...。

電池の持ち時間が長いのもさることながら、以前にも話が出ましたように、バッテリーが単三電池2本であるということがとても重要なように思います。この文章も、出先の会社の前の喫茶店で、時間調整の間を利用して書いていますが、バッテリーレベルがL1であっても、カバンの中に交換用の単三電池が入っているので、今すぐL0になっても大丈夫なのです。この安心感は大きいです。

モバイルギアでの入力

入力面は、モバイルギアを設置できる場所が確保できれば「入力し易さ」が発揮できるのですが、「設置できない」ときは大変です。

たとえば、電車の中でも、座席に座れたときには、膝の上にカバンを置いて、その上にモバイルギアを設置して普通にタッチタイプできます。ところが、座れなかった場合は逆にキーボードの大きさが災いして、片手でホールドして、もう一方の手の1本指で入力するということになってしまいます。この状況になると、まず使えないといっていいでしょう。山根一眞氏などは、電車の中で立ったままでもワープロを叩く、とその著書で書かれていますが...。

HP200LXでは、両手でホールドして、両方の親指で入力するということができますよねぇ。

モバイルギアの入力のしやすさも場所次第ってとこでしょうか。さいわい、いまのところは、会社への行き、帰りともに、かなり確実に座席を確保できていますので大丈夫ですが、都内出張などのちょっとした移動(15分程度の乗車)のときに使えないことが多いのが困りものです。

最近の大きな課題は、資料を参照しながらのモバイルなのです。

ニフティのレス書きなどの時には、特に資料は必要なく、端末が1台だけあれば文章が作成できてしまうため「ふふふ」がしやすいのですが、会社用の文章などではそうはいかない場合が多いのです。

たとえば、社外での会議などへに出席した場合の報告書なども、帰りの電車の中で作成してしまいたいのですが、「ふふふ」の時の「膝の上の書斎」では、モバイルギアは開けても、配布資料や自分のメモ書きなどをまわりにならべたてて文書作成するわけにはいきません。結局記憶している範囲の大筋部分だけ移動中に作成しておいて、詳細は自分の机に戻ってからということになってしまっているのです。

もっともっと世の中の電子化が進んで、会議の配布資料などもデジタル情報として配布されるようになれば、少しは変わってくると思うのですが、現状では会議のたびに紙の資料がたくさん配られているのがネックです。(^^;;

カバンの大きさがA3くらいの大きさがあるといいですねぇ。周りの人からはやや顰蹙を買いそうですが。(^^;

私のカバン(kaZmaデジタル鞄)はA4サイズ+α程度の大きさなので、モバイルギアを置いちゃうとほとんどスペースが残らないのです。

そこで、対応策として、通勤時は電車の長椅子の左のはしっこ1点ねらいで座るようにしています。で、自分と左側のひじ掛けの間に資料を挟んでおいて、必要に応じてそれをたぐりよせて見るというスタイルをとっているのです。

でも、やっぱり机の上にずらりとならべた状態とくらべると、資料の参照能率は悪いですねぇ。今後も継続的に工夫をしてみることにします。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]