[97.04.16]

ヒットを生み出す発想法

今日、本屋さんで立ち読みをしていたところ、日経ビジネステーマスペシャルのVOL.1で「ヒットを生み出す発想法」というのが出ていました。ちょっと気になったので、購入して帰りました。
=====================================================================
 【書 名】ヒットを生み出す発想法スーパーガイド '97
 【著 者】日経ビジネス 編
 【発行所】日経BP社
 【ISBN 】ISBN4-8222-0126-0
 【発行日】1997/05/20
 【価 格】本体648円 + 税
----------------------------------------------------------------------
日経ビジネステーマスペシャルの第1巻目。内容は大きく四つに分かれる。
1.ヒット商品「作ったのは私です」(たまごっち、トイレマジックリンなど)
2.今すぐ始める発想法(ポストイット活用法、KJ法、マッピング技法など)
3.おすすめ情報ツール10(ボイスメモ、デジタルカメラ、電子百科事典など)
4.アイデアがひらめく秘訣教えます(体験談、行き詰まったとき読む本など)
======================================================================
日経ビジネステーマスペシャルVOL.2の予定は、「できるビジネスパーソンは会社に来ない モバイル仕事MAP」ですって。

ひざねた

「ヒットを生み出す発想法」の中に、「月刊ひざねた」というページがあります。「ひざねた」とは、思わず「ひざ」を打ちたくなるような斬新な発想をもつ話しの「ねた」の略だそうです。

--

一人息子がちゃんと留守番できているかどうか、公衆電話から他人のふりをして家に電話してみた。「もしもし、お母さんいる?」 息子「いらない」。 【北海道新聞、3月17日】

近所の工務店には、「大工さん、随時派遣いたします。人材豊富、技術優秀」の大きな看板がある。その下には「大工急募! 経験不問、即日採用」との小さな看板が出ている。【週刊読売、9月1日】

主人が昼食に近くのファミリーレストランへ子供たちを連れていったときのこと。少し混んでいて待たねばならず、入口の順番待ちのノートに息子(中学生)が名前を、なにを思ったのか「おとの」と記入した。しばらくしてウエイトレスは大きな声で「おとのさまー!」と読み上げてくれたそうです。恥ずかしがる主人に、彼女は「ときどきいるんですよ、こういう方」。【毎日新聞、11月17日】

スポーツクラブのダイエットコースに申し込んだとき、「今までの最低体重」という欄があったが、私は「2670グラム」と書きたいのを必死でこらえていた。【WEEKLYぴあ、3月26日号】

--

などといったものです。なかなかおもしろいでしょ。(^^)

詳細は、 こちらをご覧ください。


「たまごっち」の秘密

「ヒットを生み出す発想法」によると、「たまごっち」を発想したのは、バンダイ営業課の真板亜紀さんという1966年生まれの女性だそうです。

彼女は、ヤクルトのテレビCMでの一言、「カメは置いていきなさい、カメは」から、「どこへでももって行けるペットのおもちゃがあったら、きっとみんな喜ぶだろうな」と思いつき、これが大ヒット商品「たまごっち」につながったそうです。

この「連れて歩けるペットのおもちゃ」の商品化に向けてのミーティングは、キーワードを出し合う連想ゲームだったそうです。

ひとつめのキーワードは、発想どおり「ペット」。ふたつめのキーワードはコギャル=女子高生だったそうです。作ったおもちゃをブームにするには女子高生に「かわいい」と言わせなければならない。そして、その女子高生が好きなものといえば、ポケベルにPHSといった「携帯」グッズ。

この「ペット」「コギャル」「携帯」の三つのキーワードが「たまごっち」に集約されているのだそうです。


究極の頭脳食

大阪大学名誉教授の中川八郎氏によると、究極の頭脳食は「タマゴ入り納豆かけご飯」である。こんなことが、「ヒットを生み出す発想法」に書かれています。

通常、成人男子の脳は1日に120グラムのブドウ糖を消費します。肝臓は1回の食事で50〜60グラムのブドウ糖を蓄えるので、他の臓器でのブドウ糖の消費も考えると1日3食は必ずとっておく必要があるのだそうです。

思考がエネルギーを必要とするかどうかについては、現在のまだ研究が進んでいる途中のようですが、もしそうであれば、効率よくブドウ糖を脳細胞に供給することで、よりすぐれた発想が生まれるはずである。

そのための究極の頭脳食が、前述の「タマゴ入り納豆かけご飯」なのだそうです。ご飯はブドウ糖を脳に供給するとともに良質なタンパク源でもある。一方、納豆は脳に必要なレシチンという物質を大量に含んでいる。タマゴをかけるのは、卵黄がレシチンを含んでいるとともに、納豆に相対的に不足している必須アミノ酸、メチオンを補うためである、とのこと。

つまり、(牛丼の)吉野家さんなどで出てくる「朝定食」のような食事がいいわけですね。これを読んで以来、我が家でも、朝ご飯はもっぱらこの「タマゴ入り納豆かけご飯」+「味噌汁、お新香」というスタイルにしてもらっています。さてさて、効果がありますかどうか。(^^)

さらに食間に、砂糖入りコーヒーを飲むと、脳へのブドウ糖供給量の減少を防げるばかりか、カフェインにより頭がすっきりして、脳が活性化されるのだそうですよ。

詳しくは、「脳の栄養学−脳の活性化法を探る」(中川八郎著、共立出版刊)に出ているそうです。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]