昨日は、初日とあって「モバイル」という言葉の定義もでていました。英語では「移動性のある」という意味の「モービル」と同じで「mobile」。しかし、携帯型コンピュータなどに使うときは、違いを強調するために、特に「モバイル」と呼ぶのだとか。驚いたことに、米国でも「モービル」と区別して「モーバイル」と発音されて、一般的な言葉として定着しているそうです。
初日の昨日は「PHS高速データ通信」がテーマで、PHS市場で46%のシェアを誇るDDIの取材に基づく記事でした。「4月からスタートしたPIAFSという通信方式により、各社とも毎秒32キロビットでアクセスできるようになった。評価によってはPHSの今後を左右するものであるため、万全の体制で臨みたい」というPHS陣営に対し、走っている電車の車内からも通信可能といった安定性を強調する携帯電話陣営の話しもあり、し烈なデータ通信競争の一端がうかがえます。
二日目の今日は「ウィンドウズCEで広がる世界」。カシオ計算機のウィンドウズCE搭載機「カシオペア」の取材記事です。「自分の机を離れることの多いビジネスマンに使っていただけるよう開発しました」というマシンは、17センチ×9センチ×2.6センチのボディを、単三電池2本で20時間駆動。携帯電話やPHSとの連携により、外出先からFAXを送ったり、電子メールをやりとりしたり、インターネットのホームページを読んだりすることが可能である。
現在は、ウィンドウズCEが日本語に対応していないが、日本語版が発売されれば、内外のメーカーが続々と対応機を投入すると考えられているそうです。
他にもシャープの「ザウルス」、NECの「モバイルギア」、東芝の「リブレット」などなどと、携帯型情報端末は市場にあふれていると書かれています。
さて、最終日の明日は何の特集でしょう。(^^)
松下電器産業のパーソナルコミュニケーター「ピノキオ」の取材に基づく記事です。「ピノキオ」は、この会議室でも何度か話題にあがった「ザウルス+PHSみたいな携帯端末ができたらいいね」を実現したもので、携帯情報端末としての機能、PHSの機能のほか、FAX送信機能や、ニフティサーブ経由のメール送受信機能なども有しています。
この他の同様端末として、京セラの「データスコープ」、東芝から6月に発売予定の「ジェニオ」などが紹介されています。「ジェニオ」は、インターネットのホームページを表示できる機能を備えたPHS内蔵携帯情報端末だそうです。
シャープには、自社製品としてPHSも「ザウルス」もあるのに、なんだか出足が悪いですね。
しかし、全体的な流れで見れば、今後各社から、続々とこのような端末が出てくるんでしょうね。楽しみです。(^^)