[97.07.19]

データ通信・モバイルギア編

モバイルギアでPIAFS対応のデータ通信カードを使用する場合、「電子メール」もしくは「パソコン通信」のアプリケーションから、「通信設定」(F9)を選び、「デジタルセルラ」を選択し、ニフティの「接続先名」のところで、「接続追加」(F2)を押し、電話番号などの設定画面を開きます。

ここで、新しいモバイルギア(MC−K11や12)などでは、「アクセスポイント一覧リスト」が外部ファイルとして取り込めるので、モバイルギア関係のフォーラム(FNECMC)から、PIAFS対応のアクセスポイントも含まれたアクセスポイントリストをダウンロードしておけば、その中から選択してやるだけとなります。

初期型のモバイルギア(MC−K1)では、マニュアルで設定してやる必要があります。

まず、電話番号に、PIAFS対応の接続ポイント 03-5744-7525 をセットします。PHSや携帯電話の場合、かならず市外局番から入れなければなりません。

画面下の方に、「PC−VAN/NIFTYでは、拡張設定をする必要はありません」と書かれていますが、今回の場合は、拡張設定が必要です。「拡張設定」(F3)を押して、拡張設定画面を開きます。

すると、また「PC−VAN/NIFTYでは、拡張設定をする必要はありません」というダイアログボックスが出てきて、「標準設定へ」、「既定値に戻す」、「変更する」というボタンが現れますので、迷わず「変更する」を押します。

1ページ目(データ長やストップビットの設定のページ)はまったく変更する必要はありません。「次頁」キーを押して、次のページへ進めます。

ここに、「オートログインコマンド」というのがありますが、これが標準設定では、下のように、ロード4のオートログインの設定になっています。

        ****** P'[*]C NIF'[>]SVC'[>]\I'[d ][>]\P'[へ]
これを、ロード7のオートログインに対応するように変更します。
        ******[gin:]NIFTY'[word:]'[>]SVC'[>]\I'[d ][>]\P'[へ]
私の場合、ついでに「通信速度」も「14400」から「28800」に変更しておきました。これが必要かどうかはわかりません。

さぁ、これで設定完了です。

いったんモバイルギアのふたを閉めて、データ通信カードを差し込みます。ふたを開けると電源が入り、PHS側にも「DATA」の表示が現れます。

「電子メール」アプリケーションから「受信」(F5)を押します。ピーガーという接続音もなく、いきなりつながり、先ほどの設定どおりにオートログインが進みます。

いや、速い、速い。モバイルギアは、いつも14.4Kの速度で慣れているのに、PIAFSになると28.8K級だから、びゅんびゅん流れるように受信が行われます。

ロード7の場合、最後に回線が切れにくかったりしますが、それもまったく問題なく、モバイルギア側で通信が終わったとたんに強制切断。う〜む。よくできてますねぇ、モバイルギア。

ということで、こちらも無事テスト終了。

これで、来週以降、都内出張などで外出するときに、グレ電を探すことをせずに済みそうです。(^^)

あとは、室内での電波強度の問題だけですね。ホームアンテナ、買っといたほうがいいかなぁ。

それと、室内などの電波が不安定なところで通信する場合、ちょっとPHSの位置を変えることで電波が届いたり届かなかったりします。そこで、今回は接続コードの先にあるPHS本体の位置を微妙に調整して通信したわけですが、PHSとカードが一体となったシステムでは、PC本体を移動させての位置調整が必要となり、ちょっと不便なこともあるんじゃないかな、と思いました。(NTTPの場合の話しです。αデータは、室内でもかなり電波が届くらしいので問題ないかもしれません。)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]