私は、モバイルギアを、大きく分けると三つの場面で利用しています。
まず、通勤時間の電車内での利用です。
朝起きるとすぐに、ノートPCでニフティに接続し、NifTerm で自動巡回をします。このログを、メモリーカード経由でモバイルギアに移して出勤です。出勤時の電車は、始発駅から乗って、目的駅まで40分間、必ず座って通勤できるのです。ここで、約半分の時間を朝刊を読むことに使い、残り半分くらいをログ読みに使っています。
ニフティでは、クリッピングサービスも利用しているため、この朝一番のログ読み作業は、自分の関係する業界関係のニュース情報を見逃さないためにも非常に重要なのです。
もちろん、ノートPCでそのまま読んでもいいのですが、電車の中でノートPCを使うと、これが意外に仰々しいのです。しかも、「バッテリーあとどれくらいもつんだったっけ?」ということを気にしていないといけない。
帰りの電車も、同じように40分間、必ず座って乗車できるのですが、この時間は、必要のあるとき以外は読書に使っています。必要のあるときとはどんなときか。それは、「企画書」や「報告書」を作らなければならないのに、まだ手が付いていないものがある場合です。
これら、新規書類は、日々の業務をこなしている中では、つい後回し、後回しになってしまいがちです。そこで、この電車の中での集中できる40分間を使って、とりあえずその仕事に着手してしまうわけです。いったん、とっかかり部分ができてしまうと、そのあとは日々の業務の中でも展開していきやすくなります。
こんな話しは、野口悠紀雄氏の『「超」整理法』の中にも書かれていますよね。『書く作業でもっとも難しいのは、「始めること」だ。イナーシャ(慣性)が大きいのである』と。この「始めること」を、モバイルギアを利用して、帰りの車内で行ってしまえるように心がけているのでした。
2番目の使い方は、議事録(会議メモ)の作成です。
社内での会議もそうですが、特に社外の委員会などの場合は、終了後すぐに社内関係者等に議事内容を連絡したりしなければならないため、議事録を作成しなければなりません。ここにモバイルギアを利用しているわけです。
電池のもち時間が30時間(単三2本)というのは、本当にありがたいですね。半日以上の会議でも、まったくストレスなく利用することができます。カバンの中には、常に交換用の電池を4本程度は入れるようにしておりますので、会議中に、電池切れで困ったということは過去にはありません。
そして、3番目で、かつもっともモバイル機器らしい使い方は、外出先でのメールチェックです。
長期の出張はもちろん、短期の出張(都内への外出なども含みます)のときには、まず会社のメールを「転送モード」にセットして、ニフティにメールが転送されるように設定します。
で、今までは、昼休みなどの時間を利用して、グレーの公衆電話でメールチェックしていたのです。最近、PHSおよびデータ通信カードを手に入れましたので、今後はグレ電を探さずにすみそうです。(^^)
「私宛てのメールは、外出中でも必ず伝わる」というのが社内外の関係者にわかってくると、みなさん、普段でも、電話でなくて、メールを使って連絡してくれることが多くなりました。
ちなみに、外出先から会社のシステムに直接アクセスしないで、ニフティにアクセスしているのは、ニフティの方が操作が楽(オートパイロットが充実している)ということと、日本中(もしかして世界中?)どこに出張しても、通信費があまり変わらないというところが主たる理由です。
モバイルギアは、データの保存にロングネームが使えません。さらに、DOSとしての8文字のファイル名も、モバイルギア側で勝手に(意味不明のコードのような名前を)付けられてしまいます。
したがって、モバイルギア側で作ったファイルをPCでも共有しようとすると、そのコード名のような名前を覚えておくか、一度(マニュアル操作で)名前を付け替えるかをしなければなりません。これが、けっこう手間なのです。
モバイルギアで作成した文書には、「文書名」と「ファイル名」が、それぞれ別々につけられるようになっています。
「文書名」の方は、自分で付けます。長さは、全角で16文字くらいまでだと思います。
具体的には、ワープロ機能で文書を作成しておいて、メニューから「ファイル」→「閉じる」とか、「ファイル」→「名前を付けて保存」などを選択すると、「名前を付けて保存」画面というのが出てきて、その画面上で、どのフォルダに保存するかの指定、および文書名の設定を行うようになっています。
これらを指定して、保存し、文書一覧画面を見ると、先ほどの「文書名」のほかに、モバイルギア側で勝手に付けられた「ファイル名」や「日付」などが一緒に表示されているわけです。
したがって、同じ「文書名」で保存しても、「ファイル名」はモバイルギア側で重複しないような名前が付けられるため、別の文書として保存されます。
PCとの間でファイルの共有をしようとすると、「文書名」は見えず、「ファイル名」をもとに共有することになります。
ところが、この「ファイル名」が、たとえば「N77J956B.TXT」などという名称であるため、たいていの場合は、モバイルギア側で「ファイル名を変更する」という処置をして、わかりやすい名前にしてから共有するようにしているのです。
ファイルメニューから「名前変更」というメニューを選ぶことで、名前変更画面が現れます。ここで、「文書名」および「ファイル名」を変更できるようになっています。
新幹線の中は、時間がたっぷりあるし、専用のテーブルまであって、本当にモバイル機器の利用価値が高いところですよねぇ。
モバイルギアの場合、本体が小さいので、座席の背もたれ後ろのポケットの部分にも簡単に入ってしまいます。
また、背もたれ後ろのテーブルの上に置いたときにも、その一部分における程度の大きさですので、参考とするための資料をまずテーブル上に広げておいて、その上にモバイルギアをのせて、資料を見ながら文書の作成なんてこともできます。若干使い勝手は悪くなりますが...。(← なにしろ、自分の手で資料が見えなくなってしまわないように、まわりから取り囲むようにしてキー入力しなくてはなりません(^^;。)
やや話しがそれますが、モバイル中の最大のネックは、この「資料を見ながらの文書作成」ではないかと思っているのです。打ち合せ時の配布資料をもとに、移動中に打ち合せ覚えを書き終えてしまおうというような状況は多いのですが、この配布資料の置き場がないのです。
この「モバイル中の資料の置き場」に関しても、なにかいい工夫をされている方がいらっしゃったら、ぜひご紹介くださいませ。
モバイルギアはバックライトがないため、ホテルのロビーの暗いところなどは使いにくい場所です。
懐中電灯のように、スイッチを入れると光るような「オプションバックライト」なんてのが付いてくれるといいですよね。
また、会議の場での利用については、かんかんがくがくとなにかを決めていくタイプの会議のメモどりには、まったく向きません。
私は、この種の会議の場合には、(雑用紙代わりの)B5ルーズリーフのノートと、モバイルギアを両方もって出席するようにしています。議論の途中では、議論の要旨を(殴り書きで)メモするために紙のノートを使い、決定事項だけをモバイルギアに打ち込んでおくようにしているのです。
たとえば2時間程度の検討会議だと、モバイルギアを使っている時間はトータルしても10分もないくらいかもしれません。でも、会議直後に、関係部署に「こんなことが決まりました」という、簡単なメール(会議速報のようなもの)を出すことはできています。(^^)
報告会や連絡会のような会議だと、最初からモバイルギアだけでいけるのではないかと思います。私自身はそのようにしています。