松山ミニオフは、18:30に「そごう」の6F「三田屋」に集合するところからはじまりました。麻生さんは、お仕事帰りのスーツにネクタイ姿で、私はといえば、夏休み中ということですっかりくつろいだ姿で集合したのでした。(^^;
「三田屋」でのお目当ては「梅錦地ビール」です。立派な「三田(さんだ)牛」のステーキと、深みのある味わいのスモークチーズをおつまみにして「梅錦地ビール」の杯もすすみます。
このビールは、地ビール独特の強烈な個性がほとんどなく、さらりとした飲みごこちのビールでした。これだと、キリンやアサヒ、サッポロなどの大手の生ビールとならべても、十分に太刀打ちできるなぁ、と感じました。「梅錦」が趣味ではなく、本気で造ったビールであるという印象を受けました。
ひとしきり、飲んで、食べて、次は道後温泉の「道後麦酒館」に移動。移動の途中で、時効直前の犯人逮捕でわきかえる松山東署の前を通過。すでに、あたりは暗くなっていましたが、まだたくさんの報道陣の姿がありました。
「道後麦酒館」では、2種類の「道後ビール」を味わいました。
ひとつはケルシュタイプのビールだそうで、淡色麦芽の一番搾りの麦汁だけを使った、苦味の少ないマイルドな味の「坊ちゃんビール」です。これは、ややバナナにも似た、フルーティな味わいです。
もうひとつは、アルトタイプで、カラメル麦芽からできた「マドンナビール」。色は濃厚なのに、味わいは非常にすっきりです。
おつまみには、四国ならではの「じゃこてん」(小魚のすり身で作った、うすい「さつまあげ」のような天ぷら)などをいただきました。
『 熟田津(にきたつ)に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな 』と、遠く万葉に歌われた伊予・道後の地。この地名にちなんだ清酒「仁喜多津」を造りつづけて1世紀あまりの水口酒造が、日本酒造りのわざと、良質の仕込み水を使って誕生したのが「道後ビール」だそうです。
そして、ふたたび松山の中心部に場所を移して、本日最後の仕上げは、先日できたばかりという「サッポロ麦酒館」での、「エビス生ビール」でした。さすがは「エビス」というキリッとした味わいが、た〜くさん飲んだビールのあとでも、さわやかです。
すでに、食べ物のラストオーダー時間は過ぎており、「こんなものしかお出しできませんが....」と出てきた「乾きもの」(名前を失念!)が、これまたビールにぴったりで、本日の最後を飾るにふさわしい「ビール&つまみ」でした。
その後、麻生さんの家とはまったく逆方向の私の実家まで、麻生さんの奥さん運転の車で送っていただいたのでした。
そんなわけで、今回はすっかり麻生さんにおんぶにだっこのミニオフでした。
ウィークデイにもかかわらず、たいへんお世話になり、またおいしいお店をご紹介いただき、本当にありがとうございました。 > 麻生さん & 奥様
みなさんも、機会があればぜひ愛媛の地ビールをお試しくださいませ。つまみともども、おいしいですよ!