[97.08.26]

イギリス随想

昨夕、イギリスから帰国いたしました。

イギリス到着早々に、パソコンのACアダプタが壊れてしまい(どうも、電圧変換機の調子が悪かったみたい)、日本からはるばる持っていったTP530CSもただの「黒い箱」と化してしまいました。モバイルギアで接続しようかとも思ったのですが、コンピュサーブへの接続シーケンスがわからず、断念。

イギリスに着くなり、帰国寸前のパソ通仲間と、つかの間のロンドンミニオフを実施。いきなりのビター(ビールの一種)といきなりのフィッシュ・アンド・チップス(白身魚のフライとた〜くさんのフレンチフライポテト)で、2週間のイギリス生活の幕が切っておとされたのでした。

ちなみに、このチップスなどのジャガイモ類は、英国人にとって主食(日本人の米)にあたるもののようであり、とにかくどんな食事にもついてくるのです。スカンピ(エビのフライ)を頼んでも、フライドチキンを頼んでも、ソーセージを頼んでも、なにを頼んでも店員さんが「チップス?」と語尾あがりにたずねてきます。「イエス」と言おうものなら、こんもりと、うず高く、しかもさらいっぱいを覆わんばかりのフレンチフライが出てくるのでした。「スモール・ポーション(ちょっとだけ)」などと言っておくと、ちょっとだけにしてくれるということに気が付いたのは、帰国するちょっと前くらいでした。(^^;;

そして、たいていのお店には、日本のお店の「しょう油」のように、各テーブルに「ビネガー(酢)」のビンが置いてあって、これを件のチップスにたっぷりとふりかけて食べるのでした。

なお、日本でいう「ポテトチップス」のことは、英国では「ポテトクリスプス」というようです。このクリスプスも、「トラディショナル」という袋を選んでくると、ちゃんと塩とビネガーで味付けされているのには驚きました。

さらにさらに驚いたのは日照時間。イギリスは夏時間が採用されていて、私が滞在している間は、朝6時くらいに明るくなりはじめ、夜9時くらいまで明るい時間が続いたのでした。

みんな、夕方の4時半から5時の間にピシャッと仕事をやめ、それ以降は海岸に遊びに行ったり、子供を連れて近くの公園に行ったり、あるいは映画を見に行ったり、食事に行ったりと、われわれから見ると信じられないほど豊かな生活を送っているように見えました。

キャラバン

英国に行っているあいだ、高速道路などの路上でも、個人のうちでも、「キャラバン」と呼ばれる、「牽引型のキャンピングカー」をよく見かけました。また、道路を走っていても、そこここに、三角のマークの「キャンプ場あり」の標識がありました。

みんな、2週間程度の夏休みをとって、家族とともにこの「キャラバン」でカントリーサイドに出かけていくのだとか。

会社の人に聞いてみると、「うちも子供が小さいころは、キャラバンをもってたなぁ。今はもうもっていないけど。そのうち、リタイアしたら、またキャラバンでも買って、カミサンとふたりでヨーロッパでもまわるかなぁ」などと話してくれました。

ヨーロッパには「キャラバン」用のキャンプ場もたくさんあって、そこにいくと、電源、上・下水道などの配管を「キャラバン」に接続することができ、野外にもかかわらず、比較的快適な生活がおくれるそうです。

こんなので、自然の中に出かけてみたいですね。(^^)

サマータイム

前にも書いたように、夏のこの時期、サマータイム制の採用によって、夜9時くらいまでは明るい時間が続きます。子供にとっては外はまだ十分に明るいのに、寝なければいけない時間がやってきてしまうのです。

でも、大人はというと、会社を5時に終わって、「じゃ、6時半に車で迎えに行くからね」とかいって、みんなそれぞれ帰っていきます。家(われわれはホテル)につくと、シャワーでも浴びて、今日の疲れをとって少しの間くつろぎます。みんな、それほど遠くないところから通勤しているようです。(←ロンドンなどの都会は日本と似たような状況のようです。)

6時半に、車でやって来て、1時間も車を走らせると、そこはもうすっかり自然の真っ只中。森あり、湖ありのそれはきれいなレストランにつきます。

パブとまったく同じように、バーカウンターでビアを買い、外にならべられた椅子に腰をおろして、風景をめでながら乾杯です。時刻はもう8時に近いのですが、まだまだ日差しは強く、外で飲むビアの味はまた格別です。(蛇足ながら、英国では、ほとんど蚊と遭遇しませんでした。したがって、野外は、非常に快適な環境でした。)

そうこうしているうちに、ボーイさんがメニューを持ってきてくれます。「スターターはこれにして、メインはこれかな」と時間をかけてメニューを選びます。

9時前くらいになると、レストランの方から「食事の用意ができたので、お席についてください」という案内がきます。おもむろに腰を上げて、室内のレストランの方にうつります。

スターター(前菜)を食べおわるころに、あたりが暗くなってきます。室内は最少限の照明しかしていないので、暮れゆく外の風景もよく見えます。

メインが机の上にならぶころには、あたりもすっかり暗くなり、各テーブルの小さい照明(←ろうそくなどのことが多かった。)がディナータイムを盛り上げ、話しもはずみます。

メインを食べおわると、いったん机の上がきれいに片づけられ、ウェイトレスのかわいい女の子(この時期、学校が休みのため、アルバイトの娘が多いのだとか)が、またメニューを持ってきてくれます。デザートタイムです。にっこりと微笑みながら、「サムスィング・スウィーッ?」と語尾上がりにたずねられると、もう満腹と思っていたのにもかかわらず、つい甘いものをたのんでしまいます。

コーヒーを飲んで、「やー食った、食った」と時計を見ると、10時過ぎ。

これで終わりかと思いきや、一行は再度バー(今度は室内のバー)にうつります。「スコッチでも飲もう」と、これからが強いお酒の世界です。

スコッチは、まさに英国の地酒。さまざまな味があることを知りました。海草っぽい感じの香りがするもの、みょうな味なのに飲みはじめるとくせになりそうなものなど、いろいろです。この世界も奥が深そうです。

「さぁ、今日はお開きにしよう」となるのは11時頃。それから車でホテルまで送ってもらい、12時過ぎに眠りにつくのでした。

毎日がこんな生活というわけではありませんが、「今日は外に食べに出ようか」というと、ほぼこんな感じの日々でした。

そんなこともあって、仕事を早く切り上げることができれば(←日本では、きっとこれが一番の問題でしょう。)、サマータイムもいいものだ、という印象を受けました。

アフタヌーンティー

イギリスということで、もちろん、アフタヌーンティーも試してきました。

ひとりに2個ずつのスコーン(テレビCMでおなじみのコイケヤ・スコーンとはまるで違うもので、厚さ3〜5センチくらい、直径6〜8センチくらいのパイというか、パンというか、なんかそんなものです。ケンタッキーでビスケットといって売られているものが近いような感じ)と、た〜っぷりの生クリーム(これはクロテッドクリームという名前の、濃厚な生クリームだそうです)と、これまたた〜っぷりのジャム(←ツボに入ってきた!)です。

アフタヌーンティーに入ったお店(入ったといっても、例によって食べたのは野外テーブルでした)が、全員の分(8人分)をど〜んと1皿に盛ってきたため、ひどく多く見えたのでした。

このスコーンを、高さ方向に真ん中あたりで、サックリと二つに割り、その切り口に、どかっと生クリームをのせ、さらにその上に、どど〜んとジャムをのせて、さぁ召し上がれ。

そして、ティーポットにたっぷりの紅茶です。

まぁ、彼らのしゃべること、食べること。(^^)

ふと気がつくと、あんなにたっぷりに見えたスコーンや、生クリームや、ジャムが、す〜っかりなくなっているのでした。(^^;;

しかし、慣れというのは恐ろしいもので、通常の食事に限っていうと、最初はとても食べきれないと思っていた食事の量が、2週間目に入るころには、なんとか食べられるようになったのでした。

人間の胃袋って、すぐに順応するんですねぇ。スウィートと呼ばれるデザートも、最初は「ノー・サンキュウ」だったのに、2週間目にはたっぷりと食べていたのでした。

当然、体重がうんと増えて帰国いたしました。(T_T)

そういえば、どこかで夕食を食べていたときに、「英国のおうちに夕食のご招待を受けた場合には、スターターやメインは残してもいいけれども、最後のスウィートだけは絶対に残してはいけない。そこのおうちの人が、朝から一生懸命ケーキを焼いたりして作っていることが多いからだ」というような話しを聞きました。

英国の人たちの、食後の甘いものに対する考え方は、日本のそれとはまるで違うように感じました。男の人たちも、スウィートをよく食べます。「ラブリー」とか言いながら... (^^;;

豊かな生活

イギリスでは、「家庭」や「家族」ということを中心に、いろいろな物事を考えている人が多いという印象を受けました。これらは、非常に優先順位が高く、当然のことのように、仕事よりは優先されているようでした。

自宅から2〜3時間離れた出張先にいるのに、「今日は2番目の息子の18歳の誕生日だから、午後は失礼する。明日の朝にはまた来るから」といって、昼過ぎにいったん自宅に帰っていって、翌朝、朝早い電車に乗ってやってきたりした人もいました。

またある人は、奥さんが病気で、数年後には車椅子の生活を余儀なくされるかもしれない。そこで、医師の許可も得た上で、会社を1年休職して、家族全員で世界一周の自転車旅行に出ている、ということでした。「彼らは今、○○にいるらしい」などと、同僚のみんなも心から応援しているようでした。

もちろん、みんながみんな「家族が優先」というわけではなく、やはり中には、「彼は仕事が趣味なんだ」とまわりから言われるような人(←独身でした)もいました。また、エクゼクティブクラスの人(ダイレクタなど)の中には、食事に行っても仕事の話しばっかりしているような人も見かけました。でも、割合はあまり多くないように思いました。

ロンドン・ミニオフこぼれ話

私自身、イギリスははじめて行きましたので、パソ通仲間(コディさん)から、「では、ヴィクトリア駅のインフォメーションで待ち合せましょう」というご提案を受けて、「ありゃ、そんなところにいけるかなぁ?」という感じでした。

行ってみると、すっかりお上りさんでキョロキョロとあたりをさがす私に対して、留学3ヵ月ですっかり向こうの風土に慣れ親しんだコディさんは、英国人に混じって、悠然とガードレールに腰をおろして待ってくれていたのでした。(^^;

イギリスのビールというとギネスが有名ですが、コディさんの話しによると、英国の水で造ったギネスがおいしいのだとか。原産地(?)、アイルランドで飲むギネスは、現地の水でできているので、さらにおいしいそうです。

でも、私自身、この週末にでも、近所の酒屋にギネスを仕入れに行って、英国での余韻に浸ろうと計画しています。そのために、向こうから「オニオン・ピクルス」という、玉ねぎの酢漬けも仕入れてきたのでした。

「オニオン・ピクルス」というのは、まるまるとした大ぶりの、ちょっと酸っぱめのラッキョのような感じで、チーズと一緒にいただくと、とぉ〜っても美味なのです。さぁ〜、週末は飲むど! (^^)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]