[98.03.22]

富士通のモバイル戦略

新聞報道(3月16日付け産経新聞朝刊)によりますと、富士通は今年夏に発表予定の次期「ウィンドウズCE」を搭載したモバイル機で、超小型ノートパソコン市場に参入する方針を明らかにしたそうです。

富士通では、「携帯情報端末には実用的な大きさのキーボードと、フルVGAサイズ(640×480ドット)の見やすいカラー画面が必要」との判断から、これまでCE搭載マシンは発表していなかったらしいのです。

今回、NECからモバイルギア2などが発売となっているCE2.0日本語版では、1.0に比べキーボードが実用レベルに大型化、画面もハーフVGA(640×240ドット)と呼ばれるサイズに拡大、カラー表示も可能になっています。

富士通が採用する予定のCE次期バージョンはまだ発表もされていないのですが、画面がフルVGAとなる見通しだそうで、富士通にとって超小型ノートパソコンの必要条件がすべて満たされるのだそうです。

富士通の杉田忠靖取締役は「今年夏に次期CE日本語版をマイクロソフトが発表する」と明言し、これを機に市場参入することにしたということでした。

具体的には、次期バージョンのCEを「インタートップ」に搭載し、今年夏にも現行(12万8千円)より安い価格で売り出す計画だそうな。

ウィンドウズCE1.0のとき、NECとカシオ計算機がバージョン1・0搭載機を昨年7月に発売したのですが、発売直後に次世代の2.0が米国で発表されたこともあり、買い控えられた面もあるようです。

今回、CE2.0日本語版の発表で、1.0のときのNEC、カシオに加えて、日立製作所、日本ヒューレット・パッカード、コンパックコンピュータが新たに市場に参入を表明しています。さらに、他にも複数の総合家電メーカーが発売機会をうかがっているそうなのです。

富士通の発表は、モバイル市場のユーザがこれらのメーカーの製品に流れてしまわないように、機先を制した、といった感じなのでしょうか。みんなが「2.0が出たぞぉ」と騒いでいるときに、「夏に次のバージョンが出るよ」といって買い控えさせることをねらっているのでしょうねぇ。思わくどおりにいきますかどうか。(^^;;

メーカー各社が積極参入する背景には、「現在主流のウィンドウズ95シリーズは今夏に発売されるウィンドウズ98で終了し、その後の個人用OSは、CEに移行する」との読みがあるからだそうです。

マイクロソフトによるとCEは「携帯型パソコンだけでなく、ファクスや自動車など多彩な電子機器に搭載される」ということで、多くの家電製品にも応用が可能なのだとか。

この点が総合家電メーカーが注目する理由の一つだそうです。記事も「パソコン、家電販売が低迷する中、活路を求めるメーカーの参入が今後も相次ぎそうだ」とくくっています。

今年もまた、携帯端末の動向からは目が離せませんなぁ。(^^)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]