■ 郷土料理「北畔(ほくはん)」 03−3831−8759 台東区上野6−7−10 上野駅前にある丸井の御徒町側。上野藪蕎麦のすじ向かい。 ■ 味覚極楽「ひがし・北畔(ほくはん)」 03−3832−3561(FAX共) 台東区東上野2−13−8 (〒110−0015) 位置的には「北畔」から昭和通りを渡った向こう側といった感じ。 看板はあるものの、狭い通路の奥にあるので、注意して探すこと。 ↑ 鴬谷・日暮里方面 || +--+ | | 地図はかなりデフォルメしてい |上| | | ますので、番地で確認してね! |野| | | |駅| | | | | +--+ | | | | | | -------||------+ +----------+ +--------+ +-- -------||------+ +----------+ +---++---+ +-- || 丸 | |○さくら | | || | | || | | 銀行 | | || | | || 井 |昭| | | || | | || |和 ========== | || | | =====||====== 通| | | || | | || ★ |り|東京トヨ | | || | |下の矢印の所 || 北 | |○ペット | | || | |の路地を入る || 畔-+ +----------+ +---++---+ +------ || ---+↑+----------+ +--------+ +--↓-- || |信|○駐車場 | |韓国 ○| | ★ひがし・北畔 || |号| | |料理 ↑| |(フォレストビル) ↓ 店街 きぬやホテル 御徒町・秋葉原方面
「ひがし・北畔」には、「北畔」の創設者で、東北(津軽)出身の料理研究家、阿部なをさんの写真が飾ってあります。
「ひがし・北畔」の女主人の山口絵里さんは、阿部なをさんの次女で、洋風漬物の研究家です。ニューヨークにも5年間ほど店を出していたらしいのです。津軽料理をベースにしたこの店独特の料理が自慢なのだとか。月がわりのコースメニューは3,500円のものと、4,500円のものとがあります。自慢の漬物盛り合せは800円です。4〜6人分程度に仕切られた座敷が基本の店内は、ゆっくりとくつろげます。
和食の店ながら店内に、モーツアルトが流れていたり、ふすまがセーヌ川を描いた墨絵だったりと非常にユニークなお店でした。
つまみは、一品一品がちょっと上品で、がんがん食べるタイプの人にはあわないかもしれません。つまみをちびちびつまみながら、ゆっくりと日本酒をいただく。そんな雰囲気のお店でした。
予算的には、ひとり5〜6千円程度をみておけばいいと思います。
[追記(99/02/20)] 先日(99/02/18)、再び「ひがし・北畔」に行ってきました。店主の山口絵里さんが、ちょうどニューヨークから帰国されていて、直接いろいろなお話をうかがうこともでき、4冊の著書のうちの最新書、「愛のスパイスを召しあがれ!」(主婦と生活社、本体1,300円)もいただいて帰りました。
山口絵里さんは、今も1年のうち半分はニューヨークで生活されているそうです。漬物研究家として、日本の漬物を世界中の人々のために作り、食文化の交流を深めたいとのことでした。
たとえば「ひがし・北畔」の「いぶりがっこ」は、本物の「いぶりがッこ」をヒントにして、店主の山口絵里さんが創作した漬物のようです。サクラのチップでスモークしたもので、前述のいただいた本の中では、ドイツ風の漬物を記述したところで一緒に紹介されており、「ビールのおつまみ」に適するようにモディファイされているようでした。
本物の「いぶりがっこ」(←姉妹店の「北畔」で出されるのが本物ではないかと思っています)は、圧倒的に日本酒にあうように思いますので、このあたりの工夫が漬物研究家としての山口さんの研究領域なのか、と思ったりしました。
さらにいただいた本の中からの抜粋ですが、『従来の日本の漬物は、見た目も味も地味だ。また、その地味さが素晴らしいのだが、でも、もっと自己主張があってもいいと思う。(中略)日本の漬物離れしかかっている十代、二十代の若者の味覚は、外国人の味覚とほとんど同じといっても過言ではないと思う。幅広い年代と、外国の人々に愛される漬物を作っていきたい』と書かれています。
もちろん、国内では、「やはり漬物は伝統的な味でなくっちゃ」といった人の方が多いのではないかと思いますが、少なくとも山口さんは上のように思って、しかも、本人も外国を飛び回ってその実践にこれ努めていらっしゃるようです。
お店では、東北とユダヤの親近性に関するお話をうかがうことができました。
18日に、初めて山口さんご本人にお会いして、そのものすごいエネルギー(思い入れ)と実行力に改めて驚いたしだいです。
この日は、12人で宴会を催し、3,500円のコース料理をお願いして、がんがんと飲み食いして、全体で7万円程度(正確には税金も含んで69,980円)でした。ひとり頭だと、6千円弱というところです。他に、4,500円のコースもあるのは前述したとおりですが、この季節には鍋もの付きの5,500円コースというのもあるそうです。
なお、山口絵里さんのお母様であり、「北畔」の創設者である料理研究家の阿部なをさんは、96年9月27日に84歳でご逝去されたそうです。
先日(98/12/18)、私自身が行ったことがなかった「北畔」のほうに行ってみました。「北畔」では、とんぶり、石狩鍋、身欠きニシンなどがおすすめなのだそうです。
「ひがし北畔」が、4〜6人分程度に仕切られた座敷が基本の店内で、ゆっくりとくつろげるのに対して、「北畔」はいわゆる下町の居酒屋風で、長〜いカウンター(1列のみの形式で、15人くらい座れそう)を基本に、壁側に小さいぎりぎり4人かけられるテーブルが五つ・六つならべてあります。おくには、小さな座敷もあるようです。
3人で入ったわれわれは、ビールと熱燗をたのみ、漬物盛合せ(いぶりがっこつき)、白子ポン酢、このわた、見欠きにしん、とんぶり、ぎんなん等々を注文し、またまたじっくりと呑んでしまったのでした。(^^;
あったまって湯気の出ている「白子」のおいしかったことといったら... 、そしてまた、大根おろしとかきまぜて食べる畑のキャビア「とんぶり」の歯ごたえ、嘗めるようにいただいた「このわた」の風味。最高ですなぁ...
お店の人に「道の向こうにある『ひがし・北畔』とはどういう関係なのですか?」と訪ねてみたところ、「店主同士が姉妹なのです。先代(←この「先代」と呼ばれている人が、津軽出身の料理研究家、阿部なをさんらしい)の後、お姉さんがこの店をついで、妹さんがあちらで店をおこしたそうですよ」とのこと。
「ひがし・北畔」では、その妹さんご自身が、いろいろと店内を切り盛りしていた(というよりも、従業員数が少ないように見えた)のに対し、「北畔」では、お姉さんはお会計台のところで(比較的)どんとかまえていて、カウンターの中に板さんが2名ほど、そしてお店の中はお運びの女性が3名ほどで忙しそうに切り盛りしていました。
「北畔」のお運びさんのお姐さんたちは、教育が行き届いているのか、ご本人たちの資質なのか、年末の週末とあって爆発的に混みあっている店内で、お酒をもってきてくれたときには1杯ずつお酌をしていってくれたり、そのついでにこちらの軽口にもつきあってくれたり、おつまみの説明をしてくれたりと、(ものすごく忙しそうであるにもかかわらず)終始笑顔がたえず、それはそれは気持ちのいい飲み会になったのでした。
「ひがし・北畔」もおすすめですが、「北畔」もいい店ですねぇ。(^^)
ご参考までに、3人で飲んで、食べて、御愛想は11,500円でした。