[98.09.19]

寮長の送別会(広島)

今日は、独身時代にすっかりお世話になった寮長さんが、今月末で定年退職されるということで、その送別会のために広島に来ています。

東京に転勤して10年、途中何度か出張等で来てはいますが、しばらくぶりの広島です。

今回は、先日の博多からの帰りにグリーン席を利用したのとはうってかわって、ひかり号の自由席でやってきました。

10時過ぎに東京を発車し、名古屋付近でちょうどお昼どき。となると、昼食は「うなぎ弁当」しかありません。1300円なり。新幹線の「うなぎ弁当」も久しぶりに食べたなぁ。なにしろ(電子レンジで温めているだけだろうけど)あったかいというのがいいですよね。

そんなわけで、この週末は広島で過ごす予定です。いつものようにモバ同伴で来ていますので、できれば現地からの報告をしたいと思います。

ただし、飲み過ぎた場合には、レポートできないことも考えられます。そうなる可能性は、かなり高いです。(^^;;

では。


先ほど、すべての予定を無事に修了し、宿に入ったところです。やぁ、たいへんよく飲みました。昨日からず〜っと飲みっぱなし、食べっぱなし。お腹のすく間もありませんでした。

会席料理で宴会の後、二次会でカラオケ、自室に戻ってから三次会で歓談。そして一夜あけた今日は、昼前からバーベキューパーティーで、野外で痛飲。そして、最後に主賓の自宅におじゃまして、夕食をご馳走になったのでした。

先日の博多もそうでしたが、昔の仲間と久しぶりに集まって飲むというのもいいですねぇ。気持ちがその頃にタイムスリップして、楽しい思い出をより楽しく、つらかった思い出も笑い話にしてしまえる。


今朝広島を出発。岡山での仕事を終えて、台風8号(すでに熱低?)の下をかいくぐって、先ほど東京に帰ってきました。

岡山での昼食は、「かな泉」のうどん。今日はかやくうどんといなりずしのセットをいただきました。

仕事が終わっての帰り道は、いつものように岡山駅で「祭ずし」。ただし、今回はちょっとはりこんで「特上祭ずし」、1,250円なり。

よく話題に出る「祭ずし」ですが、今回はその口上をご紹介いたしますね。

−− 以下、お弁当の箱の文章引用 −−>
江戸時代の初め、備前と呼ばれていた岡山を治めていたのは、池田光政というお殿様でした。そのころ、藩の財政はけっして豊かではなく、このお殿様は、いろいろと倹約令をおだしになりました。

そのひとつが、「お祭りに、お神輿(みこし)やお囃子(はやし)は繰り出すな。祭宴の膳は、“一汁二菜(いちじゅうにさい)”に“酒三献”」というものでした。

「これじゃあ、お祭り気分も出りゃあせんが」。「ほんならせめて、寿司の上においしい具をぎょうさん乗せても“一菜”じゃ」と、庶民は質素ながらごちそうをこしらえて振る舞うようになりました。

やがて、このお寿司が、お祭り一番の楽しみに。そうして、このお寿司は次第にぜいたくになり、“寿司一升、金一両”と、一升のちらし寿司を作るのに一両もの大金をかける商人まで出るしまつ。『備前の喰い祭礼(くいまつり)』と言われるほどになりました。

このちらし寿司が、お祭りとは切っても切れないところから、私どもでは、14代目主人のころより“祭ずし”と命名させていただき、永きにわたりご愛顧をちょうだいしております。

良質美味な岡山の米、気候風土に恵まれた海の幸、山の幸を生かした瀬戸内の味『祭ずし』を、どうぞご賞味くださいませ。

<−− (株)三好野本店 (086-225-2255) −−
普通の「祭ずし」と、「特上祭ずし」であれば、私は「特上祭ずし」のほうをおすすめします。ただし、「特上祭ずし」は岡山駅にしか売っていません。車内販売では売りに来ないのです。

さらにこの「特上祭ずし」の上に、「贈答用祭ずし」(2,500円)というのもあり、これは風呂敷包みになっていて、いかにも高級そうです。量もちょっと多めですので、これは名前のとおりおみやげ用なのですね、きっと。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]