[99.02.20]

「ひがし・北畔」オフ報告

佐々木さんのご帰国に合わせて開催した2月18日の東京オフは、大盛会のうちに無事終了いたしました。

出席者は総勢12名という、平日のオフとは思えないほどの大人数でした。

遠くからいらっしゃる方、お仕事の都合でやや遅れていらっしゃる方もいて、始まりのほうは三々五々と、集まったものから乾杯をして飲み始めるといった感じでした。

19:30には、12名全員がそろって大乾杯。しばらく歓談の後、自己紹介兼近況報告にうつりました。このころには、すでに酔いがまわっていたこともあり、ひとりひとりの自己紹介に、まわりから間髪をいれずレスが付きまくり、話題が話題をよんで大発散大会となりました。これが、オフの醍醐味ですねぇ。(^^;;

そんなわけで、お店のラストオーダーである21:30ごろまで、この自己紹介が続き、最後は佐々木フォーラムマネージャのお話で締めていただき、公式オフ恒例の景品争奪じゃんけん大会にうつりました。

ニフティのノベルティグッズ、佐々木さんからの香港のお土産、その他、有志の方からの出展品(^^)をめぐって、じゃんけん大会を繰り広げたのでした。景品を出していただいたみなさん、どうもありがとうございました。

22:00ごろに、1次会終了。会計は約7万円(正確には、消費税も含んで、69,980円)でした。早退された鳥羽さんから、すでに5千円を預かっており、残りの11名の方々からそれぞれ6千円を徴収させていただきました。

        6,000 × 11 + 5,000 = 71,000
残金の1,020円は、2次会費用の一部にさせていただきました。

最後になりますが、実は、「ひがし・北畔」(←いただいた名刺を見てみると、「ひがし」と「北畔」の間に、中黒が入るのが正しいようです)の住所が間違っていたそうなのです。

ご紹介した住所は「台東区上野」となっていたのですが、正しくは「台東区『東』上野」でした。お詫びして訂正いたします。

「地図はかなりデフォルメしていますので、番地で確認してね!」と書いておきながら、その住所が間違っていたのではだめですねぇ。(^^;;

そんなことで、今後、「ひがし・北畔」をご利用される方々のために、住所および地図を、以下に再度つけておきます。

 味覚極楽「ひがし・北畔(ほくはん)」
 03−3832−3561(FAX共)
 台東区東上野2−13−8 (〒110−0015)
 位置的には「北畔」から昭和通りを渡った向こう側といった感じ。
 看板はあるものの、狭い通路の奥にあるので、注意して探すこと。


           ↑ 鴬谷・日暮里方面
           ||
          +--+     |  |     地図はかなりデフォルメしてい
          |上|     |  |     ますので、番地で確認してね!
          |野|     |  |
          |駅|     |  |          | |
          +--+     |  |          | |        | |
    -------||------+  +----------+ +--------+ +--
    -------||------+  +----------+ +---++---+ +--
           ||  丸  |  |○さくら  | |   ||   | |
           ||      |  |  銀行  | |   ||   | |
           ||  井  |昭|          | |   ||   | |
           ||      |和 ==========  |   ||   | |
      =====||====== 通|          | |   ||   | |
           ||   ★ |り|東京トヨ  | |   ||   | |下の矢印の所
           ||   北 |  |○ペット  | |   ||   | |の路地を入る
           ||   畔-+  +----------+ +---++---+ +------
           ||   ---+↑+----------+ +--------+ +--↓--
           ||      |信|○駐車場  | |韓国  ○| | ★ひがし・北畔
           ||      |号|          | |料理  ↑| |(フォレストビル)
           ↓                       店街  きぬやホテル
     御徒町・秋葉原方面


「ひがし・北畔」の「いぶりがっこ」

上述の宴会のときに出された漬物について、『飲み食いの収穫としては、様々な漬け物が挙げられます。なかでも、桜のチップで薫製にした、たくあんは極めつけでした』というご意見もいただきましたが、『その漬物は秋田の名産で「いぶりがっこ」と言います。はっきり言って、店で出た物はあまり上等ではありませんでした。駅の土産物店で売っている物と同レベルでした。田舎の農家で、自家用に作っている「いぶり」の味は、気が遠くなるほどすばらしい物でした。そのために、出張中の1日休暇を取り、つてを頼りに歩き回ったのは、今はなつかしい想い出です。本物はそれこそ、スモークチーズのような豊潤な味ですよ』というご意見もいただきました。

「ひがし・北畔」の「いぶりがっこ」は、本物の「いぶりがッこ」をヒントにして、店主の山口絵里さんが創作した漬物のようです。赤い狐さんが書かれているように、サクラのチップでスモークしたもので、いただいた本(「愛のスパイスを召しあがれ!」)の中では、ドイツ風の漬物を記述したところで一緒に紹介されており、「ビールのおつまみ」に適するようにモディファイされているようでした。

本物の「いぶりがっこ」(←姉妹店の「北畔」で出されるのが本物ではないかと思っています)は、圧倒的に日本酒にあうように思いますので、このあたりの工夫が漬物研究家としての山口さんの研究領域なのか、と思ったりしました。

さらにいただいた本の中からの抜粋ですが、『従来の日本の漬物は、見た目も味も地味だ。また、その地味さが素晴らしいのだが、でも、もっと自己主張があってもいいと思う。(中略)日本の漬物離れしかかっている十代、二十代の若者の味覚は、外国人の味覚とほとんど同じといっても過言ではないと思う。幅広い年代と、外国の人々に愛される漬物を作っていきたい』と書かれています。

もちろん、国内では、「やはり漬物は伝統的な味でなくっちゃ」といった人の方が多いのではないかと思いますが、少なくとも山口さんは上のように思って、しかも、本人も外国を飛び回ってその実践にこれ努めていらっしゃるようです。

18日に、初めて山口さんご本人にお会いして、そのものすごいエネルギー(思い入れ)と実行力に改めて驚いたしだいです。


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]