1次会は「マリポーサ」の閉店時刻(9時)をやや過ぎた、9時30分ごろまで続きました。
力いっぱい飲んで、食べて、話して、「マリポーサ」の会計は、4万6千円でした。みなさんから、5千円ずついただき、足りない千円は、2次会で考慮することにいたしました。
料理もおいしく、お酒もおいしく、店内の大きさもばっちりで、ちょうど10人分くらいの楕円卓を囲んで、じっくりとお話をすることができました。いいお店をご紹介いただき、ありがとうございます。 > 鳥羽さん
2次会では、鳥羽さんが今日のお仕事の関係で抜けられて、入れ代わりにたらりさんご夫妻が合流されました。場所は八重洲の「天狗」でした。
ここでもさらに飲んで食べて、閉店の11時30分ごろまで楽しみました。
こちらの会計は、1万7千円。みなさんから2千円ずついただいて支払い、1次会の不足分も調整し、全体で2千円の残金が出ました。
さて、「マリポーサ」の紹介です。
「マリポーサ」は、今から30年ほど前に、南米大陸のちょうど真ん中に位置するパラグアイに農業移民として移住した林しのぶさんという方が、5年ほど前に娘さんと一緒に東京に帰ってきて開店したレストランだとか。
このお店で出されるものは、すべて林さん母娘が、かの地にいるときに作り、口にしてきた家庭料理なのだそうです。
先日の「ひがし北畔」の山口絵里さんといい、このお店の林しのぶさんといい、エネルギーを感じる女性ですねぇ。(^^)
挽き肉を詰めた揚げ物(揚げ餃子風でもあるらしい)である「エンパナーダ」や、タロイモに似た「マンジョカ」、トウモロコシのパン「チーパ」などをつまみに、中南米のビール各種(←アンデスの雪解け水でつくったビールなどもあるそうです)や、パラグアイ産のサトウキビからできた地酒「アリストクラタ」などをいただくのがいいのだとか。
「中南米でも、ペルーとかメキシコの料理はトウガラシを使うので辛いのですが、平原のパラグアイはやさしい味です」とのこと。
場所: 「マリポーサ」(03−3273−1445)
中央区日本橋1−5−9 川瀬ビル3階
三越前方面
↑
]| |[
]| |[ 日本橋 ____
|中| ____-----~~~~~
----+央+---- -----------
----+通+----------------------
|り|東京三菱 (川瀬ビル3F)
| |↓ 銀行 「マリポーサ」
| |○ ★
| +----------------------
----+ +----------------------
----+ |
| | こ の 一 角 が
| | 東 急 百 貨 店
|銀| だ っ た ん だ
東 |座| け ど … 茅
京 --------+線+---------------------- 場
駅 ← 東西線日本橋駅 (永代通り) → 町
方 --------+本+---------------------- 方
面 |橋| 面
|駅|
| |
| |
↓
銀座方面
このお店、インターネット上では、次のようなページで紹介されています。興味のある方は、ぜひご覧ください。