[95.11.03]

「だいだい」と「ゆずごしょ」

 うちでは、お鍋のときに、田舎から送ってもらった「だいだい」を絞ります。で、醤油をいれて、「ゆずごしょ」をいれていただきます。

 「ゆずごしょ」は、学生時代を博多で過ごして以来の私の定番調味料です。瓶には「柚子こしょう」と書いてありますが、昔から「ゆずごしょ」と呼んでいました。名前のとおり、柚子の香りの強烈な辛み調味料で、なんにでも合います。(と私は思うのですが、うちのカミサンは好きではないようです。)

 絞り終わった「だいだい」は、お風呂にいれて楽しみます。すっごくいい香りがします。

「ゆずごしょ」

 博多では「唐辛子」のことを「胡椒」というんです。で、普通の、いわゆる「胡椒」のことは「洋胡椒(ようごしょう)」といって区別してました。

 「柚子ごしょう」は、どろっとした緑色の辛子の練りものといった感じです。スプーンなどで軽くひとすくいポン酢醤油の中に入れると、かなり強烈に柚子の香りがします。当時、私がお世話になっていた居酒屋さんでは、どの店もたいていテーブルごとに一瓶「柚子ごしょう」が置いてあり、「もつ鍋」や「湯豆腐」などなど、いろいろなものに入れてました。

 「酒のさかなとおつまみ百科」(主婦の友社)をひもといてみたところ、「柚子ごしょう」は「青ゆずの皮と青こしょう(青いとうがらしのこと)をまぜて練り合わせたもの」だそうです。「地元では、どこの家庭でも手作りにして、味を競った」とあるので、完全に手作り可能なもののようです。

 「味噌汁やすましにちょっぴりいれたり、なべ物やうどん、冷ややっこの薬味、ドレッシングに加えたりといろいろ使え」るそうです。

 使用例として、「鯛の刺身サラダゆずこしょうドレッシング」というのが載っていて、これもおいしそうです。

 この本には、福岡県の「高橋商店」(09447-3-6221)という取扱い店が載っていますが、現在わが家にあるものは、そこのではありません。ただし、わが家のゆずこしょうはラベルがないために、どこのものかも、何が入っているかもわかりません(^^)。(箱には書いてあったみたいなのですが...)

「だいだい」

 うちの田舎の庭になっているものを、早い時期(今頃です)には、他の荷物などと一緒に、何個か送ってもらっています。かなり皮がかたいので、まず「だいだい」の赤道に当たる部分を、くるっと1周、皮を削り取ります。そのあと、そこをカットして、汁を絞り出して使います。

 もう少し後になると(年末頃)、たくさんとれるようになるで、この頃になると、田舎で汁まで絞ったものを5号瓶に入れて送ってくれます。むかしっから、鍋物は「だいだい」と「醤油」で食べていたので、この食べ方が一番落ちつきますが、ひょっとすると、特殊な食べ方なのでしょうか。(^^;

 うちのカミサンも、独身の頃はだいだい酢は使っていなかったそうです。今は、おいしい、おいしいといいながら食べてますが....。

 そういえば、うちの田舎の庭には、だいだいとレモンがならんで植えられているのですが、なんだか最近味が似てきたような....。(^^;


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]