[01.04.22]
「続・下町酒場巡礼」より
<書籍紹介>
- 書名: 続・下町酒場巡礼
- 著者: 大川渉、平岡海人、宮前栄著
- 発行: 四谷ラウンド、2000年12月8日発行
- 符号: ISBN4-946515-58-5
- 価格: 1,500円(税別)
- 参考: 前作「下町酒場巡礼」
<目次>
<五十音順>
<内容>
はじめに
第1章 人情話を肴に今宵は憩う
- にこいち
- 03-3684-2914
- 江戸川区平井1-10-4
- JR総武線平井駅の南口を出て、駅前商店街を歩く。長い商店街をずっと歩いた先に、くすんだ「にこみ一番」の看板、茶色の暖簾の「にこいち」がある。
- ガラス戸には不動産のようにベタベタと紙が貼ってある。戸を開けると、店内のいたるところに黄色い紙のメニューが貼ってあって、それぞれにキャッチフレーズが添え書きされている。
- 氷はどれも一口羊羮のような形で同じ大きさ。氷屋さんから仕入れて、刺身包丁で切り、一貫目の氷を48個に割るという。
- ひょうたんや
- 足立区千住曙町
- 水土日祝休
- 京成線「京成関屋」、東武線「牛田」。それぞれ違う名で目と鼻の先に向かい合っている。その両線に挟まれた猫の額ほどの土地にこの店がある。12人定員と思われるカウンター席のみの小さな店。炭火と炉の小さな調理場。和服に割烹着の庶民的なおばちゃんがカウンターの中に立つ。
- 焼きトンは1本80円と安い。置いているのは焼き物以外にはお新香ぐらい。
- なるこや
- 葛飾区亀有
- 亀有駅から徒歩で10分。繁華街と住宅街の境にあるカウンターだけの小さな酒場。おかみさんは、寅さん映画のおばちゃん役、三崎千恵子にそっくりだ。
- 開店当初から出しているもつ焼きは肉厚でジューシーで、カシラ、ナンコツ、タンどれでも1本100円でうまい。もつ煮込みもボリュームたっぷりでいける。しかし、ここのおすすめは、野菜の煮物や肉の炒め物など、おかみさん手作りの味だ。
- 名物のニラ玉400円は、普通の店と逆で「緑の中に黄色が混じる」ほどニラが多い。
- 魚三(うおさん)
- 03-3655-7295
- 葛飾区新小岩2-10-7
- 「魚三」は3店舗あり、門仲が最初で、新小岩が2番手、高橋が最後。新小岩店もひっきりなしに客は来るが、門仲よりはまだまし。地域密着型で、地元の人が圧倒的に多い。
- 横長の紺地に白色で店名が書かれた暖簾をくぐると、店内は大きく二分されていて、左側には長細いコの字のカウンターが二つ。右側は寿司コーナーになっているが、主人の体力が落ちて寿司は止めたという。今は値段もお品書きもカウンター席と同じだ。
- ひとり客が入ってきて、一応カウンターはいっぱいなのだが、店のおばちゃんは「一人よろしく」。これでみんな一致協力して席を空けるのだからすごいものだ。
- 魚で飲みたいというひとり客がたくさんいて、築地という世界に冠たる魚河岸があること。
- 赤坂酒場(あかさかさかば)
- 03-3611-5822
- 墨田区東向島2-30-9
- 東武線の曳舟駅すぐ近くの酒場。近所の人がふらっと立ち寄ってもつ焼きをかじって帰る。
- もつ系は豊富。中でも「牛おっぱい焼き」250円は珍品。ホルスタインのおっぱいを焼くという。コロコリ、プリシコした食感だ。
- 酒も加賀の銘酒、菊姫のにごり酒や、店名と同じホッピービバレッジでつくる「赤坂地ビール」550円もある。
- 岩手屋(いわてや)
- 03-3623-3992
- 墨田区向島3-46-8
- 東武線始発駅、浅草のとなりに「業平橋」という駅がある。華やかな浅草からわずか一駅だが、そこには下町の人々が静かに暮らす町並みが広がる。
- この駅をおりて、少し歩いたところに渋い暖簾の「大衆酒場 岩手屋」がある。ガラス戸を開けると、7〜8人も座ればいっぱいになってしまうレの字型のカウンターがある。地元のおじさん衆が常連客。
- 小さな四角のタオルがコースター代わり。いつもたのむのが300円の目玉焼き。刻んだキャベツの上に玉子ふたつが焼かれてのっている。垂れた黄身が下のキャベツに混ざり、さらに醤油の味が加わる。ビールや酎ハイなどの炭酸系の飲料にぴったりの味だ。
- 酒屋の酒場(さかやのさかば)
- 足立区千住中居町
- 店内にはわきにテーブルが二つ。奥に四畳半の座敷があるが、世話好きな長屋の大家さん風の親父さんとの会話を楽しむためなのか、みんなL字型のカウンター席に座る。
- レモン酎をたのむと、焼酎の入ったグラスとレモン、絞り器が出された。ダブダブというウィスキーシングル4杯分(ダブルダブルの略)のソーダ割りもある。
- ほとんどの客が食べているのが自家製ポテトサラダ。皿にてんこ盛りにして200円。注文を受けてからあげる充実のミックスフライもなんと250円。ほかに、キュウリの漬物 170円、牛煮込み 250円、黒ビール 310円と、いずれも下町の良心的な値段だ。
- 壁の黒い短冊には、ずらりと鮮魚が並ぶ。名物マグロの中落ち 350円、生ウニ 450円、天然のシマアジ刺身 650円など。「うちは魚がウリだから、値段はここ十年ほど一緒」と親父さん。近くの千住市場に毎朝通って自ら仕入れてくる。旬を大事にして、冷凍物は出さないという。
第2章 こだわりに酔い、酒に酔い
- 馬車道や(ばしゃみちや)
- 中央区京橋
- この店は、2000年夏を向かえる前、ひっそりと店を閉じた。
- 八重洲ブックセンターを出て、京橋に向かってぶらぶら歩いていると、雑居ビルの1階に、不似合いな緑、青、黄の派手な縦じまのテント張りがあるのが目に付いた。そこに「元祖牛めし 各種焼魚」と書かれている。店内は6、7人も座ればいっぱいになるL字のカウンター。
- 七二三(なじみ)
- 03-3800-0723
- 北区田端新町1-27-10
- 明治通りに面し、後ろを衝立(ついたて)のように背の高いマンションに阻まれたなかにぽつんと二階建ての家がある。ここが「七二三」だ。10人も入ればいっぱいになってしまう店だが、名物は表の提灯にもあるイノシシ鍋(一人前、2千円)。夏は野菜がおいしくなくなるため鍋を休むという。
- ここのもう一つの名物は「メヒカリの開き」だ。白身で淡泊でありながら、粘りのあるうまみが口に広がる。おばさんが言うには「開きを置いているのは東京ではたぶんここだけ」。小名浜(福島県)からの仕入れだそうだ。
- 道路を渡ったところに「神谷酒場」がある。
- 豊田屋(とよたや)
- 03-3618-1674
- 江戸川区平井6-15-23
- 蔵前通りに面した店先に赤いビールケースが無造作に積まれている。おばちゃん、親父さん、息子のかぞくがきびきびと仕事をこなし、細長い店内を左右する。
- グレープフルーツをカウンターわきの絞り器で絞り、その果汁で焼酎を割ったのがスクイーズ。下町のカクテルだ。ハイボール 230円、ビール大瓶 410円、冷奴 100円、お新香 120円という下町価格。「浅草無双」とそれらしく名付けられた日本酒は灘の蔵元の特注酒。
- つまみも焼き鳥、煮込み、イカげそといった酒場定番メニューはもとより、白子鍋、アンコウ鍋までそろえている。鍋は特筆物。なかでもこの店で一番単価の高いアンコウ肝鍋 1,650円はぜひたのみたい。これでもか、というアン肝。だし醤油の汁が染み、肝の中の色が肌色に変わるときが食べごろ。この値段でこの味。こんなにもおいしい鍋を知らなかった。
- 味の大松(あじのだいまつ)
- 江戸川区亀戸
- 亀戸駅前にある酒場。飲食店が並ぶ細い路地に沿った二階建てで、外から見る限り2階部分は全面蔦(つた)におおわれ、「味の大松」と書かれた白い店名の看板は半ば見えない。縄暖簾をくぐると、長いUの字カウンターが二つ、奥は小上がりのテーブル席で、この間に出っ張って厨房があるので、カウンターとは別の空間になっている。店全体が駅前酒場らしくなく、広々としている。
- 店内でも目立つのがビールケースの山だ。カウンターの外れの空いたところに、赤いサッポロビールのケースが5段、6段と重ねてあり、ある種の目隠しになっている。
- 酒、つまみの値段は安い。最低は味付けモヤシとお新香の 110円、ポテトサラダも 210円。ハゼの天ぷら 320円、マグロ刺身 320円、マグロブツ、マグロ照焼き、マグロ竜田揚げ、マグロあら煮がともに 210円などマグロのメニューも多い。他にも貝類、煮物、野菜ととにかく肴が豊富で安い。
- 問屋街酒場(とんやがいさかば)
- 中央区東日本橋
- この一帯は衣料品の問屋街だ。夕暮れ、問屋がシャッターをおろしはじめると店内の片付けがはじまる酒屋がこの町にある。店内に並んだおつまみの下がった棚や、醤油なんかがのっている台が片隅に寄せられ、空間が店の中にできる。そこにテーブルが置かれ、酒場に変身する。角打ちともいえるし、立ち飲み屋ともいえる。酒屋の中に酒場ができる。店の前には入り口を狭めるように4台の自動販売機が並ぶ。黄色のビールケースも積まれて、酒屋そのものの店先だ。その自販機の上に、焦げ茶色にくすんだ大きな酒屋の看板が掲げてある。
- 冷蔵ケースからビールを取り出して、つまみの並んだ棚から好みの品を手に帳場で現金清算。一升瓶、巨大ペットボトル、ウィスキーなどはボトルキープ可能。しかも店で売っている価格でだ。缶ビールは218円。
- この手の店としてはつまみが豊富なのもうれしい。冷やしトマト 300円、たこ焼き 350円、肉入り野菜炒め 450円など、手を加えた品も出す。すぐれた地酒も多い。
- 店内は奥にも部屋がある。帳場の裏に一部屋、テーブル二つ、またその奥にスナックのような大部屋がある。
- 大黒屋(だいこくや)
- 03-3623-1665
- 墨田区業平4-6-19
- 浅草通りが交差する押上駅の十字路から少し入ったところに、下町文化博物館のような、昭和30年代とさほど変わらない下町ワールドが開ける。その一角に、黒に白字の暖簾。赤字でホッピーと書かれた看板もある。
- 「生ホッピーあります」という紙にひかれ、注文した。暖簾のわきにもホッピー会社の名が入り、どうも関係が深いようだ。その分、黒もあるし、黒生もある。常連客が集まり、団体バスでホッピー工場見学に出かけるという。
- 銀の太めのネックレスをちらつかせて、この店の親父、エイちゃんがカウンターの中を動き回る。同じようにネックレスをしたおばさんも注文に忙しい。
第3章 立ち飲みブルースが聞こえる
- 江戸政(えどまさ)
- 03-3851-2948
- 中央区東日本橋2-21-5
- 両国橋のたもとに、うまい立ち飲みの焼き鳥屋「江戸政」がある。ここは、荻窪の「鳥もと」以上にテイクアウトの客が多い。7対3の割合か。
- ふつうの焼き鳥屋とは品書きが少し違う。「アタマ」は店の名物でウナギのかぶと焼き、「センベイ」はつくねを平らにしてタレをつけ網焼きにした品、さらにセンベイを焼く前の「ナマ」もある。これはワサビ醤油で食べるのだが、たたいた鶏肉の甘さが口に広がり、他では味わえないうまさだ。
- 主人と奥さんが立ち働く焼き場を囲んで小さなカウンターがあり、センベイやナマを肴に飲める。夏場には、アタマなどを何本か焼いてもらって、缶ビールを片手に、すぐ前の隅田川の土手で一杯やることもあった。
- 西口やきとん(にしぐちやきとん)
- 台東区浅草橋
- JR浅草橋駅西口の階段を降りきらないうちに、もつを焼く煙が漂ってきて、思わず足がガード下の「西口やきとん」に向いてしまう。
- 店内にカウンターがあるが、道路に面した場所にビールケースに板を渡した即席の卓が設けてあり、夏ならビールや酎ハイ、冬なら熱燗を飲みながら、タンやハツをほうばる方が雰囲気もあっていい。
- おじさん達に混じって、OLのグループが豪快にグラスを傾けていることもあって、ある種の感慨を覚える。おじさんが群れてオダをあげている椅子席のもつ焼き屋より、半野外のこうした立ち飲み屋のほうが入りやすいのかもしれない。
- 大坂屋(おおさかや)
- 江東区門前仲町
- 清澄通りに面した入り口をくぐると、左右に幅の広い立派なカウンター。右手のカウンター前の棚には、久保田、新政、初孫、男山といった各地の銘酒がずらりと並ぶ。左手の壁にはボウモア、マッカラン、グレンモーレンジなどのスコッチ・シングルモルトが瓶を逆さまにしてセットされている。ワインも豊富だし、カウンターの奥にはエビス生ビールのサーバーも見える。酒屋なのでどれも安い。
- 午後5時から8時までは地酒タイム、午後8時半から酒の棚の前にイギリスの国旗が掲げられ、シングルモルトとビールのバータイムになる。
- 肴はカウンターにどーんと盛られたキュウリと竹輪。注文すると、皿代わりの紙にのせてすっと目の前に出される。キュウリなら紙の端に味噌が添えられる。キュウリは露地もの、竹輪も歯ごたえがあって実にうまい。酒に合う。大坂屋はひとり2杯まで。
- わか
- 03-5607-0036
- 葛飾区新小岩1-49-12
- 夕暮れ時、店に足を踏みいれたら、カウンターも小テーブルの前もすでにびっしり埋まっていた。平日は午後3時、日曜は午後2時半に開店するので、夕方には満員で入れないことも多い。周りを見ると、初老の男性やサラリーマン、学生もいればオバサンの二人連れもいる。
- 人気の秘訣は第一に肴の種類が多く、格安なことにある。刺身はカツオ、マグロ、タコ、アジ、アオヤギなど。焼き魚はもちろん、サバ味噌煮、牛すじ煮込み、蒸し鳥などのてをかけた品やご飯ものもある。値段はほとんどが200円台だ。支払いはキャッシュ・オン・デリバリーで、注文の品が届くとその場で現金清算する。
- いこい
- 03-3901-5246
- 北区赤羽1-3-8
- 赤羽駅の近く、何軒ものキャバレーが立ち並ぶ中に、場外馬券場のようにざわめいている店があった。立ち飲み屋「いこい」だ。
- 生ビール、川口工場直送 350円、ハイボールは 180円、トリスを割った「トリハイ」200円、カクハイ 280円。カウンターには肴が並ぶ。肉じゃがだろうが、タコブツだろうが、漬物だろうが全品 110円。ただし、今日の目玉カレイの煮付けだけは 250円だった。注文して、品物が来ると現金と引き換え。立ち飲み屋の原則だ。
- 朝7時から夜10時までの営業。
第4章 わが麗し、セピア色の本格派
- 山城屋酒場(やましろやさかば)
- 江東区南砂
- 貨物専用線のJR小名木川駅を挟んで、砂町銀座の反対、西側にある清州橋通り沿いにある酒場。白地に肉太の筆書きで店名が大書された横看板が迫力満点。横にどっしりと長い暖簾もいい店の予感を感じさせる。
- 入って右に年季の入ったカウンター。左手に4人掛けのテーブルが三つ。奥に小上がりの座敷があって、さらにその奥に畳敷きの部屋がある。
- 地下鉄工事の関係で建物が新しくなってしまった江東区住吉の「山城屋」の兄弟店。冬場のアンコウ鍋もうまいらしい。
- 増美屋(ますみや)
- 03-3622-3574
- 墨田区石原2-17-11
- 交通量の多い蔵前橋通りに面している。この店は外から見ると変哲のない入り口だが、一歩踏み込むと下町酒場が広がるという、門前仲町の「だるま」や南千住の「大利根」などと似たタイプの店。
- 奴(260円)がこの店で一番安いつまみ。一丁丸のまま出てくる。
- おかみさんは「お母さん」と呼ばれているが、今日は忙しいらしくなかなかカウンターに姿を見せない。
- 三幸酒場(みゆきさかば)
- 03-3620-4567
- 足立区綾瀬4-6-10
- 綾瀬駅から北千住方面にすすんだガード下。
- 「金宮焼酎」といわれる下町の名酒、キッコー宮の酎ハイ 300円、ハムカツ 270円の下町価格。
- 高島屋(たかしまや)
- 03-3631-1793
- 江東区住吉1-15-10
- 錦糸町の場外馬券場の裏手の歓楽街をさらに南下して、首都高速のガードをくぐると小さな商店街が現れる。その一角に1軒の酒場がある。店構えは小さい。入り口はせいぜい1間というところか。暖簾がなければ飲み屋とは思えないくらい目立たない。店内は5〜6人も座ればいっぱいになる短いカウンター。
- ホッピーもあるが、この日は酎ハイをたのむ。酎ハイには、「天羽之梅」という、焼酎に混ぜる、少し甘い褐色の液体が入る。
- 昔は酒屋だったが、昭和39年にカウンターを作って居酒屋になった。その年に生まれた息子さんと二人で、現在は店を切り盛りしている。
- 可わら(かわら)
- 03-3310-2846
- 杉並区阿佐谷北2-5-9
- 阿佐ケ谷駅北口の飲み屋街を抜け、路地を曲がった住宅地の一角。藍染めの暖簾はでているが、ちょうちんも看板もない。床は古い農家の台所のような三和土(たたき)になっている。カウンターは7、8人も座ればいっぱいになる。
- 主人は銘柄で酒を選ばず、自分の舌を信じて酒を仕入れている。客が燗で飲みたいと言えば、黙って銅壺で温めてくれるし、ビールも置いている。
- 肴はカウンターに並べられた大皿から選ぶことが多い。ツルムラサキ、菊の花などのおひたし、ゴボウのぴり辛煮、ポテトサラダ、赤貝やホッキなどの貝類が定番だ。ポテサラは、サラダというよりマッシュポテトのソテーのようで、注文するとフライパンで火を通し、温めなおして出してくれる。
- 主人は若いころは東南アジアからインド、中近東などを放浪したが、いまは、東京に限らず国内のうまい食べ物屋を訪ね歩くのを楽しみにしているという。
- 伊勢元酒場(いせもとさかば)
- 03-3618-1375
- 江戸川区平井5-17-2
- 平井駅北口のロータリーから伸びる商店街を蔵前橋通りに向かって行くと、右手に使い古した暖簾と格子戸がみえる。格子戸のガラスに「酒場伊勢元」と浮彫りになっているところが時代を感じさせる。
- 「平井名物ハイボール」は、小ジョッキに赤褐色の色付き焼酎が注がれ、炭酸の瓶が添えられる。好みの濃度に割って飲むスタイル。
- 伊勢元酒場は墨田区八広にも亀戸にもある。ここ平井も、駅の南側にもう1軒ある。もともと墨田区が本店で、他の店の主人はそこに勤めていて暖簾わけしてもらったという。
第5章 もつ焼きの煙が目にしみる
- ささの家(ささのや)
- 03-3872-1997
- 台東区根岸1-3-20
- JR鶯谷駅から根岸方向に向かって階段を降りていくと左側にあるもつ焼き屋。1本70円のもつ焼きのタレは、みたらし団子のように甘く、とろみが付いている。このタレにガツーンとマッチしているのが1杯260円のにごり酒だ。
- 店頭には8人ほどでいっぱいになる立ち飲みコーナーがあって、焼き台の周りにできたての串が盛られている。JRを目指して行き交う通行人がサクッと立ち寄って、焼きたてのもつを何本かつまんで立ち去る。
- もつ焼き以外は梅キュウ、味噌キュウ、冷やしトマト、らっきょう、冷奴。300円のお新香を頼んだら、白菜、大根、キュウリ、ニンジンのぬか漬けとタクアンの盛り合わせ。ボリュームがあって、またこれも味がきつめで、にごり酒と抜群の相性だ。
- もつ重(もつじゅう)
- 葛飾区新小岩
- JR新小岩駅から南にのびる「ルミエール」というしゃれた名のアーケード街から平和橋通りに向かう横道に目をひくちょうちんを見つけた。近づいてみると店頭でもつが屋かれている。
- 通りに面した部分が立ち飲みコーナーになっていて、客が目の前の皿からもつをつまんでは、焼き台で勝手に焼いている。
- 江戸っ子(えどっこ)
- 03-3694-9593
- 葛飾区立石7-1-9
- 京成立石駅の南側には「うちだ」や「栄寿司」などがあるが、北側の葛飾区役所にのびる商店街からちょっとわきにそれると「呑んべ横丁」の看板発見。これをくぐって奥に進むと、横丁の終わりにあるのがもつ焼き「江戸っ子」だ。
- この店のタレは甘タレ、味噌タレ、ニンニクからタレの3種があって、もつも、焼きと刺身の2通りで食べられる。「シロミソタレ」は小腸の味噌だれ焼き、「テッポウカラ」は大腸のニンニクからタレ焼き、「アブラサシニンニク」は脂身刺身のニンニク醤油というわけ。もちろん煮込みもある。
- 午後4時半に開店だが、30分もしないうちに満員に。ひとりの滞在時間はせいぜい1時間。次から次へと客が訪れては去っていった。
- 大竹(おおたけ)
- 03-3658-2179
- 江戸川区西小岩1-19-26
- JR総武線小岩駅界隈を歩く機会があると、店の外にまでテーブルを出して盛り上がり、いつも気になる店があった。それが「大竹」。間口の真ん中にもつ焼きの焼き台があって、外にテーブルが置かれ、店に入り切れない客が気勢をあげている。
- 紺地の暖簾をくぐると、入り口から奥まで2本のカウンターが平行してのびる。左手に小上がり。4人掛けのテーブルが三つ。
- 串焼きは2本で200円。各種もつ刺しは300円均一の良心価格。野菜ともつを炒めた「ホルモン炒め」400円も人気の一品。
- もつ焼きスミダ(もつやきすみだ)
- 03-3619-8442
- 墨田区東向島4-20-18
- 通称、下町酒場通りという明治通りに、大きな赤いちょうちんがぶら下がっている。こんなに大きな物はみたことがない。店内は縦長のカウンターとテーブル三つの座敷。串焼きは1本100円。
- オロシ納豆 200円は、さっぱり系の逸品。
- 鳥茂(とりしげ)
- 03-3872-7733
- 台東区根岸3-18-14
- 名前に「鳥」と付いているが、むしろメインは焼きトン。赤ワインもおいている。レバーは串1本1本刺して焼くのではない。いくつものレバーを並べて筏(いかだ)状にし、そこに串をぶつぶつ刺して一度に焼き、客に出すときに人数分に切る。このため断面もレア状態になる。
- もつは1本200円。下町平均価格1本100円という値段からすれば高いが、1串のボリュームは普通の1.5倍はあるし、なんといっても肉質、鮮度、焼き加減、タレの味など、どれをとっても文句のつけようがない。東十条の「埼玉屋」などと並んで、五つ星を進呈したいぐらいのレベルである。
- 「鳥茂」に行くときの2軒目はだいたい決まっている。近くの角を曲がるとすぐに「酒」と大書された大きなちょうちんが目につく。そこが「蔵」。お母さんと息子さんで切り盛りする静かな店で、上質の魚を肴に日本酒をちびちびやる。
- 蔵(くら)
- 03-3873-3058
- 台東区根岸3-22-6
第6章 大衆食堂に懐かしい風が吹く
- 竹屋食堂(たけやしょくどう)
- 03-3807-7848
- 荒川区西日暮里6-37-5
- ガード下に広がる「昭和30年代の風景」
- JR西日暮里駅近く、京成本線ガード下にある大衆食堂。店内奥のガラスケースに入った何種類ものおかず。
- ときわ食堂(ときわしょくどう)
- 03-3841-6733
- 台東区西浅草2-23-8
- 上野と浅草のほぼ中間に南北にのびる合羽橋道具街。この道具街と東西に交わり、ちょっと名前を混同しそうな合羽橋商店街がある。浅草六区よりの商店の並びに、あまり目立たず「ときわ食堂」はある。平日は朝と夕方の2時間半しか開かず、土曜の夜もやっていない。
- まず、ビールを頼んで品書きを見渡す。値段はどれも安く、180円の白滝の煮付けと、200円のポテトサラダ、大ぶりのシューマイ3個180円などを頼む。
- 客はすべて近所の人。ビールの小瓶か何かの飲み物を頼み、魚のフライなどの定食を食べている。
- 吉田屋食堂(よしだやしょくどう)
- 03-3622-9388
- 墨田区吾妻橋3-6-1
- 呑んべには、飲みだすとほとんど食べないタイプと、飲むのもしっかりこなしながら、旺盛に肴も胃袋におさめてしまうタイプの2種類がいる。後者の食いしん坊タイプを満足させてくれる店の一つが、都営浅草線本所吾妻橋駅近くの「吉田屋食堂」だ。
- 外観はシンプルの極み。看板には店名だけが書かれ、何の装飾もキャッチフレーズもない。店内を見渡すと作り置きを陳列したガラスケースはない。
- ひとり客がほとんどなので、天井の隅に置かれたテレビは野球中継を流し、各テーブルには週刊誌と漫画雑誌が添えられている。店内は静かだ。みんながそれぞれ黙々と食事をとり、酒を飲んでいる。
- 市場グリル(しじょうぐりる)
- 03-3541-2458
- 中央区築地5-2-1
- 広い東京卸売市場の一角、場内市場の外れにあって、調理道具や飲食店が4、5本の路地に連なる一帯がある。「市場グリル」もここにある。
- 午前8時前、一番にぎわう時間だ。店のテーブルは市場関係者で埋まっている。ビール瓶が2、3本並んでいる客もいる。とにかくメニューが豊富だ。蕎麦からラーメン、フライあり、カレーあり。
- マグロの中落ち定食は、たっぷり二人分はあろうかという中落ち。がりがりとこそげたものではなく、刺身とそれほど変わらない。
- まるきん
- 03-3431-3909
- 港区西新橋3-1-10
- 西新橋の路地裏にある、「おやっ」と目をひく酒場がここ。創業70年の名店。
- 営業時間は07:00-09:00、11:00-14:00、17:30-21:00。朝からちょうちんも出しているので、お酒を飲む人もいる。
- おばちゃんによると、カウンターの上にぐるりと小鉢の惣菜が並び、客は好きな品を取り、ご飯やビール、酒を頼むのだという。小鉢は納豆、シラスおろし、奴、焼き魚、煮物などのほか、サバ味噌やメンチカツ、コロッケもある。
- タイガー食堂(たいがーしょくどう)
- 中央区銀座
- 入り口4間ほどのガラスの引き戸。店名がよくわからず、建物のあちこちに目をやると、上部の片隅の小さな立て看板に「タイガー食堂」と小さく書いてある。中に入るとテーブル席と壁に沿ったカウンター席がある。
- レモンハイと共に700円の自家製チャーシューを注文。チャーシューはボリュームたっぷりで、250円の串かつも「揚げ物を食った」という満足感に浸れる。
- 店をやっているのは30〜40代に見える男女。たぶん夫婦だろう。店名の由来は、先代のおじいちゃんが寅年だったからとのこと。昼も開いているという。
第7章 ふらふらと夕暮れ逍遥
- 大林(おおばやし)
- 03-3651-7435
- 江戸川区東小松川1-12-19
- 店の前を通ったとき、その外観に圧倒された。今ではほとんどお目にかからないトタン葺(ぶ)きの細長い平屋。船堀街道に面した壁面に「大衆酒場 大林」と、黒々と筆文字が記されている。ガラス戸を引いて中に入るとL字の長いカウンターとコンクリートの土間、パイプの丸いすが目に入った。
- 江戸川、葛飾、墨田区辺りの古い酒場では、酎ハイのことをハイボールと呼ぶことが多い。そして、ハイボールのある店は、この店も含めて、大抵古くからやっている飲み屋である。
- JR新小岩駅から3キロほどあり、歩くと30分以上かかる。地下鉄船堀駅のほうが近いが、それでも徒歩20分はかかるだろう。ご近所の常連さんだけで成り立っている店。
- 伊勢周(いせしゅう)
- 03-3651-6013
- 江戸川区松江3-3-4
- 下町の荒川を越える探索は、川をわたる橋が少ないし、荒川の内側にやたらと蛇行している旧中川があったりで、地形が複雑化しやっかいなことになる。そんな行きづらい場所に「伊勢周」を見つけた。軒下に連なる赤ちょうちんと「大衆酒場」の看板。開け放たれた入り口をまたぐと中はコの字のカウンターのみ。テーブル席はない。
- 品書きの中で一番安い煮込みは350円。カウンターの内側に置かれた鍋で、ぐつぐつところあいの状態にできあがっている。こんにゃく入りの味噌仕立て。
- 三春屋(みはるや)
- 03-3622-2358
- 墨田区押上1-12-2
- 墨田区というと都心から随分遠いように思われているが、押上駅は新橋から地下鉄で15分ほど。押上駅前の小さな商店街に入り、のびをすると、一角にぽつんとあかいちょうちんがともっているのが見える。この店の魅力は一にも二にも背筋をぴんと伸ばした親父さんの客対応にある。話し方がていねいなので堅苦しいのかというと、そんなことはない。
- おすすめの飲み物は酎ハイだ。生ビールサーバーのようなレバー付きの装置で炭酸水をそそぎ込む。そして生のレモンの絞り汁をたっぷりと加えてできあがり。
- この店はモロキュウ、谷中ショウガ、目刺しなど、単純かつ酒に合う正統派の肴しかおいていない。店の造りもガラスの引き戸に幅広のカウンター、高い天井。絵に描いたような典型的な下町酒場である。
- 百尺(ひゃくせき)
- 03-3612-7476
- 墨田区押上3-42-10
- カウンターの上方の壁に40品を超える肴の短冊がかかっている。冬場はこれに鍋物も加わる。基本的に作り置きはせず、客が注文してから調理場でこしらえる。
- 名物の「百ボール」は、ウメで割った褐色の酎ハイ。透明な普通の酎ハイが380円なのに対し、百ボールは400円。
- ダイエーの王監督の実家(中華料理店「五十番」)が、ここから200メートルほど南にあったそうで、若いころの写真が掲げられている。日曜も営業していて、地元の商店主らが常連さん。
- みたかや酒場(みたかやさかば)
- 江東区森下
- 暖簾には「立呑専門店」と書かれているが、今は立ち飲みをやめ、丸いすで楽しむ。ひしゃげたコの字型をしたカウンターの高さは、座るとちょうど胸ぐらい。
- 飲み物はミルク割、梅割、ホッピー、焼酎ハイボール、黒ビールなどつわものが勢ぞろい。牛煮込み400円は、シロとこんにゃくを味噌味で煮込み、大量のネギを散らしたものが、ピラミッド状にてんこ盛り。
- 主人は大の釣り好き。しめ過ぎていない〆サバや質のいいマグロの中落ちの理由がわかった。こういう主人がいる店ならば、魚の質はかなり期待できる。
- 丸千葉(まるちば)
- 03-3872-4216
- 台東区日本堤1-1-3
- 山谷で夜、ホームレスの人たちが集まる場所に「いろは商店街」がある。この近くに、建物が新しくなった「丸千葉」がある。外観は目立たないが、中は広々としてコの字のカウンターにテーブル席。くすぶったような古さの旧「丸千葉」とは路線が違うが、実にくつろげた。よき伝統を引き継ぎ、これからまた新たな場が築かれていく。そんなうれしい予感に浸れる酒場。
- 若いマスターがいい。見たところ30代前半。誠実そうな顔に低姿勢で、話し好きの客とは楽しそうに会話している。
- 多くの人が牛レバ刺しをたのみ、半端じゃないボリュームの焼き魚を追加する。ひとりでアンコウ鍋をつついている人もいた。