[98.02.15]

新規携帯端末の調査

モバイルで何がしたいのか (98.01.22)

こういう機器を買う場合、この「目的」が重要なんですよねぇ。KT法ではありませんが、やはり「目的」をちゃんとさせて、それにあわせて「案」の評価をしていかなければなりませんね。(^^)

さて、私のモバイル機器導入の目的、つまり「モバイルで何がしたいのか」という点は、以前にも書きましたが、以下のとおりです。(内容は、若干修正してあります。)

(1)サブノートパソコンの電池のもちが悪いこと

サブノートパソコンの電池のもちは、大体2時間弱といったところでしょうか。この程度のもち時間では、本格的に電池で使用するということが困難です。会議の前にフル充電しておくことが必要ですし、会議が2時間以上だったり、連続して別の会議があったりするとアウトです。

特に、パソコンでメモがとりやすくて、かつ帰社後に報告書の必要な、「報告が主体の社外委員会」の場合、半日とか、へたをすると1日というレンジで開催されるため、電源確保が必要になります。ところがたいていの会議室は、電源は1〜2箇所くらいしかなく、それに引き換え自分の座れる場所は会社ごとの指定席だったりして、なかなか思うようにはいきません。

移動中のもの書きについても言えます。通勤時にフォーラムのログを見たり、ちょっとした書き物をするくらいであれば、現在の電池のもち時間でも十分なのですが、出張の新幹線の中などで使用する場合がまったくだめなのです。2時間といえば東京・名古屋間くらいでしょうか。私は、仕事の関係で、大阪以西への移動(4〜8時間くらい)が多いのですが、ここで使用できないのです。

(2)サブノートでは、気軽に情報の入力・閲覧ができないこと

元々、自分のすべての情報関連の生産物や収集物を、公私に限らずすべて1台で済ませてやろう、というのが現在のサブノート購入の経緯でした。

ところが、このサブノートの大きさでも、ふと気になった情報を手軽に入力したり、すでに入力されているデータをちょいと閲覧したりということは、簡単にはできないわけです。

やはり、それなりの場所で、きちんとサブノートPCに対峙しなければなりません。

---

このような二つの理由から、サブノートとは別に身軽に動けて、かつ電池もち時間の長い、携帯端末装置がほしかったわけなのです。

つまり、携帯端末の導入目的としては、「生活のいろいろな場所・状況において、手軽に情報の投入・閲覧ができること」ということになりましょうか。

目標(目的が達成されたときの具体的な姿、数値化された指標)としては、ぱっと思いつくところでは、「AC電源がないところでも、8時間以上使用できる」、「通勤や移動中の乗り物の中で、文書の入力や閲覧ができる」、「会議中にメモが取れる」、「出先(海外も含む)でメールが読み書きできる」、「出先でもニフティのフォーラムに参加できる」、「Webを見ることができる」などなどがあげられます。始めのほうに書いてあるほど、優先順位の高い目標です。この目標は、あくまでも私の場合ということですよ。

う〜む。この目的と目標群にそって、各携帯端末の決定分析(←KT法)でもやってみようかな。(^^)

しかしながら、こうやって自分の導入目的をまとめてみて再確認したのは、「私がモバイルに求めているのは、住所録やスケジュールなどの、いわゆるPIM系の情報ではない」ということでした。

もちろん、これらも電子化できれば言うことはないし、住所録は現在でもすでに電子化しています。しかしながら、これらは「特にモバイルで使いたい」という情報ではなかったようです。(とはいいつつも、ザウルスに入れて持ち歩いていますが...)

リブレットもしばらく使ってみる機会があったのですが、どうしても両手でバリバリ入力できない(とくに「A」を入力しようとして、その外側のキーを押してしまう)のです。

う〜む。キーボードの重要性を感じました。


まずは、パワーザウルス (98.01.17)

さて、携帯端末調査の手始めに、まず、知人が持っているパワーザウルスをじっくりと見せてもらいました。お酒飲みながら.. (^^;;

■ 仕様

■ 使用感

店の中で、「私は最近、出先でのメールは全部これでやってるんですよぉ」といいながら、パワーザウルスにカード一体型のPHS(321かな?)を差し込んで、メニューをちょいちょいとつつくと、プロバイダへの接続からメールの取り込みまで自動で終了。となりで見ている私も、「ほぉー」と感心するほどの手際のよさで、簡単にメールのやり取り完了。

メール機能をひとしきり見せてもらった後、「そういえば、最近ホームページを作ったんだけど、これで見せてもらっていい?」とお願いして、さっそくメニューをピック。またまた、自動的にPHSを経由して、まずはシャープのホームページが開きました。

アドレス欄をつつくと、画面の下側にキーボードの絵が出てきました。ここから、自分のホームページのURLを入力。そうか。考えてみたら、URLは必ず英数字だから、手書き認識じゃなくて、キーボードが出た方がいいんですね。

あっという間に自分のホームページが。う〜む。32Kデータ通信はさすがに速いですねぇ。色もきれい。

オプションのキーボードも見せてもらいましたが、これは小さくて入力しにくそうですねぇ。せっかくだから、もっと小さくして、HP200LX風の入力(両手で包み込むようにホールドして、両手の親指で入力)ができるようにするか、もっと大きくして、モバイルギアのようにタッチタイプ可能な大きさにするかのどちらかにすればいいですね。ちょっと中途半端。

日本語変換は、やはり「しょぼい」そうです。

しかしながら、EXCELやWORDのデータがそのまま扱えるなど、パソコンデータを出先に持ち出すことも簡単そうです。

■ 感想

これに買い替えれば、モバイルギアのみならず、現在持っているザウルス(二代目のもの。型番はPI4000FX)までも置き換えてしまえることになります。

つまり、今までザウルス+モバイルギアを持ち歩いていたのが、パワーザウルス1台ですむということですねぇ。

さらに、オプションでデジカメも付けることができる(もともとデジカメが付いたモデルもある)ので、その分もカバーできてしまいそうです。

欠点は、キー入力がむずかしそうということと、電池の持ち時間が実質5時間程度と短いこと。

カラー液晶で、バックライト付きということが、電池駆動時間が短い原因なのならば、白黒でバックライトON/OFF可能な廉価かつ長時間駆動版が出るといいですねぇ。そんなのが出たら、飛びつきそうです。

もちろん、カラーのままで、電池持ち時間50時間OKなんてのでもいいですよぉ〜! (^^)/ > シャープさん

てなことを書いていたら、すでに存在! (98.01.18)

こんな事を書いておりましたら、こんなザウルスはすでに存在するんですねぇ。いやぁ、びっくり。

シャープの昨年11月18日付けの広報資料によりますと、『薄さ約15mm、重さ約195gのザウルス史上最小サイズ、10MBの大容量メモリー、モバイルビジネスツール「ザウルスポケット」<MI−100>シリーズを新発売、「パワーザウルス」のパフォーマンスを凝縮』ということだそうです。

この「ザウルスポケット」は3タイプ存在し、

ということで、内蔵モデムは14,400bpsのFAXモデムです。

画面は、モノクロ反射型(16階調)で、幅146×奥行き83×高さ15ミリで、重量はなんと、電池(単四2本)を含めて195gです。電池持ち時間の方も、単四アルカリ乾電池2本で約40時間と、通常の使用では1週間から10日程度は大丈夫そうですね。

そして、なによりもすごいのは、この極薄かつコンパクトなボディの中に、パワーザウルスの全ソフトウェア機能に加え、「パーソナルデータベース」機能まで入っていて、そのうえ、パワーザウルスと同等の速さだということです!

「パーソナルデータベース」機能では、入力項目を自由に設定して情報を整理できるそうで、商品カタログや顧客リストなどのビジネス情報から、レストランガイドやCDリスト、名簿などのプライベート情報まで、オリジナルフォーマットで見やすく管理できると書かれています。

PCカードスロットは、コンパクトフラッシュのみに対応する形式になり、携帯電話やPHSとは専用のアダプタを介してつながるようになったようです。ボディを小さくしたので、PCMCIAは使えなくなっちゃったんでしょうね。

そのほかのハードスペックは、パワーザウルスとほぼ同様なので、外付けキーボードももちろん使用できます。

モノクロ画面なので、アドレス帳に付加できる顔写真やWWWブラウザ、表計算グラフ(←グラフは8階調表示だそうです)などは当然白黒になってしまいますが、まぁ、携帯端末としては十分ではないかと、私は思います。

詳細は、http://www.sharp.co.jp/sc/excite/zaurus/zaurus-index.htmをご覧ください。

それにしても、大きく心が動かされる一品ですなぁ!!

山根一眞氏もザウルス (98.01.18)

私が勝手に師と仰いでいる山根一眞氏も、シャープの社内報に『“パワーザウルス”は、発売後、すぐに入手し、いじくり回しています。第一印象は、「これは、すごい!」の一言だね。仕事柄、これまで無数とも言える情報機器を使っていたが、理想の情報端末にかなり近づいたなと思う』。『“パワーザウルス”の魅力は、携帯情報端末とデジタルカメラが一体化した点かな。かつては、重装備もやむなしと思っていたけど、今ではできるだけ軽装備で行きたい。長いことデジタルカメラを常時携帯してたが、これでデジカメを持ち歩く必要がなくなった。撮った写真は、通信機能を使って送信できるし、ちょっとWebを見ることもできる。仕事をこれですべてというわけにはいかないが、最後はこれ1台でなんとかなるという安心感がいいんです』という文章を寄稿されています。

MI−100のシリーズは、デジカメは付かないようですが、パーソナルデータベース、表計算、ワープロ、カレンダー、スケジュール、アクションリスト、顔写真付きアドレス帳、コンタクト機能、インクワープロ、レポート&自由帳、フォトメモリー(デジタル写真表示、手書きメモ)、統合辞典(国語/漢和/英和/和英)、電卓、世界時計、アクションプランナーといった、ザウルスの基本機能プラスアルファの機能がついているので、ま、十分OKかな。

『シャープは、新・情報化社会のモバイルビジネスツールとして、小型・薄型・軽量化を追求した“ザウルスポケット”と、コンピューティング・コミュニケーション・マルチメディア革新を図った“パワーザウルス”の2本のラインナップで、ヤングや女性ユーザーも含めた幅広いユーザーにご提案してまいります』ということのようです。

パソコンとの連携機能も、昔(←恥ずかしながら、PI−4000くらいの「昔」のことです)に比べると相当強化されているようですねぇ。『Win95パソコンとザウルスポケットの間で簡単にデータのやり取りができるパソコン連携ソフト「ザウルスパワーコネクション」を全てのモデルに同梱。表計算(XLS)/ワープロ(RTF)/画像(JPEG/GIF)に加え、電子メール(Outlook97)/MOREソフトなどのデータも光通信(IrDA 115kbps)やケーブルを経由してお互いにデータ交換』なんてことが、標準でできちゃうし、『同梱のパソコン連携ソフトを使ってWin95のOutlook97やマルチメディア個人情報管理ソフト「PowerPIMM」との間でPIM情報(スケジュール/アクションリスト/アドレス帳)のシンクロナイズが行え、パソコンとの間で常に最新の情報を共有』できる機能も標準装備です。すごいっ!

今使用中のザウルスも、1994年に購入以来、現在まで一度の故障もなく稼動しており、その面でも信頼性が高い製品です。

もうちょい、検討してみたいと思っています。(^^)

反射型カラーTFT実用化 (98.01.18)

なんと、反射型でバックライト不要のカラーTFT液晶というのも、すでにあるんですねぇ。シャープ、東芝、松下電器産業が開発をしていて、シャープが一番乗りで1月から量産を開始したのだそうです。(日経トレンディ2月号より)

これは、「HR−TFT:スーパーモバイル液晶」と呼ばれる液晶パネルで、シャープによると「今年前半には既存製品で液晶を反射型に変更した製品が、半ば以降には新しいアイデアに基づく製品が売り出されるだろう」とのことです。

「透過型は昼間の屋外ではほとんど見えない。一方、反射型は明るければ明るいほどきれいだ。夜間でも電車のホームや車内の明るさがあれば十分使える」ということで、この記事を書いた記者によると「想像する以上に画質は良好」なのだとか。

消費電力は透過型の約7分の1、厚さは3分の1、重さも2分の1で、パワーザウルスに使った場合、バッテリー寿命を2〜3倍延ばせるそうです。

写真には、2.5インチ(220×280、デジカメなどの液晶ファインダや、小型液晶TV用)、4.3インチ(240×320、ザウルスなどのPDA用。別途WinCE用の6.5型もあり)、8.4インチ(480×640、サブノートPCやカーナビ用)が出ています。

今年も、モバイルの世界は新たな展開が見られそうですね。(^^)


さらにはリブレット! (98.01.17)

なぜか手元にリブレット60があります。(^^)

うちの会社の、別の部署で購入していたものを、「ちょっとだけ貸してね」と言って借りてきたものなのです。

■ 仕様

■ 使用感

これは、小さいながらも完全にWindows95マシンで、機能的にはまったくノートパソコンと同じです。そのかわり、電池駆動時間も通常のノートパソコンとほぼ同じで、2時間程度。

このマシン、小さいくせに、CPUがペンティアム、ハードディスクが810MBと、私のTP530CS(CPUが486、ハードディスクが350MB)よりも高いスペックなのです。(^^;;

キーボードは、小さすぎてたくさんの文章を打ち込むのにはむいていないですねぇ。ポインティングデバイスは、画面の横に付いているのですが、慣れていないせいか、なかなか思ったところに止められない。(^^;

また、重量も、1kg弱なんでしょうが、モバイルギアやザウルスと比べると、さすがに本格的パソコンだけあって、ずしっと重いものがあります。

■ 感想

やはり、最大のネックは、バッテリ駆動時間が2時間程度ということでしょう。

また、普通の携帯端末とくらべると、値段も高い(20万くらい)というのも、ちょっとつらいところです。

パソコンとの連携能力は、さすがに本格的PCだけあって、他のどの携帯端末よりも完璧でしょうねぇ。

でも、リブレットを買うなら、TP535などのようなサブノートPCの方がいいかなぁ。その大きさであれば、キー入力もしやすいし...。

せっかく借りたから、もう少し使ってみよっと。(^^)


(普通の)モバイルギア調査 (98.01.25)

さて、今回は(普通の)モバイルギアの調査です。「普通の」というのは、古来(といっても、96年初夏ごろ)からある、WinCEではないほうのモバイルギアのことです。FNECMCなどのモバイラーの間では、「DOSモバ」と呼ばれているようです。

このタイプのモバイルギアは、初期型のMC−K1発売以来、MC−MK11、MK12、MK22、MK32と、すでに4世代進化しています。このほかに、派生型としてドコモのモバイルギアもあります。

私が使っていたモバイルギア(K1)は、メモリが650KBだったのですが、最新のMK32では6MBが標準装備です。

その他の変更点としては、2代目以降、NIFTYやBIGLOBE経由のメールのやり取りに加えて、標準のインターネットプロトコル(SMTPやPOP3など)に対応したメールのやり取りもできるようになっています。

さらに今回のMK32(5代目)では、MIME形式のメールにも対応できるようになりました。ただし、内蔵ソフトがWordやExcelなどに対応しているわけではありません。MIME形式で画像データが受け取れるようになったということのようです。そのため、このMK32では「画像ビューア機能」というのがついて、4階調モノクロながら、JPEG、BMP、GIF、TIFFなどの画像が表示できるようになっています。

また、MK32には、「インターネット・テキスト・ブラウザ」も標準で添付されており、名称の通り、WWWの「テキスト情報」を見ることができます。画像部分は、先に述べた「画像ビューア機能」と連動させることで、見ることができるようです。

カタログスペック上の違いはこんなところですが、FNECMCを読んでみると、「メール読み取りのとき、未読メールのみ読むようになった」などを始めとする、こまごまとした部分にも改良点があるようです。

主要となるソフト(ワープロ機能やメール機能)や、辞書の機能などは、初代のものから変化はないようです。

それにしても、この世界の常として、性能・機能はどんどんアップしていくのに、価格はほとんど変わりません。たかだか2年弱で、すごいですね。(^^)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]