[98.08.23]

長野・善光寺へ

夏休みも終わりに近づいた昨22日(土)、家族で長野の善光寺へ行ってきました。

高校の修学旅行以来、生まれて2度目の善光寺です。「牛にひかれて」と言われた善光寺も、今や東京から新幹線で1時間30分。近くなったものです。

長野(行)新幹線「あさま」には初めて乗りました。「今までの新幹線にはない勾配をかけのぼる」なんてうたい文句に、どんな坂道かと思っていたら、あまりそんな感覚はありませんでした。東京(上野)を出て1時間でもう軽井沢。後はトントンと長野です。

善光寺の本尊は、阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の御三体の仏様をひとつの光背に祀ることから、一光三尊の阿弥陀如来といわれているそうです。ただしこの御本尊は直接拝することができず、7年に一度の「御開帳」の際に如来の分身とされる前立本尊を拝観するのみだとか。

ちょうど昨年がこの「御開帳」の年にあたり、今年は今年で「長野オリンピック」ということで、新幹線の開通ともあいまって非常に観光客が多くなっているとのことでした。

信州の地酒と、そばで昼間からいい気分になってしまいました。ただし、そばのほうは期待が高かっただけに、今一つという感じでした。まぁ、店や季節にもよるのでしょうが、もうちょっと足をのばして、戸隠高原まで行けばいいそばが食べられたのかもしれませんねぇ。

「すや亀(すやかめ)善光寺仲見世店」で、味噌の味がほのかに香るソフトクリーム(250円)をいただき、そして、同じ通り沿いにある「八幡屋磯五郎(はたやいそごろう)」で七味唐辛子を買って帰ってきました。

駅ビルのMIDORIの地下のお土産物売り場にも行ってみたのですが、おすすめの「あんずジャム」はどれかわかりませんでした。

それにしても、長野も十分日帰り圏内なのですねぇ。(^^)


ちょっと手元のそばの本を調べてみたところ、やはり長野県内のおすすめ蕎麦屋さんは長野市内にはないようですねぇ。黒姫駅近くの「ふじおか」、蓼科高原の「しもさか」、松本の「野麦」など、ちょっと離れたところが紹介されています。

「信州そばというものに別段定義があるわけではないが、信州には、古くから村々で女から女へと伝承されてきた山家のそばの伝統がある。この山家そばをベースとするものが、信州そばの一応の主流ということはできる」とのことです。

まさに「小さな個人商店でおばさんが打っている蕎麦」が信州そばの本流なんですねぇ。(^^)


今年は、7月に蓼科(たてしな)高原、8月に善光寺と、とっても長野県づいていたのでした。蜂の子、いなご、そしておいしい日本酒など、いろいろいただきました。ところが、もっとも食べてみたかった「そば」だけが、これはというものに出会っていないのです。

蓼科の近くには、すごくおいしそうな感じの店があったのですが、なんと売り切れていたのでした。(T_T)


私の勤務先の近くに「そじ坊」という信州そばのチェーン店があって、私もそこですっかり信州ファンになってしまったのでした。(^^)

実際に信州に行って信州を見てみると「あぁ、普通の日本の観光地だな」と思ってしまうのですが、東京の信州料理屋さんに行くと、雪深い山奥で囲炉裏を囲んでお酒をいただいているような雰囲気になるから不思議です。演出の妙なのですかねぇ。

一般的に、東京の郷土料理屋さんは、本当の地元以上に郷土色が濃いような感じがいたします。お店に入ったとたんに、その土地の方言でお迎えされたり、お店の人がもんぺ姿だったり... (^^;;

でも、「そじ坊」はおすすめの店ですので、みなさんも近くのお店で一度試してみたらいかがでしょうか。「蜂の子」や「岩魚」などもありますよぉ。もちろん、「そば」もすごくおいしいです。

このHPにも「そじ坊」の紹介を載せていますので、興味のある方はどうぞ。(^^)/


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]