こんなときに行くのが、各地の中華料理屋さん(世界中どこに行ってもチャイナタウンがあるのがすごい!)なのですが、意外に汁麺がなかったりするんですよねぇ。いわゆる焼きそば系ばっかり。
中華麺の汁麺も大好きなのですが、世界(というか主として欧米)ではあまりうけないのでしょうか。
上の発言に対し、中国在住の方から、「スープ麺は、簡易な食事として食べる時にしかオーダーしない、基本的に単品で済ますような時のメニューです。そんなことから、スープ麺は、その専門店か、定食屋のようなところでの料理ですね。いわゆるチャイナタウンの中華料理店では、本格的な中華料理をだすのでしょうから、無い場合が多いのかもしれません。日本でも、ラーメン屋と本格中華料理店とは別ですからね」、というコメントをいただきました。
それで海外のチャイナタウンに食べに行っても、いわゆる「ラーメン」にはお目にかかれないことが多いんですね。
海外のスーパーにも、カップヌードルなどは売っていましたが、「はし」を持っていっていなかったので購入を断念したのでした。次の出張の機会には、ぜひ割り箸を何膳か持参しようと思っています。(^^)
上に対し、さらに「スープ麺もメニューにあったのです。ただ、1人前のドンブリ入りではなく、一般の中華料理と同じ大皿(大どんぶり)料理ですから、日本のラーメンで換算すると、3杯分くらいが入っていました。これを、取り分けて食べるのです」というコメントをいただきました。
上野の台湾料理屋さんでは「担仔麺(ターツーメン)」という、小降りの器にひとり分ずつ入っている中華麺を食べました。ここは「台湾小皿料理」というのを売り物にしたお店だから、このような小ぶりな器で出てきたんでしょうね。
今後、欧米に出張の機会があったときには、ぜひチャイナタウンで汁麺探しをやってみたいと思います。(^^)
また、別の人からは、「アメリカ人(他の人種は知らない)には、食べ物を吸いながら食するという習慣がないので、汁麺がないのではないか」、というコメントをいただきました。
そういえば、器がそのまま食器になる、といえばいいのでしょうか、器に直接口をつけて飲むという習慣も、あまりないということをどこかで聞きました。
もちろんコーヒーや紅茶はカップに口をつけて飲むのですが、食事のときのスープなどはスプーンです。
日本の器、とくに椀ものは、口当たりもいいように作成されているそうです。
ラーメンなどの汁麺も、最後は器に直接口をつけて、スープを飲んだりするので、「麺を吸い上げる」という食べ方に加えて、この「器に直接口をつける」という習慣も欧米人にはなじまないのかもしれませんね。あくまで想像ですが。
さらに別の人からは、「麺の禁断症状にたいして、スパゲティはどうか」というご意見をいただきました。
たしかに昨年、イタリアに出張したときには禁断症状はでませんでした。毎日、毎日パスタ料理を食べていたからだと思います。でも、麺をスープやまわりの空気と一緒に「ズズ〜ッ!」と吸い込む感覚は、スパゲティにはありませんので、出張期間がもう少し長かったら、禁断症状が出ていたかもしれません。(^^;;
思い返してみると、イタリアにいる間はパスタはよく食べました。普通のコースで、コース中のパスタ料理として「トマトのスパゲティ」を食べ、そのあと肉料理などを食べて、コース終了後、みなさんがデザートにうつるところで、「すみませんが、スパゲティをもう一皿」なんてことで、今度は「ペペロンチーノ」を食べたりして。(^^)
イタリアなんて、次はいついけるかわからないので、死んだ気になって(^^;つめ込みました。
って、そんな大袈裟なものでもなく、あらかじめ「メインの前後にスパゲティを食べるぞ!」と心に決めて、メインを軽目のもの(「トリッパ」という牛の胃袋のトマトソース煮といった風情の食べ物。キアンティワインがすすむことこの上ない(^^;。)にしていたのでした。
きっと私の胃袋の中は、一番下にスパゲティがあって、その次の層に牛の胃袋が、そして一番上層部にまたスパゲティというように、スパゲティによるサンドイッチ状態になっていたことでしょう。(^^)