[98.11.29]

蕎麦味噌

先日、『… 荻窪タウンセブン内の「藪そば」に直行。熱燗をたのんで、一緒に出てくる「そばみそ」をちびちびなめながら、 …』という文章を書きましたところ、『ところで、「そばみそ」て、どんなものですか?』という質問をいただきました。

「蕎麦味噌」は、字のごとく、「味噌の中に蕎麦が練ってある」ものです。「蕎麦屋で酒を飲む」によりますと、『蕎麦屋ならではの酒の肴を一品挙げるとすれば、まず「蕎麦味噌」だろう。ちょっと嘗めてはちびりと一杯、いかにもゆったりと蕎麦を待つ風情にふさわしい“ツマミ”ではないだろうか』とのこと。

「江戸甘味噌」と呼ばれる甘口の赤い味噌を、油を引いた鍋の中で砂糖と練り合わせ、煎った蕎麦の実と白ゴマを加えて、味醂や唐辛子で味を整えたのが、元祖「並木藪蕎麦」の「蕎麦味噌」だそうです。

先日(今年の夏)、長野に行ったときに、おみやげとして信州のそば味噌を買って帰りました。この原材料表示には米みそ、そばの実、砂糖(三温糖)、発酵調味料、ごぼう、豆みそと書かれています。これがまた美味で、晩酌時にちびちびといただいています。

さすが、信州は蕎麦の国、味噌の国ですねぇ。(^^)


「蕎麦味噌」はどこで食べられるか?

さらに「蕎麦味噌」はどこで食べられるのか、という質問が千葉在住の方からありました。これに対しては、「東京のちゃんとした蕎麦屋ならたいてい置いているのでは」というコメントもありました。

さっそく、手もとの「おいしいそば屋さんの本」を調べたところ、「そばみそ」は「藪蕎麦御三家」の秘伝なのだそうです。

ちなみに「藪蕎麦御三家」とは、「かんだやぶそば」、「上野藪そば」、「浜町藪そば」の3店。藪蕎麦系統の店は時代の古い順に「やぶ久」、「並木藪蕎麦」、「駕籠町藪そば」、「池の端藪蕎麦」、「浦和上野藪そば」の各店だそうです。

「神田まつや」さんによりますと、「うちは並木の藪さんから直に教わったんですが、もともとは蕎麦のもり汁を入れたものなんです。今、並木さんでは醤油に味噌が負けるということで使ってませんが、うちは教えられたとおり、もり汁を入れてるんですよ」とのことです。

したがって、もしかすると「藪蕎麦」系のお店と、そこで直接教えてもらったお店にしかないのかもしれませんね。

千葉といえば、高級蕎麦で有名な柏の「竹やぶ」には「焼きみそ」はあるようです。


船橋に「そばみそ」を食べられる店発見

先日、ブックサービスで購入した、「ソバ屋で憩う」を読んでいたところ、なんと船橋に「そばみそ」のあるお店を発見いたしました。

お店の名前は「船橋更科(ふなばしさらしな)」といい、JR船橋駅から京成船橋駅の踏切をこえて、大通りをまっすぐ10分くらい歩いた左手側、ビルの1階にあるそうです。本の地図で見ると、中央図書館の近くのようです。

そばみそ100円、卵焼き400円などなどのつまみと、八海山、越の寒梅、菊正と品ぞろえ豊富なお酒。なんとここには、コース料理もあるそうで、そばみそ、板わさ、卵焼きに「もりそば」と酒1合がついた「地酒とそばのコース」は、なんと1650円なのだそうです。これはお得ですね。

図書館の近くともなれば、ぜひ何冊か本を借り出して、さっとながめながら一献いきたいところですねぇ。(^^)

    船橋更科  千葉県船橋市湊町1-2-21
    TEL : 0474-33-3383
    営業: 11:30-14:00, 17:00-20:00 (土曜は 11:00-15:00, 17:00-20:00)
    定休: 日曜


「藪そば」で食べる「蕎麦味噌」

話題はさらに展開し、「藪そば」では、アルコール類をたのむと、「そばみそ」が酒肴に(無料で)ついてくる、という話で盛り上がりました。

私がいった荻窪タウンセブンの「藪そば」も、お酒類をたのむと「そばみそ」がついてきます。最初にこの店に行ったときに、お酒と「かまぼこ」をたのんだら、「そばみそ」も出てきてびっくりしたのでした。

「そば屋の刺身」ともいわれている「かまぼこ」は、3切れで600円もする一品です。つまり、一切れが200円もする高級ツマミなのです。

なのに。なんと「そばみそ」はサービス。これにはおどろきでした。

以来、藪そばに行って、ちょいと一杯程度のお酒を飲むときには、お酒だけたの んで、いっしょに出てくる「そばみそ」をつまみにしております。(^^)

これが本当にうまいんですよねぇ。(^^)

「かまぼこ」や「卵焼き」も好きですが、やはり「そばみそ」ははずせません。

お店によっては、蕎麦の実を練り合わせてしゃもじに塗り、これを火であぶった「焼き味噌」があるところもあり、これもすっごくツマミになります。おすすめですよぉ。(^^)v ただし、こちらはタダではありませぬ。(^^;


「蕎麦湯」

さらにさらに話題は盛り上がり、蕎麦湯にも話が及びました。つゆを割って飲むときに、あとのほうはちょうどいいが、最初のほうってすごく辛くなってしまうという話から展開していったものでした。

そばつゆが「とっくり」と「蕎麦ちょこ」で出てくる店は、自分で「蕎麦ちょこ」にそそぐ量を調整できるのですが、最初からつゆが「蕎麦ちょこ」にはいって出てくる店では調整のしようがないですねぇ。この場合は、たしかに最初はからいかも。

私は、最近、蕎麦を食べ終わってから、つゆを蕎麦湯でわったものをつまみに、酒を飲むのが好きなのです。このために、おちょこに数杯分のお酒は、蕎麦湯用にとっておくようにしているくらいです。

せいろといっしょに出てくる「ねぎ」も、このときまでとっておき、つゆを蕎麦湯でわるときに、ちょいと浮かべます。こうすると、ちょっと辛目のお吸い物ふうになり、お酒のつまみにぴったりなのです。

そんなわけで、辛目の蕎麦湯は、ぜひお酒のアテとして楽しまれてみてはいかがでしょうか。(^^)

私の場合、カミサンと買い物に出たときに、いっしょに売り場を回っているとイライラするので、「じゃあ、1時間後にね」なんてことで蕎麦屋に入ることが多いのです。

でもって、それが3時や4時ごろだと、ちょっと小腹もすいているので、「お酒とせいろ」ってな感じで、せいろがくるまでにチビチビ。せいろを食べ終わってから、蕎麦湯でチビチビ、と待ち合わせの時間までを、ひとりでのんびりと過ごすのでした。

カミサンたちが、喫茶店で「コーヒーとケーキ」をたのむのと、ほぼ同じようなもんですね。(^^;; (関連書込有り)


[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]