[00.01.16]

2000年1月の雑記帳


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →


1月28日(金) 新橋で新年会(「魚金」「Carter」など)

エフチケンの新年会オフは予定どおり1月28日(金)に開催され、今回も大盛会のうちに終了いたしました。

今回のオフは、(1)魚金4号店で新橋サラリーマンに混ざって呑む → (2)新橋界隈の懐かしのポイント散策 → (3)カーターという壁一面にウィスキーが飾られているバーでウィスキー、カクテルを呑む → (4)カラオケボックスで歌う、という全4次会までの行程でした。

このうち、(2)の街の散策と、(4)のカラオケを歌う、というのは、ともにエフチケンのオフでは珍しい試みでした。どちらも非常に楽しい時間でした。


1次会: 魚金4号店

1次会は、新橋に最近できた「魚金4号店」でした。

店は1階と2階があり、1階はカウンターとテーブル席があり、2階はテーブル席と、奥のほうにはちょっとした座敷があるようです。われわれは、2階のテーブル席に座りました。

部屋全体は長方形に長いつくりになっており、その長い壁の一方には定番のメニューが短冊に掲げられています。面白いのはその反対側の壁で、壁のほぼ全面が大きな黒板になっていて、ここに今日のおすすめメニューが書かれているのです。

黒板には、刺身の6点盛りや3点盛りの内容も紹介されており、この日は6点盛りをたのみました。内容は、すでにたこさんも書かれているように、殻つき生カキ3ケ、活車えび3尾、ウニ1箱、イナダ、〆サバ、マグロの豪華版です。これが千円台(たしか1600〜1800円くらいだったような…)というのがうれしい限りですねぇ。

ほかにも、海老のから揚げや、ミンク鯨の刺身(なんと生!)などがあり、これらも600円前後で、非常にリーズナブル。さらに五色納豆などもおいしい一品でした。

このお値打ち価格のせいもあってか、お店のほうは、新橋界隈のサラリーマンだろうと思われるグループでいっぱいです。しかも2階は一面の(中高年層を主体とした)男性で、フロア全体としてたこさんが紅一点なのです。

ちょっと残念だったのは、「オゼノユキドケ」地ビールがなかったことと、いかにもおいしそうな「牛すじ煮込み」がなかったことです。

この日はビンビール(キリンラガー)の後は、熱燗主体でしたので飲んでいませんが、日本酒の品揃えも豊富でした。

2時間たっぷりと飲んで、食べて、全部で2万円弱でした。

また行きたいお店です。


2次会: 新橋駅前散策

2次会では新橋駅界隈の散策を行いました。魚金4号店を出て、数軒先の焼きとん「まこちゃん」を覗き、JRのガード下方向に向かって歩きます。

途中、魚金の立ち飲み屋(こちらには「オゼノユキドケ」地ビールも置いているようでした)などの、新橋駅界隈の居酒屋ゾーンの店々を覗きながら、新橋駅すぐ近く(烏森口を出てすぐ)のガード下にある無人売店「升本スタンド」に。

店は、自動販売機に囲まれた構造になっていて、中にはテーブルが二つあります。

ひとつのテーブルは片側に2人、両側で4人位のキャパシティでしょうか。したがって、店内には8〜10人程度は入れそうです。

自動販売機では、缶ビール、お酒などがいろいろな銘柄で用意されているようです。ちょっとした飲み屋よりも品揃えはいいかも…。(^^;

面白いのは、無人なのに入り口にのれんがかかっていることです。こののれんのおかげで、単なる自動販売機コーナーが、ちょっとした立ち飲み屋風に見えているのです。

この日は、4〜5人くらいの人が店内で立ったり座ったりして飲んでいましたが、ネクタイ族はいなくて、たしかに赤い狐さんが書かれていたとおり、ちょっとこわくて入りにくい感じがあります。

そして、われわれは新橋駅前から烏森神社方面へ。

烏森神社の参道は、まさに「横丁」そのもので、飲み屋が軒を連ねています。このあたりのほとんどのお店は一見さんおことわりで、常連さんしか入れないのだとか。

そして烏森神社の横を通り抜けて、ふたたび新橋駅前に。新橋駅前のSLは、今もピッカピカに電飾されていました。


3次会: バー「Carter」

さぁ、3次会です。3次会は、Aさんがかねてから「壁一面ウィスキーというお店があります」とご紹介してくれていたお店「Carter」へ。

ここは、チェーン展開もしているショット・バーなのだそうです。

カウンターしかないお店で、しかもすでに人が多い。「入れるのかなぁ」とちょっと心配しましたが、カウンターの中のマスター(なんと一人で切り盛りしています)が「こちらにひとつずつ寄ってもらえますか」とちょいちょいと調整してくれて、われわれ4人が入る場所ができました。

われわれが入ったすぐ後にも、男女の二人連れが入ってきて、これまたわれわれも含めて少しずつつめて、入れました。この二人でお店は完全に満席になったようでした。

しかし、カウンターの端っこだったEさんは、ちょっと体を動かすと落ちそうな状態(入り口から1段段差があって、カウンターフロアになっているため)に陥りました。

ここで、それぞれ思い思いのウィスキーを飲んだり、カクテルを飲んだりしました。

私はアイラの「アードベッグ」と、スペイサイドの「マッカラン」をいただきました。結論的には、「逆の順序で飲めばよかったなぁ」という感じでしたが、どちらもそれはおいしいお酒でした。

「逆の順序」というのは、次のような意味です。「マッカラン」が非常にくせのない飲みやすいお酒なのに比べて、「アードベッグ」の方は、いかにも「アイラ島のお酒」という強烈なものなのです。

この日は、それまでずっと日本酒(熱燗)を飲んできていたので、そこからのつなぎとしてまず「マッカラン」を飲み、口や気分を徐々にスコッチ方向にもっていっておいて、そして「アードベッグ」できっちり仕上げる、という順番が良かったのかなぁ、と思ったしだい。

どうも我慢しきれずに、一番飲みたいお酒を一番最初にたのんでしまったのでした。(^^;;

ちょっと高めのお酒をいただいてしまいましたので、私はその日のうちに会員になりました。会員だと、会員価格が適用されるため、通常に比べて安くなるのです。

たとえば、「アードベック」は非会員だと1ショット2,500円ですが、会員だと1ショット1,500円と、千円も安くなり、「マッカラン」や「ラフロイグ」などの非会員価格と同程度になるのです。

メニューを見てみたところ、いいお酒ほど安くなるような傾向でしたので、これは会員になっちゃおう、と思ったのでした。ちなみに入会金はなく、会費は1年間で1,500円です。私なんか、この日だけでも年会費以上に安くなったと思います。(^^;

この店で「いいなぁ」と思ったのは、マスターが非常にお酒のことをよく知っていて、しかも「売らんかな」という態度ではないところ。カウンターのお客さんの話を聞きながら、その人にあったようなお酒をすすめていく。非常に好感がもてました。

せっかく会員にもなったことだし、また行ってみたいと思います。


4次会: カラオケボックス

3次会が終わったところで、時間も22:30(午後10時半)。この日朝5時から活動をされていたEさんは、ここで帰途につかれ、残った3人で新橋駅近くのカラオケボックスに。

さすがに給料日後の週末とあって、どのカラオケボックスも満席で、さらに長い待ち行列ができている。3軒目くらいで、「15分待ち」というお店があり、そこでしばらく待つことにしました。

お店に入ったのは23時ちょうどくらい。終電の関係もあるので、1時間だけにしました。

Tさんは、さすがエフカラ(カラオケフォーラム)にも所属されているだけあって、すぐに選曲も終わりバリバリと歌い始めます。Aさんや私も後に続き、あっという間の1時間でした。

帰りは、京浜東北線も大宮行き終電車(新橋発24:19)、さらに私が乗り換えた中央線も武蔵小金井行き終電車ということで、まさに綱渡りのように終電車を乗り継いで帰宅したのでした。


1月27日(木) またまた「博多天神」(新宿歌舞伎町)

今日も恵比寿界隈でちょっと飲んだ帰りに、小腹が好いていたので歌舞伎町の「博多天神」に出かけました。

前回決心(というほど大袈裟なものではありませんが)したように、今回は店につくなり「ラーメン。太麺の硬麺でお願いします」。

おぉ、来た来た。やっぱりこれが普通の博多ラーメンですねぇ。ごまを入れて、紅生姜を入れて、そしてニンニクをちょっと入れていっただきま〜す。

うまい、うまい。しかし、極細麺と比べると、麺が太い分だけ量が少ない。いや、きっと量は同じだけど、麺が太い分だけ、同じ量あたりの本数が少ないんでしょう。あっという間に食べきってしまいました。

「すみませ〜ん。太カタで替え玉!」、「ハイヨッ!」

今回は替え玉つきで600円(ラーメン500円、替え玉100円)でした。やはり私は、太麺の硬麺が合うようです。


1月22日(土) たくさん飲んだ日

今日は、会社の行事があり、朝6時ごろから起きだしてお出かけです。

会社の行事自体は昼までに終了しましたが、その後、お決まりのように飲み会に突入です。まずは会社の施設でひとしきり飲み、さらに近所の飲み屋に繰り出します。

これが17時(午後5時)前に終了。ところが、今日になってから田舎の友人が家族で上京してくるという連絡も入り、この後、またまた飲み会なのです。

さっそく、友人家族の泊まるホテルオークラに移動。19時(午後7時)から、ホテルオークラ内の中華料理屋さんで食事です。お酒はもちろん紹興酒。

そして、2次会は赤坂の「グレース」に。ここではまずマッカランをしばらく飲んで、最後にはアードベッグ(アイラ・モルト)をがんがんいただいて、飲み終わったのは26時(午前2時)前。

「グレース」前から、ふらふらしながらタクシーで帰宅したのでした。

う〜む。12時前から26時前まで、14時間。よく飲んだ1日でありました。


1月18日(火) スタンド割烹「龍の子」(阿佐ケ谷)

今日はひとつの仕事が一段落したので、その個人的な打ち上げに昨秋ご紹介した近所のスタンド割烹「龍の子」に。

京風料理のお店のカウンター部門ということと、そこで出されている晩酌セットに惹かれたものです。

店に入るとカウンターには男女連れの先客が2名。彼らがカウンターの隅っこにいたため、その反対側のカウンターに腰をおろします。

「晩酌セットを」と注文すると、「飲み物は何になさいますか?」。そうです。晩酌セット(2,500円)には、ビール(中ビン)またはお酒(1合)がついているのです。「じゃ、ビールを。エビスで」。

しばらくすると、お盆にのったつきだしが出てきました。木製の三つにしきられた器の、それぞれのしきられた部分に、陶器の器やガラスの器がのり、中にはそれぞれおひたし、生湯葉、さかなの酒粕漬けが盛りつけられています。これがまた美しい。

「おぉ、きれいなぁ」と思っていると、すぐに「お造りでございます」と「真鯛の刺身」が出てきました。仮名の「へ」の字型をした器に、ツマやケンとともに、きれいに盛りつけられていて、さすがに京風料理を出している店だなぁ、と感心することしきりです。

ちょうどビールも終わったので、熱燗を注文。

つきだしの3種盛りはちょっと置いておいて、まずは刺身をいただきながら、お酒をちびりちびり。このお酒も、銘柄は確認しませんでしたが、かなり辛口です。もしかすると、真鯛にはもう少し甘めのお酒があうかもしれない。 ちょうど真鯛の刺身を食べ終わったころあいで出てきたのが「たたみいわし」をさっと炙ったものです。これがまた、お酒が進む進む。

そうこうしているうちに、晩酌セットの最後の料理「湯豆腐」が出ます。お酒もおかわりして、湯豆腐と熱燗でゆったりといただきます。これまた、うっまいなぁ。

湯豆腐を熱いうちに食べ終わり、残しておいたたたみいわしや、つきだし類をちびちびやりながら、お酒をいただきます。

壁のメニューを見ると、たとえば「たたみいわし」は800円、刺身の盛り合せは3,000円、ひらめの刺身で1,800円とさすがにけっこう高めです。つまみ類で一番安いのが、おしんこの600円。壁のメニューに書かれているつまみは全部で10種類くらいしかありません。

食べ物のメニューは茶そばや稲庭うどんがそれぞれ800円、焼きおにぎりが500円です。

こうしてみると、今回の「晩酌セット」というのは、赤字覚悟のお値打ちメニューかもしれません。そうはいっても、普段レースカーばかり作っている人が、急に大衆車は作れないのと同じで、刺身も、湯豆腐もそれぞれにきっちりと手が入れられているのがうれしいところです。

さぁ、お愛想。晩酌セットに追加のお酒2合で、3,885円。どうやらお酒は1合600円のようで、(2,500 + 600 * 2) * 1.05 = 3,885 と、ピタリと計算どおりでした。

わが家からも近いので、ぜひまた行ってみたいと思います。


1月17日(月) 小料理「のり平」(入船)

今日は仕事の関係で、八丁堀界隈で昼食です。あまり土地感もないので、以前何度か行ったことのある魚料理のお店「のり平」へ。

ま、魚料理といっても、外観上は昼食もやっている居酒屋といった風情です。しかしながら、魚はうまいのです。八丁堀、新富町、月島あたりは、地理的に築地市場に近いこともあって、なにげなくおいしい魚を出す店が多いように思います。「のり平」もそうした一軒なのです。

昼時は近くのサラリーマンで満席になる店内も、午後1時を少し回っているとあって、今日はすいてます。

定食メニューは、魚系のみで5〜7種類くらいあり、半分強が刺身系の定食、残りが焼き魚や煮魚です。定食はすべて600円〜800円くらい。

久しぶりに来たので、今日は「刺盛り定食(750円)」にしました。

「玉子でいいですか?」。そうでした。この店は、定食には生卵または納豆がつくのです。「あ、玉子でお願いします」。

「みちのく」の刺身定食もそうですが、最近、刺身を玉子かけごはんで食べるのがめっぽうお気に入りなのです。なんだか、刺身に合う。

お茶をすすって待つうちに、「刺盛り定食」が出てきました。盛り合わされているのは、ワラサが4切れくらいと、ヅケが3切れ、そして貝ヒモが一盛りです。それにごはん、味噌汁、生卵、お新香(大根の浅漬け)で定食になっています。

ワラサ、貝ヒモもさることながら、絶品はヅケです。大降りのマグロのヅケが二切れと、イカのヅケが一切れ。ここのヅケは、刺身状に切ってから、つけ醤油に漬けこんであるらしく、非常にいい味を出しています。

いやぁ、ヅケだけの定食があったらいいなぁ、と思わせる味わいです。これはごはんではなくて、ぜひ熱かんで味わいたいですなぁ。今度は夜の部で来てみなくっちゃ。


1月09日(日) 焼鳥&立ち飲み、「鳥もと」(荻窪)

今日は家族4人で荻窪方面にお出かけ。カミサンと娘(8歳)が買いたいものがあるというので、私と息子(6歳)は荻窪駅界隈で小1時間ほど待っておくことになりました。

というよりも、ちょうど小1時間の時間があるのであれば「ぜひ待っておくことにしたい」と私のほうから申し出たものだったのです。

ねらい目は、荻窪駅北口を出てすぐのところにある屋台風の焼鳥屋、「鳥もと」です。

このあたりを通るたびに、おいしそうなにおいがして、しかもいつ見ても人がたくさん入っている。ぜひ一度行ってみたいなぁ、と思っていたところだったのです。

店の中は、中央に焼き場があり、そのすぐ前のカウンター上の大皿に下焼きの終わった焼鳥がずらりと並んでいます。このカウンターの前は、そのまま立ち食い、立ち飲みの場になっているのです。

さらにそのカウンターの、通路を隔てた壁側に壁にくっついたようなテーブルがあり、こちらには椅子が何個か用意されています。つまり、大皿のカウンターに立った人と、こちら側のテーブルに座った人とは、背中あわせの状態になるわけです。

焼き場の左手側が店の出入り口になるのですが、この出入り口のすぐ横にも、3〜4人程度用の立ち飲みカウンターが、壁に向かって作られています。私たちは、今日はここでいただきました。

そして、焼き場の左後方が、普通の飲み屋風の(座って飲むための)カウンターになっており、ここには5〜6人が座ることができます。すべての席の中で、焼き場のほうに向かっているカウンターは、このカウンターと、焼き場のすぐ前の大皿カウンターの二つだけで、後は壁のほうを向くことになります。

店に入ったのは午後4時過ぎ。それでも、すでに入り口近くのカウンターしか空いていないくらいのけっこうな人の入りです。

まずは飲み物です。私はまずは生ビール(中のみ、650円)をたのみます。息子にはジンジャーエール(200円)。

次に食べ物。「スナギモ、カシラ、タン、ツクネ、レバーを1本ずつ」と注文。焼鳥は、大体1本あたり100〜150円です。うなぎのキモなど、一部だけ200円。

焼鳥は1度下焼きしたものを大皿にどっさりと積み上げておいて、注文が入るともう一度温めなおして出すスタイル。したがって、本質的にうまいわけではないのですが、注文してすぐに温かいものが出てきて、それを立ったままほおばるという、この呼吸がうまく感じさせるところなんでしょうねぇ。

生ビールもさっそく飲み干して、日本酒を熱燗(1合、350円)で注文。さらに焼鳥も第2弾でツクネ、ハツ、モモ、カタ。この「カタ」というのは、「肩」ではなくて、いわゆる「硬いところ」という意味合いのようです。「カタ」は、なんと1本50円なのです。

まわりを見ると、焼鳥を数本たのんで、ビールを飲んだり、サワーや熱燗を飲んだりしている一人客が多いのです。静かに飲んで、千円内外の金を払って帰っていく。

それにひきかえ、うちのほうは「静かに食べる」というところからはほど遠く、出てきたはしから「おっ、これはうまいねぇ」なんていいながら、親子でバ〜クバク食べて、あっというまに焼鳥がなくなっていく。

「ハツ1本と、モモ2本、追加!」。ここのハツは、鳥ハツで、鳥の心臓をまん中から開いたものが3個、1串に刺してあるのです。これがプリプリしてうまいこと。

ここで飲み物がなくなり、私は日本酒を今度は冷やで(これも1合が350円)。息子もジュース(200円)を追加。

そして、ちょっと合いの手にモロキュー(250円)を。ここには、こういったちょっとしたつまみも何種類か置いているようです。

焼き物もレバー、キモ(うなぎ)、シイタケを注文。

なにしろたのんだらすぐに出てくるので、トントコトントコたのんでしまうのです。

こういうお店で、ほかの常連さんたちのように焼鳥を2〜3本だけ食べて、お酒をクイッと飲んで帰れるようになるには、まだまだ修行が必要そうですなぁ。

そんなわけで、生ビール1、お酒2、ソフトドリンク2と焼鳥15本、モロキュー1皿で、しめて3,730円なり。楽しく、おいしい小1時間になったのでした。


1月07日(金) 博多ラーメン、「博多天神」(新宿歌舞伎町)

今日は、年初めの週末とあって、本来なら大々的に飲みに行くところなのですが、週明けにちょっとした大仕事が控えているとあって、出先で遅くまでお仕事です。

そうは言ってもやはり週末。ちょいと飲んでからかえろうという話になりました。出かけたのはJR恵比寿駅の近くにある、今風の、こぎれいな焼き鳥屋さん。さすがに今日は満席状態で、なんとか4人すべりこみました。

個人的には、どちらかというと昔風で、おやじさんが一所懸命焼き台を守っているようなお店が好みなのですが、現代風のはやっているお店の焼き鳥というのも、さすがにおいしいものがありますねぇ。お客さんもよく知っているもんだと感心いたしました。

飲みはじめたのが遅かったとあって、ちょいと飲み食いするともうラストオーダーです。一人3千円通し。

恵比寿駅から山手線に乗り、新宿方面に向かっていたところ、隣の人たちが車内でラーメン談議。「長浜ラーメンもですねぇ、こっちのラーメンを食べなれている人が普通のラーメンと思って食べると、ちょっと変だなと思うかもしれませんけど、われわれ博多っ子にとっちゃぁ、あれがラーメンなんですよ」。

私も「そうそう。博多っ子じゃなくても、あのラーメンを食べなれると、ときどき無償に食べたくなるんだよねぇ」と心の中で相づち。

そんなことを考えていたら、なにやら博多風のラーメンが食べたくなっちゃった。

さっそく新宿駅で下車。年末の同窓生との忘年会で最後に行った、歌舞伎町一番街の博多ラーメン屋「博多天神」をめざします。

年明け初の週末、しかも夜11時を少し回ったところとあって、新宿駅から歌舞伎町に向かう道は、人、人、人。しかもほとんどの人が、私とは反対に新宿駅方向に向かっているので進みにくいことこのうえない。

なんとか「博多天神」にたどりついて、9割がたうまった店内のカウンターの一角を確保しました。「カタ麺!」と注文し、カバンを置き、コートを脱いでいると、「はいっ! お待ちっ!」。なんと、もうできてきた!

コートをカウンター下に突っ込んで、大急ぎでゴマ、紅生姜、ニンニクを入れて、いっただきま〜す。

なにしろここの麺は、ソーメンと冷麦の中間くらいの、非常に細い麺なのです。せっかくカタ麺で出てきても、食べている間にどんどんやわらかくなっていく。食べるほうも大急ぎです。

と、となりの兄さんが「太(フト)カタで替え玉」と注文。そうか。そういえば「博多天神」には太麺もあったんだ。

この太麺というのが、一般のラーメン屋さんにいう細麺程度の太さで、博多で食べる長浜ラーメンの太さも、どちらかというとこの太さなのです。

そうだ、そうだ。今度からは私も「太カタ」にしよう、などと思いながら、ほとんど麺がなくなった丼から、味付け玉子やキクラゲを食べ、スープをすすります。今日は、すでにけっこうお腹がいっぱいなので、替え玉はなしです。

スープをすすっている間に、となりの兄さんがまた「太カタで替え玉」。はっやいなぁ。見ていても気持ちいいほどの食べっぷりです。

さぁ、こちらはそろそろ引き上げよう。大満足で席をたったところ「お愛想はこちらでお願いします」と店の中央付近で声がする。

なんと、この店は、店の真ん中あたりにレジがあるんですねぇ。

年末に来たときは、店の奥のほうの席に座ったので気になりませんでしたが、今日は店の入り口付近に座ったので、わざわざ一度店の中まで入っていかなくてはなりません。これはいけませんなぁ。ちょっと改善を要するポイントです。

こうして、今年初の週末の夜は終了したのでした。おいしいラーメンでした。(^^)


1月6日(木) 刺身初め(有楽町「みちのく」)

さぁ。今年も「みちのく」の「関さば定食」です。

昼休みをまたいでの移動となった今日、さっそく今年はじめての「関さば定食」をいただきました。

昼も一番多い時間帯とあって、「みちのく」は常連さんでいっぱい。ちょうど入ったときに、入り口近くの大テーブルの人が食べ終わったので、そのあとに入りました。

今日の焼き魚は「さんま」だそうで、こちらにも食指がのびますが、やはり年の初めは「関さば」にしましょう!

実は昨日(5日)、年始回りの途中で、同行者一同と恵比寿の「浜伸」という寿司屋さんで、昼食として「にぎり寿司」(1.5人前、900円というもの)を食べました。それ以来、おいしい刺身が食べたくて、食べたくて…。(決して、「浜伸」のお寿司がまずいというわけではありません。)

出てきた「関さば」は、今年もプリプリ! やっぱりこれですねぇ、刺身は。

できたてのホカホカごはんに玉子を混ぜて。ごはんもうまいのが「みちのく」のいいところです。

となりのおじさんは「真だい定食」を食べている。これも透きとおるような大ぶりの身がおいしそう。さらに向こうの3人連れは、3人まとめて「メジマグロ定食」。本日の刺身定食は、短冊に書かれているどれを食べても800円なのです。

「関さば」「真だい」「メジマグロ」は、比較的登場回数が多いようで、よく食べている人を見かけます。

「刺身盛合せ定食」というのもあって、こちらは三品盛りで900円。今年はぜひこれも試してみたいものです。

こうして、店に入って約10分後には、ペロリと食べ終わっていたのでした。

さぁ、今年もおいしい刺身をたくさん食べるぞ! (^^)


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]