[01.12.31]

2001年12月の雑記帳


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →


12月1日(土) 常連さんに混ざって … バー「ブリック」(中野)

今日は会社のソフトボール大会で、朝からビールをたくさん飲みながら応援です。その後、懇親会まであって、すべてが終了した3時過ぎにはすっかり酔いたんぼ状態。それでも、まだ街へくりだす人たちも大勢いたようですが、私は断念して自宅への帰路につきました。

電車を乗り継いで中野駅に到着したのが5時過ぎ。だいぶ酔いも覚めてきたので、1軒だけ寄って帰りましょうかね。

向かったのは中野駅北口から徒歩2分程度のところにあるバー「ブリック」です。扉をあけて入ってみると、この時間だというのに、もうけっこうたくさんお客さんが入っている。ちょうど空いていたカウンター中央付近に腰をおろし、いつものように角(サントリー角瓶)のハイボール(たぶん1杯280円)を注文。

すぐにカウンター奥側および料理を担当する菊池店長の手でお通し(たぶん400円)の枝豆が出され、追いかけるようにカウンター手前側および飲み物を担当する若手バーテンダーから、角のハイボールが出されます。

う〜ん。これこれ。カウンターに両肘をついて、ゆっくりといただく角のハイボール。ウイスキーそのものとして味わうと、それほどいい味ではないのかもしれませんが、下町酒場で飲むホッピーやチューハイが妙にしっくりするのと同じように、古いバーで飲む角のハイボールはなんだか落ち着く感じがしますねぇ。

土曜日の夕方5時過ぎ。この時間帯にこの店を訪れている人のほとんどは地元在住の常連さんのようです。ふだんはサラリーマンの、いわゆるスーツ姿が多いお店なのですが、土曜日の今日は普段着の人が多い。それでもバーだけあって、さすがにジャージー姿などは見かけませんねぇ。

ちょっと小腹もすいてきたので、軽い肴でももらいましょうか。「すみません、ポテトサラダ(400円)お願いします」。ポテトサラダにはマスタードが添えられています。そういえば、ポテトサラダにソースをかけて食べる人もいるらしいという話をどこかで聞いたなぁ。ちょいとマスタードをのっけて食べると、ポテトサラダも新鮮な味わいですねぇ。

「おかわりお願いします。角ハイボール」。2杯目を注文します。値段的には1杯(おそらく)280円と、下町酒場で飲むチューハイよりも安いぐらいなのですが、1杯1杯きちんと新しいグラスで作られるのがバーらしいところですね。

約1時間、常連さんと店長や店員さんのやりとりを聞くともなしに聞きながら、ゆったりと休日の夕方を締めくくったのでした。お勘定は1,360円でした。


12月9日(日) 家族でお寿司 … すし場所「源治(げんじ)」(鷺宮)

家族で夕食を食べに出ようということになり、夕方6時ごろに家を出ました。外に出てみると風も強くて、ものすごい寒さです。今日は近くですませようと入ったのが、わが家から徒歩3分ぐらいのところにある寿司屋、「源治(げんじ)」です。

「こんばんは」と店内に入ると、先客はなし。店内はL型で12人ぐらい座れそうなカウンターと、6人ぐらい座れそうなテーブル席。L字の短辺のところにちょうど4人座れるので、われわれ4人はそこに座ることにしました。

「私はビールをください。あとの3人はお茶で」とまずは飲み物をお願いします。ビールは一番絞りの中ビン。フロアを担当している女将さんが運んでくれます。

お寿司のほうは、まずはにぎりを4人前お願いしました。「はいよっ」と威勢よく返事した大将は、カウンター上のガラスケース内からネタを取り出して寿司をにぎりはじめます。1人前の寿司(上、1,500円)はトロ、イカ、ホタテ、甘エビ、玉子、イクラ、アジ、鉄火巻という7貫+1巻です。子供たちが、寿司をにぎる大将の姿を興味深そうにながめているのに気づくと、普通よりも高い位置で見えやすいようににぎってくれます。ネタも大きく、様子のいい寿司が出てきました。

みんなお腹がすいていたのか、各自1人前のにぎりはあっというまになくなってしまいました。

みんな、トロが非常に気にいったようで、それぞれまたトロをにぎってもらっています。

私はつまみにしようかな。ちょうど目の前にナマコがあるので、これを酢の物にしてもらうことにしました。飲み物も燗酒を注文します。「いやぁ、ナマコを食べるのは今シーズンはじめてですよ」と言ったところ、「うちも、ナマコを仕入れたのは今日がはじめてなんですよ。赤ナマコが出てましてね」と大将。そうか、ちょうどいい日に来たなぁ。

ナマコ酢をつつきながらお酒をいただいている横で、家族たちはホタテだトビッコだと、いろいろと作ってもらっています。トビッコは、上にウズラの玉子(生の卵黄の部分のみ)ものって、見るからにおいしそうです。

そこへ、見るからに常連さんらしき3人連れ(男性1人、女性2人)の来店です。カウンターに腰をおろし、「まずはビールをください」と飲み物を注文。食べ物のほうは特に注文しませんが、いつもそうなのか大将が適当につまみを作り始めます。

まずは殻付きの生ガキ、そしてアン肝、私も先ほどいただいたナマコ酢、さらにはカニ味噌豆腐と、出される小鉢のひとつひとつがおいしそうです。そうかぁ。この店は家の近所にある出前主体のお寿司屋さんと見ていたのに、店内に入ってみるとこんなにおいしそうな肴のオンパレードだったんだ。これは知らなかったなぁ。

しかしながら、家族と食事に行ったときの常で、私がやっとエンジンがかかり始めたころに、子供たちはもう満腹になってしまうのです。ちょっと呑んべのペースと、子供たちの食事のペースは合わないかなぁ。

豊富なつまみ類に未練を残しながらも、今日はこれにてごちそうさま。お勘定は家族4人で1万3千円弱程度でした。


12月10日(月) 寝酒はアードベッグ

横浜に単身赴任してから、寝酒としてスコッチ・ウイスキーをちびちびとやっています。

ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒系統は、どうしても肴と一緒じゃないと口寂しい感じがする。ウイスキーだと、それだけを舐めながら本を読んだりすることができるので、独り暮らしには最適なのです。

なにしろ、私の部屋には冷蔵庫も何もありませんからねぇ。(^^;;

そんなわけで、赴任早々はブレンデッド・ウイスキーの「シーバス・リーガル」をいただいていたのですが、なくなってしまい、現在は2本目のウイスキーに突入しています。今度のウイスキーは、シングル・モルトの「アードベッグ」です。

毎晩、だいたい1ショットずつ飲っているのですが、なにしろ1リットル瓶なので、まだまだ持ちそうです。このペースで行くと、年越しまではもつなぁ。(^^)

今も、かたわらにアードベッグのグラスが…。あぁ、うまいっ!


12月13日(木) ちょっと遅めの晩酌 … 「魚がし寿司」(都立家政)

明日、朝から都内での仕事予定が入っているため、横浜での仕事を終えたあと自宅まで移動です。会社(磯子区)を出たのが午後9時前とあって、西武新宿線に乗ったのはもう11時前。う〜む、なんか食べて帰らなきゃなぁ。とはいえ、これから居酒屋に入ると、夜が遅くなってしまうし…。よし、寿司をつまもう。

ということで、最寄駅のひとつ手前、都立家政(とりつかせい)駅に降り立ちました。この駅の近くにある「魚がし寿司」が11時半までの営業なので、ぎりぎり間に合うだろうという判断です。

ガラリと引き戸を開けて店内へ。カウンターには先客が1人だけいます。というよりも、他のお客さんは帰って、あと1人だけ残っている状態といったほうが正しいでしょう。「まだ大丈夫ですか?」と確認すると、カウンター内の大将、奥の女将さんともに「どうぞ」と迎えてくれました。

遅いけど、ちょっとお酒はいただきたいですねぇ。「お酒ください、燗で。あとシメサバをつまみで」。お酒は焼き物のぐい飲みで出てきますが、徳利と猪口がいい人はそのスタイルでも出してもらえます。(1合、550円)

シメサバ(500円)は、「今日のおすすめ」というメニューの中の一品です。この「今日のおすすめ」メニューは、カウンターの一番奥、店の入り口側から見て正面にあたる壁に張り出されていて、その日の仕入れによっていろいろと変わるようです。ひと切れひと切れの身も大きく、しっかりした歯ごたえです。シメサバと日本酒は本当によく合いますよねぇ。

ひとしきりシメサバを食べたところで、上にぎりを1人前注文します。この店は、上にぎりで700円、並なら500円、特上でも1,200円ととっても安くおすしを食べられるのです。それでいて、ネタの鮮度や大きさにも不足はない。

いやぁ、満足満足。11時から約30分で、お酒を1合(550円)、つまみを1品(500円)、そして上にぎりを1人前(700円)いただいて、1,750円でした。どうもごちそうさまでした。


12月14日(金) 魚をつついてミニ忘年会 … 小料理「のり平(のりへい)」(八丁堀)

昼の刺身定食だけを利用することの多い小料理屋「のり平」ですが、今日ははじめて夜行ってみました。

まずは生ビールをもらい、肴にはマグロのなかおち(800円)やイカ刺し(750円)などなどを注文します。

なるほどなぁ。ここは夜もやっぱり黒板メニューなんだ。もちろんほかにも定番の印刷されたメニューもありますが、本日のおすすめはカウンター横の黒板に書き出されているのです。

店は角地にあり、角の両側に入口があります。店内は10人ぐらい座れそうなL字型カウンターと、小上がりにテーブルがふたつです。今日は、そのテーブルのうちのひとつに、われわれ4人が陣取っているほか、店内はほぼ9割程度の入り。カウンターの2席程度が空いているだけです。

肴の中心は、築地に近いこの地らしく、やはり海の幸ですが、カレーオムレツや肉類などの居酒屋メニューもあります。今日食べた中では、タラ豆腐(650円)などもおいしかったですねぇ。

八丁堀界隈で、比較的手軽においしい魚を楽しめるお店だと思います。昼の定食もおすすめです。


12月14日(金) やっぱりハイボール … バー「ブリック」(中野)

八丁堀でみんなと別れ、地下鉄日比谷線から東西線を経由して中野まで帰ってきました。まだ11時ぐらいだから、もうちょっとだけ飲んで帰ろうかな。明日は休みだし。

向かう先は、先日も行ったトリス・バー「ブリック」です。ここは12時閉店なので、まだ1時間程度ならば大丈夫でしょう。

重い扉をあけて店内に入ると、L字型のカウンターには6割程度の先客。今日もまたカウンターの中央部分があいているので、ここに座りました。

この店のカウンターは、どうも両端から埋まっていくようですねぇ。バーテンダーがふたり(内ひとりが店長)いて、カウンターの両側を担当しているので、その周りから人が入っていくんでしょうね。

席につくと、いつものように「角のハイボール」(たぶん280円)を注文します。「はい」と注文を受けた店長は、入口側のカウンターにいる若手バーテンダーに「こちら、角ソーダひとつ」と注文をまわします。水割りやハイボールも含めて、カクテル類はこの若手バーテンダーが担当しているようです。

今日のお通し(たぶん400円)は「松の実」です。

ブリックの1号店が、いわゆる「トリス・バー」として銀座に誕生したのは昭和26(1951)年だそうですので、今年でちょうど50年の歴史です。

サントリーから、国産第1号ウイスキー「白札(現ホワイト)」が世に出たのは昭和4(1929)年のこと。しかし、煙くさいといわれて、あまり売れなかったのだそうです。

昭和25(1950)年、戦時中からの統制が撤廃されると、トリスウイスキーがリニューアル発売され、ハイボールスタンドとして「トリス・バー」も誕生。これが人気を博し、全国津々浦々へと広がっていきました。

ここ中野店は、東京オリンピックの年、昭和39(1964)年に、4号店として開店したのだそうです。

「角のハイボール、おかわりください」。

銀座などの、おねえさんが出てくるような酒場では、比較的大きなグラスで水割りが出てくることが多いのですが、ここブリックでのハイボール、水割り等は、シングルで注文すると小さいグラスで出てきます。

ウイスキー1に対し、炭酸や水が2.5〜3ぐらいの割合が適当らしいので、シングル(30ml)のウイスキーを割ろうとすると、炭酸・水の量は75〜90mlぐらい。合わせても105〜120ml程度の量ですので、氷が入っても小ぶりのグラスで十分なんですね。

古いんだけど、よく手入れさたカウンターに両肘をついてチビチビといただくハイボール。この店にはくつろげる空気が流れているように思います。

さぁ、そろそろ腰をあげますか。「ごちそうさん」。今日のお勘定は950円。滞在時間は約40分でした。


12月14日(金) 仕上げはラフロイグ … バー「スリー・ポイント」(阿佐ケ谷)

「ブリック」を出て、中野から電車に乗り2駅。阿佐ケ谷に到着します。ここからわが家までは歩いても20分ぐらい。まだ深夜バス(料金が通常の倍)もある時間ですが、酔い覚ましに歩いて帰りましょうね。

駅の北口から、中杉通りにそって北上します。中杉通りは、青梅街道沿いの地下鉄丸ノ内線南阿佐ケ谷駅から、早稲田通り、新青梅街道を横切って、千川通り沿いの西武池袋線中村橋駅を結んでいる通りです。「中野区と杉並区を結んでいるから中杉通り」というのだそうですが、実際には杉並区〜中野区〜練馬区の3区にまたがっているんですね。その途中にはJR阿佐ケ谷駅、西武新宿線鷺ノ宮駅もあり、なかなか便利のいい通りなのです。沿線においしいそば屋さんが多いことでも有名な通りです。

駅から歩くこと約10分。左側に小さなバーがあります。実に細い三角地に、奥行きの薄〜い店が立っているのです。店内には紫外線ライトをつけているため、店の外から見ると青黒い中に、店主の白いシャツがくっきりと映え出ている感じ。今までにも何回か前を通ったことがあるのですが、入ったことはありません。今日はちょいと寄って帰ってみましょう。

ガラスの引き戸をあけて店内へ。なにしろ奥行きの浅い店なので、ガラス戸の向こう側はすぐにカウンター。カウンターの内側も、すぐ後ろが壁といった作りです。カウンターには7〜8人ぐらい座れそう。そのカウンターの左側に若いカップル、右側に仕事帰りのサラリーマンのひとり客と、都合3人の先客が座っており、そのほぼ中央、カウンターの真ん中付近に座ります。

どれどれ、とメニューを見ると、これが飲み物も1品400〜700円ぐらい、チャージは300円と、かなり安価なお店のようです。

「ラフロイグください。ストレート、シングルで」。ラフロイグは1ショット700円です。水(チェイサー)とお通し(ナッツ)が出てきます。

店主は、かなり若く見えますが、新しいバーにありがちな肩に力がはいったところもなく、ごくごく自然な感じでやわらかい接客で、すぐにくつろいだ気分になれます。ふ〜ん。こんな店があったんだ。これは最後にちょっと寄るのにいいお店を発見しました。

こうして、この店でもまた約40分ほど。お勘定は消費税が入って1,050円でした。

ちょっと小腹がすいたので、早稲田通り沿いにあるラーメン屋「大慶」で、ラーメン(550円)を食べて、結局1時半頃自宅にたどりついたのでした。あぁ、よく飲んだ。


12月19日(水) 肴はすべてイワシ料理 … いわし料理「乃津(のづ)」(横浜・新杉田)

今日は会社関係の忘年会。その二次会で、9人でJR新杉田駅近くにあるいわし料理屋「乃津(のづ)」に出かけました。店内はテーブル席と座敷席(小上がり)で構成されており、ひとり客は皆無。われわれも含めてみんなグループ客のようです。

まずは焼酎(大分の麦焼酎「二階堂」。他にも数種類あり)をボトルでたのみます。「飲み方はどうされますかぁ?」という問いかけに、湯割りあり、水割りありと各自思い思い。私もロックでいただくことにしました。

さてつまみです。この店のつまみはいわし料理ばかり。40種以上のメニューが、どれでもすべて580円(何品かは違うものあり)。とりあえずひとり一品ずつ注文しようということになりました。

う〜む。一品となると迷うなぁ。刺身、天ぷらなどの定番メニューにも惹かれますが、一次会(立食パーティー形式)で刺身やにぎり寿司などをしこたま食べてきたしなぁ。ここはちょっとつまみつまみしたものにしておこうかな。アンチョビをお願いします。

まわりからもオイルサーディンや、つみれ揚げ、香草炒め、丸干し、唐揚げ、つみれ汁などなど、次々に注文が飛び交います。どれもおいしそうですねぇ。

当然のように他の人が注文したつまみも「一口ちょうだい」と、次々に味見していきます。なぁるほど。いわしだけでもこんなにいろんな種類の味が出せるんですねぇ。

私の一押しは「いわしのマヨネーズ焼き」という名前だったと思いますが、ちょっと深い小皿にマヨネーズと一緒にグラタン風に焼いたイワシが入っていて、小皿の周りにクラッカーが添えられています。このクラッカーに、マヨネーズたっぷりのイワシをのっけて食べるのですが、これが嘘のようにおいしいのです。

飲んで食べて、9人で14,400円。ひとりあたりだとなんと1,600円です。

これには後日談がありまして、この値段に気をよくしたこの日のメンバーのひとりが、一次会からこの店に行って力いっぱい飲み食いしたところ、ひとり5,000円ぐらいになっちゃったそうです。つまり、肴がすべて一品580円なので、二次会などでちょいちょいと食べる分にはうんと安くつくのですが、一次会からガンガン食べると3〜4百円くらいのメニューがないぶんだけちょっと高めになるということのようです。


12月20日(木) ちょいと寄り道 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

新宿で仕事が終わり、西武新宿線に乗って帰路につきます。まだ時間も早いので、ちょっと寄り道しようかな。最近は、私鉄各線はパスネット、JRはIO(イオ)カードと、切符を買わないまま乗り込んで、出口改札機で清算といったカードが増えてきてるので、急に思いたって電車を降りるのも気になりません。

沼袋駅北口に広がる、銭湯なども点在する古い横丁に入り、めざすもつ焼き屋「ホルモン」へ。今日はまだ6時過ぎとあって、20人ぐらいは入りそうな店内も3割程度の入り。さっそくカウンターの一角に腰を据えます。

すぐにおかあさんがやってきて「なににしますか?」。「焼酎(210円)ください。それとお新香(100円)」。目の前に受け皿とコップが置かれ、冷蔵庫から取り出された一升瓶の焼酎がトクトクとあふれるまでそそがれます。一升瓶を冷蔵庫にしまい、カウンター下に置かれた角瓶入りの梅シロップがトンとかたわらに置かれます。

まずは表面張力部分にくちびるを寄せてスィ〜ッ。ん〜、ききますねぇ。

お新香の小皿も出てきました。白菜の漬物に爪楊枝が1本刺さっています。前回、気になったものの客がいっぱいで断念した一品です。なるほど、これはうまいや。どのお客も、必ずお新香は注文している様子。この店の名物のひとつなんでしょうね、きっと。

「レバーとカシラをお願いします」「何本?」「2本ずつ」「タレ? 塩?」「塩で」。そうかぁ、ここも1本ずつたのめる店でしたねぇ。ちなみに、もつ焼きは17種類あり、それぞれ1本100円です。

レバーは奥の冷蔵庫から取り出され、入口近くの焼き台のところにいる大将に手渡されます。カシラなどのネタは、あらかじめ何本か焼き台横に準備されているようです。レバーなどの生やレアでも食べることができるものが、冷蔵庫に保管されているんですね。

店は、焼き場を大将が受け持ち、おかあさん(大女将。大将のおかあさんかな?)がフロアを担当。そして女将(きっと大将の奥さん)が厨房、会計を見ていて、忙しくなるとフロアにも出てくるようです。

私が入ったあとも、1人また1人とお客が入ってきて、現在は6割程度の入りです。入ってくるお客さんが必ずひとり客というのがおもしろいですね。いずれも地元の常連さんらしく、ほかのお客さんたちとも一言二言会話を交わしたりしています。

ほとんどの人が、まずは飲み物とお新香を注文し、もつ焼きを2本、また2本と、大体2本単位で注文しています。このくらいの人数だと、ストレスを感じずに注文できて、出てくるのにも時間がかからないようです。前回はお客さんが多すぎたんでしょうねぇ。入った時間帯(月曜日の6時半頃)が悪かったか。それとも、このところの狂牛病さわぎで客が減ってるんでしょうか。

客層にもよるのかな。前回のようにグループの人が多いと、いっぺんにあれもこれも注文して、目の前がつまみでいっぱい状態になってしまう。その分、ひとり客が2本ずつぐらいたのんだものが、順番待ちでなかなか出てこなくなってしまいます。今日はひとり客が多いというのもいい点のようです。

お、煮込み(290円)がある。さっそくいってみましょうか。「煮込みお願いします」。ちょうど目の前を通った大将に注文します。煮込みの鍋は焼き台のすぐ横にあります。その鍋から、中皿(小皿よりふた回りぐらい大きい皿)に盛られて、刻みネギをパラパラッとふってできあがり。「はい、煮込みぃ」と目の前に出てきました。となりのおっちゃんも、さっそく「オレも煮込み」。

う〜む。これはもつだけの煮込みです。コンニャクなどもつ以外の具材は入っていせん。しかも、そのもつの種類が多い。これはいいですねぇ。……。うん、味もいいし、歯応えもしっかりしている。これはいいものを発見したなぁ。

「すみません。焼酎とお新香、おかわり」。飲み物も追加します。トクトクと、今度は受け皿まで表面張力になるほど入れてくれました。お新香も、まわりの人たちが次々におかわりをたのむので、私ももうひとつもらっちゃったのでした。これもうまいっ。ちょっと寄り道のつもりだったのに、本格モードになっちゃいましたねぇ、これは。

さぁて、煮込みもなくなりそうなので、もつ焼きを追加といきますか。ホルモン(脊髄)は…、ないよねぇ、当然。狂牛病との関連で出荷されてないもんねぇ。じゃあ、テッポウ(直腸)とアブラをいっときますか。1本ずつ、塩でね。

となりのおっちゃんも追加注文です。「オッパイある? じゃ、オッパイを2つ。塩で焼いて」。う〜む。これはこの店内の会話でなければ変ですなぁ。(^^;;

アブラははじめて食べましたが、「焼酎にぴったり」と説明書きにあるとおり、プリプリとした食感で焼酎が進む進む。ゼラチン質のゼラチン濃度をギュッと濃縮した感じです。テッポウのほうも、シロ(腸)とガツ(胃)とをあわせたようなしっかりとしたクニュクニュ感で、これまた焼酎が進むのです。

う〜ぅ、もうちょっと飲み食いしたいけど、今日はこの辺で引き上げますか。店に入ってちょうど1時間。本日のお代は1,510円(焼酎×2、もつ焼き×6、お新香×2、煮込み)でした。


12月21日(金) 深夜のマティーニ … カクテル「日登美(ひとみ)」(新井薬師)

仕事で茅場町(かやばちょう)界隈へ。同行の仲間たちと茅場町駅近くにあるチェーン店の居酒屋「浜町亭(はまちょうてい) 茅場町店」で盛り上がります。

ここがまた、このところのチェーン居酒屋らしくタコわさび 230円、ニラ玉 380円、牛タン塩焼き 480円、焼きギョーザ 380円などなどと、比較的廉価な品々がずらりと並んでいます。生ビールも中サイズで 380円です。こうやって、安くして、品数を多くして、客の回転をよくして成り立たせていくというのがチェーン店の考え方のようです。グループで軽く行くときにはありがたいですね。

さて、われわれのほうはというと、これが全然回転がよくなくて、午後7時過ぎに入店して、席をたったのは「もう電車がなくなるかも」という11時過ぎ。結局4時間も居座っていたのでした。お勘定は6人で2万円弱(19,792円。18,850円+消費税)、ひとり約3,300円でした。

ここから地下鉄東西線で落合に出ます。本当は中野を経由して阿佐ケ谷に出るのが近いのですが、帰りにちょっとカクテルでも飲んで帰ろうかなぁ、とフト思い立ったのでした。

落合駅から、落合斎場の横を通る小さい道を西武新宿線の新井薬師駅方面に向かいます。ちょうど落合駅と新井薬師駅の中間あたりにめざすカクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」があるのです。

店についたのはちょうど12時頃。扉をあけて店内に入ると、L字型カウンターの一番奥に女性のひとり客が1人いるだけ。この店は本当に女性客が多いですねぇ。

私は、L字カウンターの中央よりやや入口側に腰をおろし、まずはギムレットを注文します。

マスターが、ジン(ビーフイーター)とライムを計量しながらシェーカーに移し、見た目もかっこよくシャカシャカとシェークします。冷凍庫からカクテルグラスが出され、シェーカーからツゥ〜ッとギムレットがそそがれます。シェーカーから最後の1滴がおちたところで、カクテルグラスもちょうどいっぱい。

ど〜れどれ。ん〜っ。よく冷えたギムレットの喉ごしがいいですねぇ。ジンもかなり強いお酒(ウイスキーと同じくらい)なんですが、こうやってキリッと冷やしてライムの酸味を加えると、スイスイと飲めてしまうのが不思議ですよねぇ。これがカクテルの怖いところです。

この店はショートカクテル(カクテルグラスで出されるカクテル)はすべて800円、ロングカクテル(普通のグラスで、氷などと一緒に出されるカクテル)がすべて900円という2つの価格設定しかなくて、非常にわかりやすいのです。

ギムレットのあとは、今日の仕上げとして同じジン系のマティーニをいただきましょうか。

マティーニはシェークではなく、ミキシンググラスに氷と材料(ジンとベルモット)を入れて、バースプーンでステア(かき混ぜ)して作ります。事前にミキシンググラスに氷だけ入れてよくかき混ぜて、ミキシンググラスそのものをよ〜く冷やすことがポイントのようです。

冷凍庫から出されたカクテルグラスに、まずピン(金属製の爪楊枝のようなもの)に刺されたオリーブの実が用意され、そこにミキシンググラスからマティーニがそそがれます。これまた全部入れるとぴたりとグラスいっぱい。う〜ん。これなんかオリーブの実も入ってるのに、たいしたもんだなぁ。そして仕上げにレモンピール(カクテルグラスの上方で、レモンの皮をさっと絞って香りをつけること)です。

このマティーニというカクテルは、有名過ぎるきらいはありますが、本当においしいカクテルだと思います。店によっては超ドライをねらっているのか、ジンだけのような状態で出てくることもありますが、やはりベルモットとうまく混ざったこの普通のマティーニのほうがいいと思いますねぇ、私は。

最近、日本酒もアルコールっぽい感じの辛口酒より、米の味がわかるような気がする甘口のもののほうが好みなのです。ドライマティーニよりも、普通のマティーニのほうが好きと感じるのも、これと同じようなものなのかなぁ。

「このオリーブは、いつ食べるのがいいんでしょうねぇ」という問いかけに、マスターは「最初にパクッと食べちゃう人もいれば、おつまみのようにチビチビと食べてる人もいますねぇ。最後に食べる人もいるし…。特にここで食べるのがいいというのもないようですよ」。そうかぁ。でも、チビチビ食べるというのはなぁ。かじりかけのオリーブをどこに置いておくかというところも問題です。まさか、かじりかけのものをグラスの中にまた戻すというわけにもいかないだろうしなぁ。

そんなことを考えながら、結局マティーニを飲み干したあと、おもむろにオリーブの実をいただいたのでした。

いやぁ、どうもごちそうさんでした。今日はショートカクテルを2杯で1,600円。新井薬師駅まで約10分ほど歩き、最終ひとつ前の西武新宿線で帰宅したのでした。


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]