[01.01.28]

2001年1月の雑記帳


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →


1月1日(月) おせちとお酒

新年そして新世紀、明けましておめでとうございます。

正月というと朝からお屠蘇をのんで、おせち料理です。このおせち料理がまた酒に合うわけですねぇ。

蒲鉾、数の子は言うにおよばず、田作りや黒豆をつまみながら飲む日本酒は最高です。

そして出てくるのがお雑煮。おせち料理は作り置きなので、どうしても冷たい料理ばかりになってしまいます。そこへ一品、暖かい汁ものとしてお雑煮が登場するわけです。

「お雑煮は最後に」という食べ方もあると思いますが、私の場合はお酒を飲んでいる途中で出してもらって、お雑煮そのものも肴にしてしまうのが好みです。

さて、今年はインデックス(雑記帳の一番上部にある、いわゆる目次の部分)は昨年同様に、日付の新しいものほど上にくるようなならびにしますが、本文のほうは時系列順(日付が新しいほど下にくる)にならべるように、変更してみます。

今年もよろしくお願いします。


1月5日(金) リストランテ「ベリータ」恵比寿南店

今日は仕事初め。朝から年始回りです。都内をまわって、ちょうど昼頃に勝手しったる恵比寿に。ここで昼食にしましょう。

まだ正月気分覚めやらぬ5日だから、そんなに人も多くないだろうとたかをくくっていたのですが、これが甘かった。恵比寿駅ビル(アトレ)の食堂街は人人人…。「とんかつでも食べるかな」と軽い気持ちで向かった「新宿さぼてん」には行列までできているありさま。

これはいかんとアトレの長いエスカレータを降りて、ドトールの脇の小道を中目黒方面へ。レモンステーキで有名な「ふらんす亭」に向かいましたが、これまた店の外に行列です。みなさん、年明け早々から並びますねぇ。

ではでは、とそのまままっすぐ、次の通りの角にある寿司屋「浜伸」に向かう途中で、同行の一人が「実はこの辺にうまいレストランがあるんだが…」という話をはじめました。じゃぁ、そこに行ってみよう、ということでさらに道なりに直進。

上り坂の途中、右手にこじゃれた煉瓦造りのレストランが出てきました。ここが目的の店、リストランテ「ベリータ」恵比寿南店です。

店の外には「日替わりランチ 1,200円、ステーキ・ランチ …」といった4種類くらいのランチメニューと、「本日の日替わりランチは豚肉の生姜焼きです」という説明が書かれたボードがあります。

店内は、右手壁際にテーブル席がならんでいて、左手側が厨房になっています。入り口を入ってすぐ右側に2階に上がる階段があり、2階にも席があるようです。

我々は1階のテーブルにつき、日替わりランチをたのみました。日替わりランチは、まずスープからはじまり、サラダが出てきて、本日のメインである豚肉の生姜焼きとライス(パンも選択可)が出てきました。

この豚肉の生姜焼きが予想外の姿だったのです。なんとポークソテー風の厚い1枚肉を生姜焼きにしたもの。これをナイフとフォークで切りながらいただくのです。味もいいのですが、ボリュームも相当なものです。

お客さんもけっこう入っていて、女性同士のグループ、アベックはもとより、我々のような男ばかりのグループというのもいます。店の外観はこじゃれているし、料理自体はボリュームもあるので、男女を問わず好まれているようですね。

やぁ、食った、食った、とくつろいだところへ食後のコーヒーです。コーヒーまでついて1,200円(外税)というのはお徳ですね。新年早々、いい店を知りました。


1月5日(金) 居酒屋「路傍(ろぼう)」(中野)

仕事初めの帰りに寄った、今年の居酒屋初めとなる居酒屋は、中野の「路傍」でした。午後7時過ぎまで仕事の後、神楽坂の「伊勢藤(いせとう)」に電話してみたのですが、まだ店を開けていないようでだれも出ません。そこで、自宅近くの「路傍」に行くことにしたのでした。

店に到着したのは午後8時過ぎ。先客がひとりですが、この人も少し前に入ってきたばかりのようです。さっそくカウンターに腰をおろし、お酒を燗で注文。お通しには山菜の煮物が出てきました。

まずは千福(せんぷく)の燗酒を2合ほどいただいて、体をあっためたあと、カウンターの中にある炉で炙ったウルメや朴葉味噌などを肴に、樽酒を4〜5合程度(最後のほうはあまりよく覚えていません)いただきながら、お店の主人、奥さん、そして常連のみなさんとの会話に花を咲かせたのでした。いや、正確には花が咲きすぎたために、お酒が予想外に進んでしまったという結果になったのでした。(^^;;

常連さんの中に、「立ち飲み屋」の著者の一人でもある小野さんもいらっしゃって、本書出版時の話などもうかがうことができ、私にとって非常に楽しい場となりました。

思いっきり飲んで、今宵は5,600円ほど。お店を出たのはちょうど24時頃でした。

帰りに阿佐ケ谷駅前(北口)にある朝5時までやっているそば屋で、もりそば(450円)を食べて仕上げたのでした。


1月8日(月) そば屋の焼鳥

突然ですが、そば屋の焼き鳥のお話です。

そば屋の焼き鳥は、串を打っていないのが特徴的。鳥肉を焼いて、スライスしたりしたものがお皿に乗っかってきます。

また、よく焼き鳥屋さんにあるような「塩焼き」というのはなくて、そばのかえし(醤油と砂糖などを合わせ熟成させたもの)をつけて焼いているのがもうひとつの特徴です。

もう少し刺身っぽいのがいいなぁ、というときは「鳥わさ」が、脂身も入れて、少し高級に、というときは「鴨焼き」があったりして、これはこれで、けっこうお酒がすすむのです。

少なくとも「神田まつや」「室町砂場」「更科堀井」「茅場町長寿庵」には焼き鳥があります。

さらに、チェーン店では「そじ坊」にも焼き鳥があります。ここの焼き鳥は串に刺さっていて、さらに塩焼きもありますが、ふんわり柔らかくておいしいです。ま、「そじ坊」は、「そば屋」というよりは「居酒屋」といったイメージですが…。


1月9日(火) 居酒屋「春」(野毛)の刺身定食

今年初の横浜出張。しかも午前中も都内に出かけていて、そこから東横線で横浜に移動です。桜木町に着いたところで12時ちょっと前。ここで食事をしていくことにしましょう。

向かったのは前回も昼食を食べた野毛町にある居酒屋「春」です。前回の昼食(さんま焼魚定食)がおいしかったので、裏をかえしてみたものです。

今回は、刺身(盛り)定食(800円)にしてみましょう。

例によってまずはお茶と小鉢が二つ、そして漬物の小皿が出てきました。小鉢のひとつは前回同様、切り干し大根です。もうひとつは玉ねぎとイカの煮物。どちらも日本酒と合わせたいですなぁ。

さっそく小鉢をつつき、お茶をすすりながら、メニューの確認です。どれどれ、酒が400円、ビール(中)が450円か。高くもなく、安くもなく、といったところかな。

そこへ刺身の皿とご飯、味噌汁の登場です。刺身盛り合わせは、なんと豪華6点盛り!

手前にタコと甘エビ、中段にサーモン、スルメイカ、ブリ、そして一番奥にマグロです。それぞれ二切れずつ。しかも、たっぷりの大根のケンの上にのっかって。や、ほんとかなぁ。これ全部で800円!?

満腹になって店を出ました。これは絶対おすすめです。

夜の部の営業時間を聞いたついでに「土日もやってるんですか」と確認したところ、「WINS(場外馬券売り場)があるから、土日のほうが多いくらいなんですよ」とのことでした。なるほどぉ。だから飲み屋が多いんだ、このあたり。

野毛まできたついでに、このページを読んでいる方からメールでご紹介のあった「侘助(わびすけ)」というお店も探しておくことにしました。

細い路地の奥でやっているこのお店は、ママが一人でやっており、料理も美味しいし、日本各地の小さな蔵の地酒がそろっていて楽しめるとのことです。

なるほど。桜木町から向かうと、「武蔵屋」に着くほんの手前の路上右側に「侘助」の看板(夜になると灯りがともるタイプのもの)があり、店はこの路地ともいえないほど小さな路地の奥にあるようです。たしかにこれは隠れ家的ですねぇ。

これはぜひ「武蔵屋」とセットで出かけてみなくては。順序としては「武蔵屋」→「侘助」かな。しかし、野毛で深酒してしまうと、我が家(中野区)までたどりつけるかなぁ。(^^;;

なお、「武蔵屋」も「侘助」も、「ちぇるる野毛・トポス」という大きなお店の裏側にあります。これが目標としては一番わかりやすいですね。


1月9日(火) 横浜中華街(「均昌閣」)で新年会

横浜での仕事も終えて帰りです。いつもなら、ここで「武蔵屋」に向かうところですが、今日はこちらで新年会。ちょっと残念ですが、中華街でいただく中華料理にも大いに興味があります。(^^)

8人で大きな丸いテーブルを囲んで、まずはビールで乾杯。冷製のオードブル盛り合わせから始まって、飲み物も紹興酒に変えて、鱶鰭(ふかひれ)のスープや、北京ダックなどなど、贅沢に、そして盛りだくさんに盛り上がったのでした。

帰る道すがら、福岡や米子に単身赴任をした経験のある方から、「辛子明太子(からしめんたいこ)はチカエのがうまいんだ。字は忘れたけど。空港だったら、岩田屋のゾーンにしか売ってないんだなぁ、これが。米子のほうだと、カニが有名だけど、意外にうまいのがシロイカの一夜干し」なのだそうです。

帰宅後、ウェブで検索してみたところ、チカエは「稚加栄」と書きます。ホームページもありました。


1月10日(水) 中野界隈のもつ焼き屋 … 「加賀屋」「あべちゃん」

年末に荻窪の「カッパ」に行って以来、もう15日間も焼とん、焼鳥の世界から遠ざかっているので、そろそろ串焼ものが恋しくなってきました。

そこで帰宅途中、中野駅北口界隈にあるもつ焼き屋の「加賀屋」(03-3386-4194; 中野5-58-3; ここにはホッピーもある)や「あべちゃん」(03-3388-9407; 中野5-46-15)などをチェックしてきたのでした。

みなさん、同じ思いなのか、2店とも満席状態。加賀屋さんなんて、店の外にまであふれ出してました。(^^;;

あぁ、もつ(焼きでも煮込みでも)が食いたいぃ〜っ!! という今日このごろです。


1月11日(木) 飲み処としては× … 焼肉チェーン「牛角」

最近大ブレーク中の焼肉チェーン店「牛角」ですが、これが飲む場所(居酒屋)としてはまったくダメなのです。ま、もともとが焼肉屋さんなので、飲む場所と見るべきではないのかもしれませんが、われわれが(会社の仲間などと)焼肉屋さんに行く場合は、ほとんど飲みに行ってるわけですからねぇ。

どのようにダメかというと、一言でいえば「ルーチンワーク(定型的な業務)以外の対応ができない(爆発的に遅い)」ということにつきると思います。

たとえば、昨年11/30に鷺宮店に家族と行ったときには、子どももいるので入店と同時に「ごはん」をたのんだのですが、なんと、これが出てきたのが約1時間後。別のテーブルで後から注文した「ビビンバ」などのほうが先に出るのです。つまり、この店にとっては「ビビンバ」は定型的な業務であっても、ただの「ごはん」のほうはあまり定型的ではない様子なのです。

さらに、「真露(←韓国の焼酎)のハーフボトルをお願いします」という注文に対しては、「現在、真露は置いてなくて○○という銘柄になります」「それは、値段はいくらですか?」「ちょっと確認してきます」、といって引っ込んだっきり、何分たっても返事がない。その店員さんが近くをとおったときに声を掛けても、無視して通り過ぎる始末。仕方がないので別の店員さんにお願いしたところ、「少々お待ちください」と引っ込んだと思ったら、別の人が出てきて「店長の○○ですが、なにか?」。おいおい、焼酎の値段の確認くらいで10分程度も待たされた上に、店長さんじゃなければわからないってこと!? 焼酎のハーフボトルも定型的な業務ではないってことか。

そんなこともあって、「牛角」に行くのは個人的には避けていたのですが、今日は会社の若い人が幹事で、恵比寿の「牛角」で新年会なのです。恵比寿店は昨年末にオープンしたての新鋭店。おまけに周辺には人気の焼肉店も多数ひしめく激戦区なので、もしかしたら大丈夫かなぁ。

そんな思いで店に入ったのですが、これはしょっぱなから打ち砕かれました。「まずは飲み物をうかがっていいですかぁ?」「生ビールを8つ」「はい、かしこまりました」、とここまでは普通のできごとなのですが、このあとがいけない。「まずは」ということで注文を受けてくれたわりにはいつまでたっても出てこないのです。

食べ物のほうはコースでお願いしていたようなのですが、こちらのほうが先に出てくるといったありさまなのです。

やっと出てきたと思ったら、各ジョッキで泡の量がまちまち。ほとんど泡がないものまである。

もっとひどいのは日本酒です。メンバーの中に一人、いつも燗酒しか飲まない人がいて、今日も最初のビールを飲んだあとは燗酒を注文しました。ところが、これが待てど暮らせど出てこない。5分おきくらいに、「まだですか」と店員さんに確認しても「今やってますから」というばかり。出てきたのは注文してから20分近くたってからだったのでした。燗酒ひとつに、こんなにかかる店ある?

いい居酒屋の場合は、早く出るもの、遅く出さざるをえないもの(注文してから焼きはじめる焼魚や、茶碗蒸しなどはこの系統でしょうか)、客を待たせてはいけないもの(お酒のおかわりなど)という切り分けが明確になっているように思います。この「牛角」にはそれがないようなのです。

私の推測としては、店の拡大(出店数の増加)に店員の教育が追いついていないのではないかと思います。「値段は安い、(肉の)味は良い、しかしサービスは最悪」という感じでしょうか。

もちろん、これだけブレークしていて、各地に支店が続々と出てきている状況ですので、ほかの人にはあまり気にならないことなのかもしれませんね。私自身、2店舗の状況しか知らないし。ま、1酔客の勝手な意見としてお聞き流しください。(^^)


1月13日(土) ブラジル料理「サバスTOKYO」(神宮前)

今日は土曜日にもかかわらず、フォーラムのメンバー4人でちょっと勉強会。普段あまり使わないEXCELの機能を知ろうというものでした。

勉強会終了後、今日も仕事のある1人が抜けて、残る3人でブラジル料理の「サバスTOKYO」に出かけることにしました。勉強会の会場が渋谷なので、神宮前にある「サバスTOKYO」までだと、歩いてもいける距離なのです。

この店のメニューは普通にシュラスコ料理を食べようとする限りは、きわめてシンプル。シュラスコだけの食べ放題(2,000円)を選ぶか、デザート、コーヒー付き(2,500円)にするかのどちらかなのです。どちらを選んでも、バターライスとフライドポテトも付いてきます。

ちなみにシュラスコ料理というのは、ブラジルの民族料理で、50センチほどの鉄串に肉の塊を豪快に刺し、岩塩をふりかけてから直火でじっくりと焼き上げるというもので、「食べ放題」が特徴です。

今日は、デザート、コーヒー付きのコースにし、サイドオーダーとしてサラダ・ブラジレイラという、ココナッツの入ったブラジル風サラダ(600円)も注文しました。

飲物のほうは、私も含めてお酒が飲める2人はカイピリーニャという、ブラジルの砂糖きび焼酎「ピンガ」をベースにしたカクテルを注文しました。ピンガそのものだと500円ですが、カクテルになると1,000円です。生ビールもグラス(小ジョッキよりもまだ小さいくらい)で600円ですので、飲物はちょっと高めかな。

お酒が飲めない人にも、グアバ、パッションフルーツなどのジュースが用意されています(500円〜 )。われわれのメンバーの中でも、お酒をあまり飲まない1人はカシスソーダ(750円)を注文しました。

今日はこれしか注文していませんが、他にも前菜(鱈のコロッケ、挽き肉の揚げギョーザなど。380円〜 )や一品料理(フェジョアーダという、黒豆やシーフードとココナッツミルクのシチューが2〜3人前1,380円や、ブラジル風海鮮ブイヤベース2〜3人前1,380円など)もあります。

さて、注文するとすぐにお皿にフライドポテトとバターライスを入れてくれます。飲物やサラダも出てきて、カンパ〜イなんてやってるところに、肉の串を手にした店員さんの登場です。この店は、お客さんも外国の人が多いのですが、店員さんも外国人が多いのです。

まず出てきたのは、これは鶏のハツ(心臓)かな。丸ごとのハツが、鉄串にズラリと刺されています。食べるかどうかたずねてくるので、「お願いします」と答えると、その串から自分のお皿にいれてくれるのです。鶏ハツの場合は2〜3個ずつ程度。これが、塩味がきいていて非常にうまい。

牛肉や、豚肉などのかたまりの場合は、お皿の上に鉄串を立てて、その場でナイフで切り落としてくれます。なかなか豪快です。

肉にもいろんな部位があり、それぞれ微妙に味や食感が異なるのがおもしろいですね。

最初のうちは、来るもの来るもの全部入れてもらっていたのですが、だんだんお腹がいっぱいになってくると、自分の好きなものだけを選択して入れてもらうようにしました。

これだと肉の好きな大食漢の外国人も大満足でしょうね。

われわれも、もうこれ以上入らない、というところでデザートに切り替えてもらいました。デザートはとっても甘い焼きプリンでした。そして、エスプレッソ風のコーヒーを飲んで終了。

お勘定には1人500円のチャージと、消費税が別途ついて、3人で1万3千円(正確には 12,967円)でした。飲物の高さがひびいているものの、食べた満足感に対しては安いように思います。

われわれはたまたまライブステージのすぐ横の席だったので、ライブが始まるとちょっとうるさかったのが難点でした。入店するときから、静かな席、あるいはステージから遠い席という指定をすれば、そういう席に案内してくれるものと思います。

ランチバイキングは、なんと600円なのだそうです。また、夜もパーティー用のコースメニュー(シュラスコ+ブラジル料理のバイキングで3,000円など)もあるようで、さらにドリンク飲み放題(2時間、2,000円)も選べるようです。

近くにある「バルバッコア・グリル」ともども、ブラジル大使館の近くでおいしく、安いブラジル料理が楽しめるようになってるんですね。


1月15日(月) 居酒屋「伊勢藤(いせとう)」(神楽坂)

前回、年末に一度来て、また来てみたいなぁ、と思った店の1軒がここ「伊勢藤(いせとう)」です。

今日はちょうど午後5時頃に大手町界隈で仕事が終わったということもあり、ここ「伊勢藤」に向かってみることにしました。

店に入ったのは午後6時を少し回った頃。店内には二人連れの初老の客が座敷に入っている以外、だれもいませんでした。「お好きなところへどうぞ」ということでしたので、前回同様、樽前の一等席に座らせていただきました。

別に注文する必要もないのがこの店のいいところで、コートや鞄を後ろの棚に整理したりしているうちに、お店のほうでも酒や肴の準備を進めてくれます。席についたときには、おしぼりや最初の肴がすでに用意されているような状況でした。

この店は「酒は静かに飲むべし」という店で、話声のトーンが上がってくると店主から注意されるような店です。そこに座って静かに飲んでいるわけですが、考えてみると一人でのみに来た場合、バリバリしゃべることはまれです。どちらかというと静かに他人の話を聞いていることが多い。

そう考えてみると、ここ伊勢藤でも自分の行動としては、ふだんとあまり変わるところはない。ただ違うのは、まわりが静かかどうかということです。

今日のお通しは、菜っ葉と数の子の小鉢、黒豆の小鉢(猪口程度の大きさ)、ママカリの酢漬けのようなものの小皿、そしてもりそばと豆腐、ワカメなどの入った具だくさんの味噌汁という一汁四菜です。なんとなく正月っぽい雰囲気がつたわってくるお通しですね。

これらをつまみながら、今日も「一の代わり」(3杯目のこと)までお酒を飲んだのでした。


1月18日(木) もつ焼き「鳥芳(とりよし)」(鷺宮)

年末から年始と、おせちを肴にお酒を飲んだりする機会が増えて、その代わりに遠ざかっていたのが、いわゆる「もつ焼き」系統です。新年も2週間以上も過ぎると、そろそろ「もつ焼き」が恋しくて恋しくて。

そこで仕事帰りに向かったのが、うちの近所にあるもつ焼き屋、「鳥芳(とりよし)」です。

鷺宮図書館の目の前の路地の入口にあるこの店は、おばさんがメインで切り盛りしていて、それをおじさんが手伝っているという感じのこぢんまりとした店なのです。夫婦ではなさそうなんだけど、どうかなぁ。

店の正面、路地に面したところに焼き場があって、その焼き場の両側に入口があります。どちらの入口から入ってもカウンターがあるのですが、この二つのカウンターそれぞれ独立で、交わることはありません。二つのカウンターの間で、おばさんとおじさんが働いているわけです。

この店で、私が気に入っているのが「がつ酢」(350円)。がつ(豚の胃袋)をサッとゆでて細切りにしたものと、玉ねぎのスライス、貝割れ大根などをショウガまたはニンニクを加えて酢であえたものです。恵比寿の「たつや」でいただく「がつ刺し」などと似た系統です。まだウィークデイゆえ、ショウガのほうにしてもらいました。

飲み物はビール(大瓶、500円)かな。ここはサッポロの黒生があるのは普通のところと同じとして、なんとサッポロ・ラガーがあるのです。これは懐かしいですよね。「ビール。ラガーでお願いします」。これでラガーのサッポロビールが出てきます。

サッポロ・ラガーとがつ酢でひとしきりいただいて、次に焼き物です。やはりもつ焼き屋といえば、これをたのまなきゃね。

「レバーと、ハツとナンコツ、1本ずつ。ハツは塩でお願いします」。

実はこの店は今回が2度目で、前回来たとき(昨年の11月頃)の印象として、「ここは常連さんだけで盛り上がっている店かなぁ。それにしてはがつ酢はうまいなぁ」といった感じだったのです。もつも何種か食べたのですが、そのときにはあまり印象に残らなかったのです。

ところが、今回食べてみると、このもつ焼きがうまいのです。レバーはプリプリと新鮮で、ハツもしっかりと身がはっている。しかも、1本(100円)のボリュームも立派なものです。前回は常連さんの大いに盛り上がっている会話のトーンに押されて、しっかりと味わうことができなかったのかな、もしかすると。

午後6時頃の段階で、10人ぐらいでいっぱいになりそうな店内は5〜6人の入り。ビールやサワー(320円くらいかな?)を飲みながら、もつ焼き(1本100円)を3〜4本食べて、千円札でお釣りをもらって帰っていく人も多くて、けっこう回転もいいようです。もちろん長っちりの常連さんらしき人たちも、すでにもつ焼きは食べ終えたと見えて、もろきゅう(200円)やお新香(400円)などをつまみながら、デンと腰を据えて飲んでいます。

お新香が400円というのはちょっと高いような感じもしますが、自家製の白菜漬けらしきものを、注文されてからザクザクと切って、大きめのお皿にボリュームたっぷりに盛り込んでいるので、ま、妥当な価格ということでしょうか。

さらにもうひとつ、今日発見した逸品が「もつ煮込み」です。この「もつ煮込み」、「煮込み豆腐」というメニューと並んで500円と、この店では一番高いつまみなのです。「もつ焼きが1本100円なのに、煮込みが500円というのはちょっと高いんじゃない」と個人的に思っていたのです。

ところが、今日入ってきたお客さんが「ビールと煮込み豆腐。玉子もいれてね」と注文し、出てきたものを見てびっくり。なんと、一人用の土鍋(鍋焼きうどんなんかの鍋)いっぱいの煮込みなのです! これで500円は安い!

作り方もおもしろくて、まずおじさんのところ(カウンター奥の厨房スペース)でネギや油揚げなどを刻み、豆腐と一緒に土鍋にいれます。これを入口付近にいるおばさんのところに渡すと、おばさんが焼き場の横の寸胴でぐつぐつと煮込まれているもつを、その煮汁とともに土鍋によそい、またおじさんにパス。おじさんは、これをコンロの火にかけて、ネギや豆腐に火を通すなどの最終的な仕上げをして、お客さんの前に出すのでした。

けっこう人気の商品のようで、その後も何人かの人がたのんでいました。みなさん、それぞれ好みがあるようで「野菜多めで、もつ少なく」などなど、いろんな注文をしていました。

今日はがつ酢ともつ焼きでけっこうお腹もできちゃったので、煮込みは次回来たときの宿題にしておきましょう。豆腐と玉子の入った煮込みにしてみようっと。

そんなこんなで、今年のもつ焼き初めは、ビール×2、がつ酢、もつ焼き×3で、しめて1,650円でした。


1月19日(金) ホルモンの部位

ホルモンの名称と部位の関連付けについて、今月号(2001年2月号)の「散 歩の達人」に載ってました。これをわかりやすいように並べなおして紹介したい と思います。

まず、消化器系です。

口に入ってすぐにあるのが舌(タン)です。これはもつ焼きの王様とも呼ばれて いるほどで、知らない人はないくらい有名ですよね。

ごくりと飲み込んで食道(ウルテ)。ちょうど喉仏あたりの、硬い軟骨の部分で す。

そして胃袋にいきますが、豚の場合はひとつしかなくてガツです。サッとボイル すると刺身で食べることもできます。愛好家の多い一品です。

牛の場合は4つ胃袋がある上に、その中間的な部位も好まれています。まずは第 1胃袋。これが有名なミノです。第2胃袋がハチノス、第3胃袋がこれまた有名 なセンマイです。この第2胃袋と、第3胃袋の中間、つなぎ目の部分にヤンと呼 ばれる貴重な部位があります。最後の第4胃袋がギャラ、別名アカセンマイです。

小腸はコプチャン。別名ヒモと呼ばれています。大腸はテッチャン。ホルモン専 門でないお店では、小腸、大腸まとめてホルモンと呼んだり、まとめてシロと呼 んだりしている場合もあるようです。

最後が通好みのする直腸。これはテッポウと呼ばれます。

内臓系では、有名な心臓(ハツ)、肝臓(レバー)のほか、肺臓(フワ)、脾臓 (チレ)などが食べられます。チレは、二日酔いにも効くそうです。

その他の部分として、頭肉(カシラ)、頬肉(ツラミ)、胸腺(シビレ)、大動 脈(ハツモト、ハツシタ)、横隔膜(ハラミ)、乳房(オッパイ)、子宮(コブ クロ)、膣(リンゲル)、睾丸(ホーデン)などを見かけます。

こうして、普段使う言葉でならべ立ててみると、茶パツの女の子ではありません が「キモ〜い」感じですね。(^^;;


1月20日(土) 通し揚げの天ぷらにびっくり! … 「そば天」(船橋)

今日は所用で船橋へ。待ち合わせの午後1時までにちょっと時間があるので、軽く腹ごしらえでもしようと、駅の周辺をウロウロ。船橋駅のガード下、やや東船橋寄りに「そば天」というそば屋さんを発見しました。

きつね、たぬきなどが350円、かき揚げ天が400円、えび天、いか天などは500円と、ちょっと普通の駅そばと比べると高いようだけど、時間もないことだし、ま、いいか。そんな気持ちで店に入ったのでした。

ところが…!

「かき揚げ天そばをお願いします」と注文したところ、なんとその場でアサリのかき揚げを揚げはじめたではありませんか。厨房中央に揚げ場があり、そこにひとり専任の担当者がいて、注文が入る都度天ぷらを作っているのです。

その奥には大きな茹で釜もあって、生のそばを茹でています。そしてカウンターのすぐ内側に、こちらは出す前の麺を温めるための釜があって、ここでそばを完成させるのでした。

なにしろ、揚げたての天ぷらなのでまずかろうはずがない。しかもアサリの身がたっぷりと入っているのです。麺もきちっとコシがあって、なんだかちょっといい(高い)そば屋で食べているような感じなのです。これで400円は激安といえるでしょう。

船橋に来ることもめったにないのですが、これはいいお店を発見しました。近所の方はぜひ行ってみてください。


1月22日(月) 「伊勢藤」の蕎麦

先日、「伊勢藤(いせとう)」に行ったら、お通しの一品として「もりそば」が出されたことを書きましたところ、前回「伊勢藤」についていろいろと教えていただいた川崎の徹っちゃんから「伊勢藤では、毎月15日と晦日には必ず蕎麦がお通しとして出されます」というメールをいただきました。

老舗ならではの決まりごとがあるわけですね。

ほかにも、「伊勢藤」では、その昔は今の若主人のおばあさんが、87歳まで、名人芸の燗付けをしていたということなどを教えていただきました。

鍵屋」や「伊勢藤」の主人(ともに男)の気合いの入った燗酒もたしかにうまいのですが、野毛坂の「武蔵屋」の女将といい、おばあさんに燗付けてもらうと、なんだかやわらかく、おいしく感じるのは気のせいでしょうか。


1月24日(水) もつ焼き「カッパ」(荻窪)

今日から三連夜の飲み会の予定です。

初日の今日は銀座スエヒロで2月に異動する人の壮行会。しゃぶしゃぶで有名なお店ですが、さすがに高いですねぇ。ふだん、ちょいと飲みに行くときの5倍くらいの費用がかかります。たしかにおいしいのですが、あまり好んで行きたくはない店です。(過去ログ

スエヒロを出たのが8時半頃。本日の主賓は、個人的に爆発的にお世話になった方なので、2次会、3次会ともなれば、とことんお付き合いさせていただこうという心構えで臨んだのですが、さすがに連日連夜の壮行会ということで、今日は帰宅されました。

で、銀座から丸の内線に揺られて荻窪に。本日のしめということでもつ焼きの「カッパ」を目指します。荻窪駅に到着した時刻が午後9時10分頃。まだ開いてるかなぁ。

荻窪駅北口から、JR線にそって阿佐ケ谷(新宿)方面に徒歩約1分。パチンコ屋の角を左折し、すぐの路地を右に曲がった左側に、めざす「カッパ」があります。

さすがにこの時間になると、お客さんは二人しかいません。

なにしろ、入口扉もなにもなく、開けっ放しのお店なので、その辺の席に座り「焼酎。レバーとハツ。ハツは塩でお願いします」。

焼酎は、立ち飲み屋さんやもつ焼き屋さんなどでよく見かける多角形で厚みのあるグラスに、なみなみと生(き)の状態で注がれます。しかも、下の受け皿にまであふれさせて。

レバーは、前にも書いたようになにしろ刺身(生)でもいけるものですので、サッと炙った程度。ハツにしたって、プリプリッとした食感を残した絶妙の焼き加減で供されます。

もつ焼きはすべて1本90円ですが、だまって注文すると2本で1セット(つまり180円)になります。まるでお寿司のようですよね。

お店には、おじさん、おばさん、おねえさんの3人がいて、今日、焼き場にいるのはおばさんです。その日によって焼く人が違うのかなぁ。おじさんとおねえさんは、奥の厨房で片づけに入っている様子。閉店が午後10時なので、もう片づけはじめる時間なんですね。

レバーとハツは炙りたてのあったかいうちにいただいて、さっそく次の注文です。

「マメ(腎臓)ありますか?」「今日は、入ってないんですよ」。なるほど。これも「超」がつくくらい新鮮でないとおいしくない一品です。近所の中華定食屋(仙楽園)にも、おそらく素材がマメだろうと思われる「レバニラ定食」があって、私の大好物なのですが、これも入荷に左右されていて、ある日とない日があるのです。

「じゃ、ガツ(豚の胃袋)お願いします、塩で。あと、ピーマンを生で。こっちも塩」。

ピーマンは小振りのものを半分に割って、種を除いた状態で3個ずつ串に刺しており、いつでも焼き台に乗せられる状態にスタンバイされています。これをさっと水で洗ってパラパラっと塩をふるともうできあがり。パリッ、シャクシャクという歯応えがたまらなくいいのです。

こうして、30分程度の間に、串を8本(4種類)、焼酎を1杯いただいて、ちょうど千円を払って帰宅したのでした。


1月25日(木) 地鶏料理「今井屋本店」(恵比寿)

三連夜の飲み会、二日目です。今日は恵比寿で明日終了する予定の仕事の打ち上げです。そして、今日のお店は“究極のやきとり”と大々的にうたっている「えびす今井屋本店」です。

なぜ“究極のやきとり”かというと、全国に120種類以上の地鶏、銘柄鶏が存在する中、秋田県比内町で14農家だけが行っている放牧飼育の比内地鶏を使っているからなのだそうです。

今日は、新年会用の4千円コースということで、ささ身や砂肝の刺身から始まって、焼鳥は皮ゴボウ(牛蒡の鳥皮巻き)、レバー、ねぎま(肉とネギ)、アスパラ、うずら玉子、塩コショウ焼という順番に出てきました。

1本1本の串は、ボリュームもあって確かにおいしいです。値段も高いけど…。

飲み物のほうは、各種地酒が1合あたり千円。焼酎は、「富乃宝山」や「中々」が480円と、一見安そうに見えるのですが、なんとこれが1ショット価格。おいおい。ウィスキーじゃないんだから…。普通にロックをたのもうとすると、量的にはダブル(2ショット分)になってしまうので、こちらも千円弱の値段になってしまいます。

鶏が高いのは仕方ないかなぁ、と思ってましたが、この飲み物の値段を見ると、もしかすると価格が高め設定なのかも、という印象も受けました。

四谷、六本木にも店舗があるようです。恵比寿も含めて3点がそれぞれ「今井屋本店」という表記なのがおもしろいですね。ん、恵比寿だけ「総」本店となっている。なるほど、ここが本店か…。


1月26日(金) 京都ぎをん「おいしんぼ」(神楽坂)

三連夜飲み会の最後は、中国から一時帰国されたフォーラム・マネージャーを囲んでの新年会です。中国は、旧正月をお祝いするそうですので、今がちょうど正月休みなんですね。

そして、今日のお店は神楽坂に昨年10月オープンした「京のおばんざい、創作料理」のお店「京都ぎをん おいしんぼ 神楽坂店」です。

お店は神楽坂と軽子坂を結ぶ、古いお店が連なる小路にあります。この小路には、「酒は静かに飲むべし」の「伊勢藤」をはじめ、いかにも高級そうな料亭が軒を並べています。軽子坂側には、黒塗りの車もずらりと停まっていて、「本当にこの辺の店に入って大丈夫かなぁ」とはらはらするようなところにあるのです。

「おいしんぼ」も、一見料亭風ですが、本当の料亭の出入口ができるだけ目立たないような風情なのに対し、こちら「おいしんぼ」のほうは、さすがに大衆向けのお店だけあって、提灯があったり、メニューがお店の外にでていたりと、わかり易くなっているのでした。

ひとり3,500円のコースもあるのですが、今日は参加予定の9人が三々五々集まることが予想されていたため、料理もその場でたのむことにしたのでした。こうやって、場所だけ予約できるお店はいいですね。大規模居酒屋チェーン店だと、コース料理と一緒でないと予約できないお店が多いのです。

まずは6人集まったところで、鯛やイカの刺身、地鶏の石焼き、ざる豆腐、タラの芽と蕗の薹の天ぷらなどを注文して、新年会の開始です。

料理もこじゃれていて、いかにも女性が好みそうな感じです。お客さんも女性やアベックが多い。我々のようにおじさんがほとんどというグループは、ほかにもいるのかなぁ。

なにしろ、旧家をそのまま飲み屋にしたような造りで、我々の部屋には我々のグループのほかには3人組の女性のグループという2グループしか入っていない。ほかの部屋の様子はわからないのです。ま、各部屋とも扉は開けっ放しなので、のぞきにいけばわからないこともないのですが…。

料理もお酒もたっぷりと飲み食いして、9人でちょうど4万円でした。これは安い!

6時半からはじめて、店を出たのは10時前くらいだったので、3時間以上いたことになります。これまた大規模チェーン店の場合には「2時間まででお願いします」と言われて、1時間半を過ぎる頃には「ラストオーダーです」なんてせかされる。これをやられると非常に居心地が悪いのですが、ここ「おいしんぼ」はいっさいそういうことはなく、くつろげました。

店を出てみると、店の前には順番待ちの人たちも待っているような状況でした。昨年10月に開店したばかりで、雑誌やマスコミでもまだ紹介されていないと思うのですが、みなさん、特に若い女性は情報が早いですねぇ。感心しました。


1月26日(金) もつ焼き「鳥芳(とりよし)」(鷺宮)

「おいしんぼ」での新年会を終えて、神楽坂から高田馬場経由で鷺ノ宮に。ちょっとあっさり系のものが多かったから、最後の仕上げにモツでも食べて帰るかな。

鷺ノ宮駅すぐ近くのもつ焼きの「鳥芳(とりよし)」に入ったのは、10時45分。女将に「もうすぐ終わるよ」と言われながら、「は〜い、わかりました」と入店。そうか。この店は午後11時までの営業なんですね。はじめて知りました。

先客はカウンターに3人と、テーブル席に女性がひとり。この女性は近所の飲み屋の人なのか、大量のもつ焼きを注文して持ち帰ろうとしている様子です。

う〜む。この状況で私ももつ焼きをたのむと、けっこう大変かな。

「酎ハイとガツ酢。ショウガで」。酎ハイは手伝いのおじさんがさっそく作ってくれて目の前に。ガツ酢もおじさんが作ってくれるかと思いきや、こちらは女将がもつ焼きを焼く合間にチョチョイと材料を調整。「混ぜて出してね」とおじさんに言って、焼き場にもどりました。なるほど、いつもおじさんが出してくれてると思ってたのに、材料の調合までは女将がしてたんですね。

「ハイ、お待たせぇ〜」と出てきたガツ酢。やっぱりうまいなぁ、これは。もつ焼きもさることながら、ここのガツ酢も絶品です。

カウンターにいたお客さん3人は、同じグループだったようで、「帰ります。いくら?」と立ち上がりました。「みんなで5千円です」。この安さがもつ焼き屋さんならではですね。

もつ焼きができあがるのを待っているお客さんと女将の話を聞くともなしに聞いていると、この界隈の飲み屋さんで、ここのもつ焼きを買っていく人も多いようです。自分のお店のお客さんも、ここに大勢来ているので、店に来て食べるのはむずかしいのでお持ち帰りで食べているのだとか。なるほどなぁ。飲み屋のママさんやマスターともなると、ある意味、地域の有名人ですからねぇ。

お、11時を回っちゃった。ちょうど酎ハイ、ガツ酢もなくなったので、腰をあげましょう。「ごちそうさん」「はい。700円です。すみませんねぇ、なんだか急がせまして…」。

700円かぁ。ラーメン1杯食べるのと同じくらいだなぁ、なんて、妙なところで感心しながら、満足して家路についたのでした。次は「煮込み」(500円)を食べなきゃね。


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]