[00.09.02]

2000年8月の雑記帳


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
特におすすめのお店には、文中に(おすすめマーク)を入れています。


8月30日(水) ビアホール「フェストブロイ」(恵比寿)

夕方、仕事を早めに切り上げて、恵比寿ガーデンプレイス内にあるビアホール「フェストブロイ」での生ビールをいただきました。

ガーデンプレイス内には6つのビアレストランがありますが、その中でもこの「フェストブロイ」は、480席を有する大ビヤホールです。店のの奥にはビールタンクもあって、非常にダイナミックです。

8月の月末3日間くらいは、生ビールが半額なのだそうで、ちょうどいいタイミングにあたったようです。いつもは飲み放題・食べ放題のコースをたのんだりするのですが、今日は生ビールが半額ということもあり、料理だけ食べ放題のコースにしました。

料理食べ放題のコースも2系統あり、ひとつはフード&オードブルバーが2時間食べ放題になる「バイキングフードバーパーティ」(2,000円)で、もうひとつはさらにグリルミートも食べ放題になる「バイキンググルメグロッキー」(2,800円)です。今日は前者にしました。

ちなみに、2時間飲み放題の料金は1,450円です。また17時(午後5時)を過ぎると、サービス料が10%必要になります。さらにグループ内でコースを変えることはできません。みんなで同一コースになります。

以前来たときには、生バンドの演奏がうるさくて気になったのですが、今日は3人組のデキシーランドジャズで、軽快なBGM程度で楽しめました。生演奏も、本気で音楽を聴きにいっているとき以外は、会話を邪魔しない程度の音量がいいですね、私としては。

たっぷりと飲んで、食べて、9人で3万3千円ちょっとということで、ひとりあたり3,700円くらいでした。


8月28日(月) 寿司「浜伸」(恵比寿)

今日はひさしぶりに恵比寿界隈で昼食です。思い起こしてみれば先月、7月28日にチャモロで食べた「オムライス」(このページには書いてないけど…)以来、実に約1カ月ぶりの恵比寿ランチ(^^)です。

なんとなく急いでいることと、なんとなく魚(刺身系)が食べたいということもあって、今日の昼食は「浜伸」にしてみました。

ここは、ランチタイムはにぎり1人前が650円、1.5人前が900円と、安い値段でお寿司が食べられるお店なのです。しかも出てくるのが速い。たとえば今日は1.5人前をたのんだわけですが、この1.5人前は昼食時をみこしてある程度作り置きがされており、注文するやいなやという感じで出てくるのです。

したがって、「寿司を食べよう」と思って入店し、店の人にすすめられるままにカウンターの一角に腰をおろし、寿司を注文して、それが目の前に出てくるまでの所要時間は約15秒といったところでしょうか。

お寿司のほかには、小鉢(この日は昆布の佃煮)とみそ汁がつきます。

ランチタイムメニューとして、このにぎりの他に「海鮮丼」(900円)、「特上ちらし」(950円)などがよく出ており、ボリュームもあって非常においしそうでした。左どなりの人が食べていた「海鮮丼」の中のウニや、右どなりの人の刺身がてんこ盛りになった「特上ちらし」は、それぞれぜひ今度ためしてみたい一品でした。

店に入ったのが12時ちょうどくらい、そして「ごちそうさん!」とお勘定をはらって店を出たのが12時10分くらいと、ものの10分くらいのうちにおいしい昼食が終了したのでした。

夜もそんなに高くなさそうなので、夜も来てみなきゃなぁ。


8月26日(土) 居酒屋「鼎」(新宿)

上海に赴任中の旧友が帰国し、新宿の「鼎(かなえ)」で飲み会を行いました。参加したのはその旧友の他、日野に住んでいる先輩と私の3人です。

まずはキリン生ビール(中、600円)をたのみ、刺身の盛合せ(価格不明。メニューでは、「3千円〜」となっているもの。全体から逆算してみると4千円弱程度)を注文します。刺身が出てくるまでのすぐに出てくるつまみとして、カウンターに大皿で用意されている料理の中から、「筑前煮」(650円)と、先輩おすすめの「鰯の南蛮漬け」(650円)をもらいました。

なにしろ、この店そのものが、この先輩が若いころによく通っていたお店だそうで、われわれに紹介してくれたのも、その先輩なのです。

南蛮漬けは、玉ネギスライス等がてんこ盛りになっていて、なかなか鰯本体にたどり着かないくらいのものすごさで、味も抜群でした。

久しぶりに集まっても、まるで昨日も一緒に飲んでいたかのように、すぐに盛りあがって話がはずみます。学生時代の話あり、仕事の話あり、そして家族などなどの話ありと、話題の幅も盛りだくさんです。

生ビールを、それぞれ2杯ずついただいたところで、お酒も日本酒に切りかえます。この日は結局、田酒(青森)(1合750円×2)、天狗舞(石川)(1合750円×2)、久保田・千寿(新潟)(1合800円×2)、玉の光(京都)(1合500円×2)を飲みました。それぞれが二合用の大きな片口にキリッと冷えて入って出てきて、口あたりも、喉ごしも最高です。

つまみのほうも、地鶏の焼き物(750円)や、だだ茶豆(550円)、漬物盛合せ(450円)、そして酒盗(450円)と、じわりじわりと本格的な酒のつまみに向かっていったのでした。

こうしておおいに飲んで、食って、しゃべって、一次会は21,420円(サービス料込みの席料ひとり1,000円×3人分もこの中には含まれています)でした。ひとり7千円ずつとし、残りの端数は先輩がもってくれました。普通の居酒屋よりはやや高目ですが、内容的には納得です。

続く二次会は、参加者が自動車部のつながりということもあって、いつものようにゲームセンターでSEGAラリー大会です。まず歌舞伎町にあるいつものお店に向かったのですが、なんとこの店ではSEGAラリーが撤去されていました。近隣のゲームセンターを何軒かあたり、コマ劇場裏手にあるゲームセンターでSEGAラリーを発見。さっそく対戦となったのでした。

ところが、何度挑戦しても、毎回先輩が1位なのです。先輩だからといって、けっして遠慮したわけでもないのに…。

あとで、その先輩がチャンピオンステージに挑戦しているところをじっくりと観察してみたところ、スタートは2速くらいから入り、通常はほぼ4速をキープ。ヘアピンに入るところで、2速にチェンジし、さらにサイドブレーキまで用いてコーナリングするという荒技を使っていることが判明したのでした。もしかすると、ひそかに練習しているのかも…。(^^)

そして三次会は、これまたいつものように博多天神でラーメン。いつもながら、ここのラーメンはおいしいですねぇ。このラーメンは、またまた先輩におごっていただいたのでした。


8月26日(土) パブ「ザ・ダブリナーズ・アイリッシュパブ」(新宿)

飲み会のため、18:00に新宿アルタ前で待ち合わせ。今日は、昼間に茨城県まで田圃の草取りにいっており、車で池袋に到着したのが17時ごろ。新宿駅に到着したのは、17:30前でした。

待ち合わせ時間までに、ちょっと間があるなぁ。本屋にいくか、立ち飲みかなんかでちょいと飲むか。

喉も乾いているし、ビールにするか。まずは、新宿駅構内にある「STANDEE(スタンディー)」をのぞいてみたのですが、どうやらいっぱいの様子。今日は、隅田川花火大会のせいなのかどうか、池袋も新宿も、そして山手線内もやたら人が多いのです。

地上に上がったところにも、サントリーやキリンなどなどのいろんな店があったはずだなぁ。と、地上に出て、徒歩約1分。お。あった、あった。英国風のパブが。

1階は「銀座ライオン」で、2階が「ザ・ダブリナーズ・アイリッシュパブ」、さらに3階以上もすべてサッポロ系の店が入っている「新宿ライオン会館」というビルです。

さっそく2階へ。

入ってみると、この時刻(17:30頃)なのに、お客さんがいっぱい。しかも、外国人が多いのです。入口近くにいたお店の人に「カウンターは空いてますか」とたずねたところ、「一番奥にひとつ空きがあったと思います」とのこと。

このお店は、テーブル席がお店手前側にずらりと並んでいて、奥の右手側にカウンターが設置されているのです。そして、奥まで歩いていく途中の通路には、立ち飲み用の背の高い円形テーブルが数セット用意されています。

カウンターのところにいってみると、たしかに隅っこの1席が空いています。そこに腰をおろすと、すぐにカウンターの中の女性が注文を取りにきてくれました。「ギネスを。ハーフでお願いします」。このあと飲み会だから、ちょっとひかえておこうかな。

目の前のサーバーでギネスが注がれます。いったん真ん中あたりまで注いで、ちょっと休憩。しばらくして、ハーフパイント用のグラスいっぱいにギネスが注がれました。

「450円です」。なるほど、キャッシュ・オン・デリバリーか。これはいい。こちらが注文しないものはいっさい出てこないし、チャージなどもない。まったく明朗このうえない会計です。

なめるようにギネスをいただきながら、まわりを観察します。お店はカウンターは満席。テーブル席は満席ではないものの、空いているテーブルは一つか二つ程度。けっこうな入り具合です。

ギネスやキルケニーの生ビールは、ハーフが450円。1パイントだと850円です。ほかにエビス生ビール(ジョッキ850円。グラス550円)もあります。

つまみではフィッシュ&チップスが750円のほか、サンドイッチやグラタンっぽいもの、パイやソーセージなどなど、いろんな種類のものが用意されているようでした。外国人の人たちも、かなり食べているのが印象的でした。恵比寿にある「イニッシュモア」では、ほとんどだれもなにも食べていなかったのに…。

それにしても生ギネスがうまいなぁ。ときどき、うちの近所で缶や瓶にはいった「生ではない」ギネスを買って帰ったりするのですが、まるで味が違うのです。

缶の生でもそれなりにうまい(缶生のギネスは、門前仲町にある立ち飲みの「大坂屋」で楽しめます)のですが、この店や、前述の「イニッシュモア」などの、いわゆる樽生はまた一段とうまいですなぁ。柔らかみの中に、しっとりとしたコクがあるというのか…。

ふと気がつくと、もう17:55。大あわてで店をあとにしたのでした。

しかし、450円でこんなにうまい生ギネスが楽しめるとなると、これはもう喫茶店感覚ですなぁ。また、新宿による機会があれば、ぜひ入ってみたいお店です。


8月22日(火) 九州郷土料理「有薫酒蔵」(銀座)

今日は仕事の都合で、遅い午前中に会社を出発。横浜に向かいました。途中、乗り換え点の有楽町で早めの昼食です。どこにしようかなぁ。「みちのく」もしばらくいっていないし、「三州屋」なんてもっといっていない。「ニューキャッスル」の辛来飯(カライライス)にもひかれるものはあるし…。

なんてことを考えながら歩いていると、銀座一丁目の地下鉄の入り口のところに「有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)」が見えました。そういえば、ここもいってみたいお店だった。もっとも、本当に行きたいのは夜の部だけど。ま、店内の下見もかねて、今日はここにしてみるか。

階段を降りて、入り口を入るとすぐに食券売り場があります。なるほど、ここで食券を買って入る仕組みなのか。「日替定食をください」。900円でした。

店内は、つめれば4人掛けくらいのテーブル席がボツボツと並んでいます。ズラリと整然と並んでいるのではなくて、まさにボツボツという感じであっちを向いたり、こっちを向いたりしておいているのです。なんだか女性客が多い。しかし、この座席配置で男ばかりがならんだ図を想像すると、なんだかむさっくるしいなぁ。

待ち時間はほんのちょっとで、日替定食が出てきました。今日の日替定食は「豚角煮」です。お盆の上のお皿には、大きな豚角煮がひと塊と、トマトが3切れ、そしてモヤシがたっぷり。切干大根の酢物が小鉢に入っています。そして、豆腐とお揚げのみそ汁に、漬物(胡瓜、大根、人参)、そしてご飯(野菜の入ったおこわ)。デザートにコーヒーゼリーの小鉢がのっています。特筆ものは、お盆の中央におちょこ一杯の冷や酒がついていること。これは絶好の食前酒ですね。昼間に飲む、ほんの一口のお酒の、なんと甘露であることよ! (^^)

豚の角煮はボリュームもたっぷりで、よ〜く煮込んであり、さすがに九州郷土料理のお店であることを感じさせます。しかし、全体としてはわりと小ぶりでこじゃれていて、「みちのく」や「三州屋」とくらべるとトータルボリュームは今一歩といったところでしょうか。

まわりを見てみると、やはり女性客、それも二人連れくらいの客が多く、うどんとおにぎりがセットになったような昼食を食べています。たしかに、これらも入り口のメニューには何種類か並んでいるようでした。800円くらいだったかなぁ。この客層も、われわれおじさん族の多い「みちのく」や「三州屋」とは大きな違いです。

しかし、この様子からは夜の居酒屋の風景を想像することはむずかしいなぁ。やはり、実際に夜来てみなければ…… と思ったしだいです。


8月19日(土) 天ぷら「新宿つな八」荻窪店

夏休みで愛媛・広島方面に帰省中だった家族が帰ってきました。新幹線から中央線経由で帰ってくるのを荻窪駅まで迎えにいって、ちょうど夕食時だったので駅ビル(ルミネ)5階にある天ぷら屋「新宿つな八」で食事をとりました。

大人二人は「上天ぷら定食」(1,800円)、子供二人は「お子様セット」(800円)です。

天ぷらの出を待つ間、私はいつものように生ビールをいただきます。つきだしとして、小鉢に入った枝豆が出てきました。

生ビールを飲みながら待つうちに、「上天ぷら定食」の「壱の天ぷら」である海老2本、イカ、シシトウがでます。さっそく、飲みものも熱燗に切りかえます。海老は、いつもは絶妙の揚げ加減(真ん中にフッと生の部分が残っている状態)で出てくるのですが、今日は一番お客さんが多い状態のときに来てしまったようで、そこまでのタイミングがとれないみたいです。きっと揚げ場ではそのタイミングで出しているのでしょうが、お運びさんがあっちへ運び、こっちへ運びと、出すのが遅れる間に火が通りすぎてしまうんでしょうね。

「弐の天ぷら」はホタテ、キスとナス(季節の野菜)です。今回は、運ばれてくるタイミングがよかったのか、もともと火がとおりにくいためか、ホタテの生加減がバッチリです。レモンを絞って、塩でいただきます。

最後の「参の天ぷら」は穴子と海老のかき揚げです。好みに応じて、穴子はシイタケの肉詰めに変更することもできます。この天ぷらは、ごはんにのっけて天丼にしてもらうこともできます。家内はさっそく天丼にしてもらっていました。

私もお酒を終了して、ご飯を出してもらいます。ご飯といっしょに出てきたシジミのみそ汁がいい味を出しています。お新香と、大根おろし(←天つゆに入れるために出てきているもの)でご飯をいただきます。みそ汁があまりにおいしいので、ご飯・みそ汁ともにお代わりです。ここの定食は、ご飯・みそ汁はお代わり自由のようです。

いい味の天ぷらを食べたい場合には、夕方早めの時間(18:30よりも前くらい)に店に入るのがいいようです。

この店はチェーン展開されており、総本店が新宿三越の近くにある他、新宿地区に都合6店舗。そのほか、池袋、赤坂、銀座等々に30店舗ほど支店があるようです。3,500円からの宴会も可能とのこと。

こうしておいしく天ぷらをいただいて、明日からは通常の生活に戻ります。


8月18日(金) どじょう料理「駒形どぜう」(浅草)

週末の今日は、まさに今が旬。季節を彩る「駒形どぜう」に行ってきました。

シンガポールに赴任中のパソ通のメンバーが一次帰国するため、ちょっと日本らしいところに行くか、ということでこの店を選んだものです。個人的にも久しぶり(97年10月以来)の「駒形どぜう」です。

予約の電話は、今週の頭(14日(月))に入れておいたのですが、前回(97年)と違って、「コースを予約していただくか、その場でのご注文であれば席料ひとり700円をいただいています」とのことでした。定食は、3,400円、4,400円からはじまって6,300円のコースまであるそうです。

3,400円のコースではどぜう鍋(1,400円)、柳川(1,200円)、どぜう汁(300円)、ごはんとなります。カッコ内はそれぞれ単品でたのんだ場合の単価を示しています。実際には、つきだしやお新香などもつきます。4,400円のコースだと、さらにどぜう蒲焼(1,300円)が数切れつくそうです。今回は、3,400円のコースをお願いしたのでした。

6時15分頃、「駒形どぜう」に到着してみると、店の外には「はとバス」が停まっており、店の外も中も人、人、人です。

店内で下足番のおじさんに予約していることを伝えると、「では2階にあがってください」とのこと。1階の入れ込みの喧騒を横目に2階にあがると、ここもまた人の波。いやぁ、今日はすごいなぁ。

ちょうど「どぜう」の旬の時期に来店したのは初めてですが、この時季、しかも週末はこんなにも「どぜう喰い」の人たちが多いんですね。

予約の席についてみると、すでにシンガポールから帰国中のCさんはいらっしゃっていました。予約は5人でお願いしていたのですが、テーブルは6人用のゆったりとしたテーブルで、そこに5人分のおしぼり、割箸、お猪口、取り皿、そしてつきだしの「もずく酢」が出されています。

そうこうしているうちに、本日予定のメンバーも三々五々到着し、ビール、ウーロン茶等をたのんで、宴席の開始です。

さっそく紀州備長炭が真っ赤におこった、駒形どぜう独特のコンロ(七輪をひと工夫したもの)が2台運ばれてきました。そして、すぐに平たい鉄鍋に、丸のままのどぜうがずらりと並んだ「どぜう鍋」の登場です。

「最初からねぎをたっぷりとのせて煮てくださいね」とお店の人。

鍋が小さいこともあって、すぐに煮立ってきました。どぜうはすでに十分に下ごしらえが終わっているので、だしが煮たってきたらいつでも食べられます。

ど〜れどれ。おぉ〜っ。さすが旬の味ですねぇ。口に入れたとたんにふわりととろけて、そのうまいことうまいこと。しかも、ものによっては体の中に卵が入っている。これがまた、今の季節にしか食べられない珍品です。

「どぜう鍋」は、つぎのようにできているのだそうです。まず、生きたどぜうにお酒をかけて、どぜうの臭みをとるとともに、骨をやわらかくします。つぎに、酔ったどぜうを甘味噌仕立てのみそ汁に入れて煮込みます。これで下ごしらえ終了。こうして煮込まれてトロトロになったどぜうが、鉄鍋に並べられて出てくるのです。

ひと鍋終わったところで、おかわりの鍋がやってきます。そういえば、前回のどぜうオフのときには、このおかわりのしかた(おかわりの鍋を、横にスッと滑らせるようにすると、鍋の中のどぜうだけが今までの鍋の中に移動するのです)にびっくりしたものですが、今回は、そういった技は見られませんでした。お客さんがとても多くて、それどころではないんでしょうね、きっと。

ここ「駒形どぜう浅草本店」では、紀州備長炭を使っています。炭ははじめはどんどん燃えて、「どぜう鍋」をすぐに食べごろにしてくれます。お腹が満たされてくるころには弱火になってムダがない、というのがこの炭火の魅力なのだそうです。

この後も、さらに「どぜう鍋」のおかわりが半人前ずつ出てきて、もうすでに満腹状態です。

飲みものも、引き続きビールもいただきながら、日本酒(燗)も追加していきます。どぜうと日本酒の合うことといったら…。(^^)

そこへ、「柳川」の登場です。これは柳川鍋にささがきごぼうをひいて、開いたどぜうを並べ、玉子でとじたものです。玉子がぐつぐつと、まさに「今できたばかり」といった風情で出てきます。しかも、ひとりにひと鍋ずつ!

もう食べられないと思っていたのに、味が変わると入る入る。(^^;

うまいなぁ、これも。

なんか、「どぜう」というのは、話をしながら、お酒を飲みながら、という状況にぴったりと合った食べものですねぇ。鍋なんだけど、冬の鍋物ほどできあがるのに時間がかからない。しかも、具が一品、どぜうだけなので、あれこれと悩む(?)必要もない。

こうして「柳川」も食べ終わり、お新香と、どぜう汁、ご飯が出てきました。このどぜう汁がまた、酒にも合う合う。ここでもやはり、汁の中身はどぜうとごぼう。ごぼうはよほどどぜうに合うんですねぇ。

特筆ものは「ご飯」! うまいのです、これが! 思わずおかわりしてしまったくらい。

しかし、今回は3,400円のコースでこのボリュームだったので、これがもし4,400円のコースとか、それ以上のコースだと、料理を残しちゃうかもしれませんねぇ。

そんなわけで、お愛想は全部で2万7千円。1人あたり5千5百円くらいでした。

いやぁ、どぜうを食すならば、まさに今ですよぉ! > みなさん

「駒形どぜう」を出たあと、浅草寺にお参りし、女性陣お二人は帰路につき、男性陣3人は、銀座線浅草駅近くの居酒屋「酔心」で、つかの間の二次会。

午後11時前に、浅草駅から銀座線に乗りこみ、帰路についたのでした。

@nifty会員の方は、画像付きの書き込み(パレット)でもお楽しみください。 (1) / (2) / (3) / (4)


8月17日(木) 居酒屋「東菊」(荻窪)

「気になってるのに行けていないお店」は、昨夜の「浅七」のほかにも、鶯谷の「鍵屋」、神楽坂の「伊勢藤」、虎ノ門の「鈴傳」、湯島の「シンスケ」、森下の「山利喜」、阿佐ヶ谷の「バードランド」、銀座の「有薫酒蔵」などなど、残念ながら、というよりも、“嬉しいことに”その数は尽きないのです。

今日いったお店は、上にあげたようなメジャーなお店ではなく、非常にマイナーだけど昔ながらの居酒屋である、荻窪の「東菊(あずまぎく)」です。(関連書き込み)

店に入ると、大きなLの字型のカウンターがど〜んと目に飛び込んできます。店についたのは9時前だったのですが、カウンターは1人おきに人が入っているといった感じの客の入りです。奥のほうには小あがりもあるようですが、お客さんはほとんどカウンターに座っていました。

ちょうど正面あたりに空間が空いていたので、そこに腰掛けました。さっそく、いつものように生ビール(600円)を注文。つきだしはお新香(ただし3切れ程度)です。

独り客がほとんどですが、常連さんが多いようで、カウンターの遠くから話し合ったりしています。

私が入ったときは「いらっしゃいませ」だったのですが、常連さんのときは、入ると「お帰りなさ〜い」、お金を払って帰るときには「いってらっしゃ〜い」と送られています。みんな、うちの延長線上のような雰囲気で飲んでるなぁ。地域の居酒屋ならではのほのぼのとした空間です。

昨夜は、「つまみつまみしたつまみ」(酒には非常に合うんだけれど、量が少なくて腹にはもたれないつまみのことを、私はこう呼んでいるのです)ばかりたのんだため、あとでお腹がすいたので、今日は少しボリュームがあるつまみも食べておくことにしなきゃなぁ。

ということで、まずは「たこぶつ」(600円)を注文。飲みものも燗酒(菊正宗、7勺徳利で330円)に切り換えます。

この時間(午後9時ごろ)になると、お客さんもできあがっている人もいて、大きな声でいろいろな話をしています。それがまたおもしろい。人の話をつまみに、たこぶつをつつきながら、お酒をチビリチビリ。

お酒をおかわりして、「厚揚げ(自家製)」(480円)というのを注文してみます。

出てきた「厚揚げ(自家製)」は、言わば「豆腐の天ぷら」といった感じのものでした。豆腐は食べやすいように3cm角くらいに切ったものを天ぷらにしています。

さらにお酒をおかわりして、今度は「かつお酒盗」(450円)をたのみます。いよいよ「つまみつまみしたつまみ」の登場です。「かつお酒盗」は、よく瓶詰めで売られているそのままではなくて、それをたたいたものが出てきました。これはいい。こういう食べ方もあったんですねぇ。

端の先っぽにひとつまみの酒盗。これでお酒がクイクイいけます。またまたお酒もおかわりです。

こうして2時間弱じっくりと腰をすえて、会計が昨夜とまったく同じく3,150円。飲み食いしたものの比較から、「浅七」が少し高めの店であるということがわかりますね。

ここ「東菊」は、なにしろ酒類が安いので酒好きにはいいですね。しかも、お酒の燗も、ちゃんとお湯につけてますからねぇ。

ところで、個別に足し算をしてみた方は、私が注文したものを足し合わせると3,150円よりも多くなることに気づかれたことと思います。実は、飲んでる途中で、虫が私のお猪口の中にチャポンと飛び込んだのです。「あ!」。お店の人が、お猪口の中のお酒を捨てて、さっとお猪口を洗ってくれたのです。「あららぁ、お猪口一杯分、無駄にしちゃったか」と思っていたら、あとで伝票をみたら、その分のお酒(徳利1本分)はカウント外になっていたのでした。


8月16日(水) 居酒屋「浅七」(門前仲町)

いよいよこの週末あたりには帰省中の家族も帰ってきそうなので、ラストスパートで「気になってるのに行けていないお店」に挑戦しなければ、ということで、1軒目に選んだのが門前仲町の居酒屋「浅七(あさしち)」。

このお店は、「滋味あふれる酒と肴の味わいを落ち着いて堪能できる大人の飲み処」(日経BP、「東京グルメバイブルVol.5 大人の居酒屋」)、「酒をおいしく飲ませるために計算しつくされた酒肴が見事」(「dancyu」99年12月号)などと、まだ開業して十数年ながら、東京でも本格的な居酒屋のひとつとして脚光を浴びているところなのです。

会社での仕事を終えて、「浅七」の前に到着したのは19:15頃。ガラリと引き戸を開けて入ると、左手側のカウンター(7席程度)には人がズラリ。右手の小上がりには4テーブル14席くらいのうち、1テーブルだけ客がついており、3テーブルは空いている。しかし、独りでテーブルっちゅうのもなぁ、とちょっと迷っていると、カウンターの中から「カウンターにどうぞ」という声。よくみると、カウンターの一番奥の二人連れと、その手前のカップルとの間に1席だけ空きがある。よかった、よかった。

両側のお客さんにちょっとずつつめてもらい、「すみません」などと声をかけながら着席。すぐに紙ナプキンとつきだし(煮イカ二切れとキュウリ)、割箸が出てきます。

なにしろ喉がかわいているので、まずは「生ビール」(500円)をいただきます。本当は、熱〜いおしぼりで顔をふいて、生ビールでプハーァッ!とやるのが夏場の一番いい流れなのですが、紙ナプキンではちょっとできません。

「生ビール」は非常に小さいジョッキで出てきました。最初の皮きり、お口すすぎにはちょうどいい量でしょうか。あっという間になくなりました。(^^;;

ではお酒にしよう、と壁のメニューをながめてみると、10種類程度のお酒が、それぞれ正一合700〜1,400円くらいで出ています。マンションの部屋ではありませんが、最多販売価格帯は800円くらいです。まずは「銀嶺立山」の本醸造(700円)を燗でいただきます。

壁に『お酒は正一合です。ご注文は「つめたいの」「ひや(常温)」「お燗」の別をご指定下さい』と書かれているのです。そこで、今回は燗でお願いしました。すると、カウンターの中から主人が「熱め? ぬるめ?」。「ぬるめで!」。

さらに、つまみとして「まぐろづけ」(550円)を注文。以前から、気になっていたつまみのひとつです。

お酒が出され、しばらくして「まぐろづけ」が出てきました。「味はついてますので、そのままお召し上がりください」とのこと。つややかなまぐろの切り身の上に、うっすらと大根おろしがのっています。これはうまい。

お酒をチビチビいただきながら、ゆっくりと店内を観察します。入口の上部にも張り紙があります。要約しますと、次のような店からの注文が書かれているのです。

  1. お酒は、最初はひとり1品ずつ注文すること。
  2. つまみは1人分になっているので、ひとりで1品を基本とすること。
  3. 椅子席(カウンター)は、1人客、2人客にゆずること。
  4. 別のグループを酒のやりとりをしないこと。
  5. お勘定は各自の席ですませること。
  6. 店内では携帯電話は使用しないこと。
  7. お酒を飲めない人、他店でお酒を過ごした方は、入店しないこと。
こうやって改めて書かれると「ん?」と思いますが、どれも昔からの居酒屋の基本的なルール(不文律)ではないでしょうか。雑誌等で有名になっちゃうと、こんな基本的なこともわざわざ書き出さないといけないほど、ルール無用のお客さんたちがあらわれちゃうんでしょうかねぇ。(^^;;

そうこうするうちに、お酒もまぐろもなくなってきたので、次を注文しました。お酒は「三井(みい)の寿 芳吟」(純米吟醸、800円)という福岡のお酒をひや(常温)で。そしてつまみは、これまた気になっていた一品「焼きみそ」(400円)です。

焼きみそは、小さい小鉢の内側にみそを入れて、小鉢ごと逆さまにして下から炙るのだそうです。この焼きみそが絶品。会社の先輩が「焼きみそがうまくて、3回注文しちゃったよ」と言ってたのも納得できます。みそだけではなくて、生姜など数種の具を練りこんでいるようなのです。

こうして1時間強楽しんで、お愛想は3,150円でした。

1度来ただけでは判断できませんが、料金はやや高目ですが、つまみはたしかに厳選されているようです。

つまみは、今回食べたもののほかに「ねぎま焼き」(850円)、「いり焼き豆腐」(500円)、「うざく」(550円)など、約20品。先輩の話では冬場は「はまぐりの小鍋」(1,500円)もおいしいそうな。お酒は「〆張鶴・純」「大七」「八海山」など、約10種。


8月15日(火) 食事処「サフラン」(鷺ノ宮)

お盆休みも今日まで。明日からは会社なので、あまり飲まずに過ごそう! ということで、夕食に選んだのが、ここ「サフラン」です。昨日の炭火串焼処「くしとも」のすぐ近くにある食事処です。

店に入って、さっそく生ビール(500円)を注文。いくら「あまり飲まずに」といっても、ビールくらいは飲まなきゃね。(^^)

カウンターからふりかえった壁に、左側には定番の定食の短冊が、真ん中には本日のおすすめ定食が黒板に書かれており、右側にはおつまみの短冊がかかっています。おすすめ定食は魚系が多いんだけど、今日はちょっと魚といった感じではないなぁ。よし。定番の定食の中から「イカとセロリ炒め定食」(800円)にしよう。

生ビールを飲みながら待つうちに、「イカとセロリ炒め定食」の登場です。お盆の上にイカとセロリ炒めが入ったお皿と、小鉢が二つ、そしてご飯、お新香、みそ汁がのっています。小鉢は、ひとつがインゲンと厚揚げの煮物、もうひとつがキンポウサイ(?)です。

いやぁ、こんな小鉢が出てくるとは…。なんだかなぁ、ご飯で食べるのはもったいないなぁ。なんて思いながら、イカとセロリ炒めでご飯を食べて、みそ汁を飲んで…。残っちゃったなぁ、小鉢とお新香。しかたがない。お酒にするか。

と都合のいい言い訳を心の中で作りあげて、「菊正宗」(500円)を燗でいただいてしまいました。こんなおかず(つまみ)が出てきたら、飲まないわけにはなぁ…。

こうして、ご飯もおいしくいただき、お酒もおいしくいただいて、今宵は1,800円でした。さぁ、明日から仕事だ!


8月15日(火) 長浜ラーメン「御天」(下井草)

「博多天神」(新宿歌舞伎町)や「一風堂」(恵比寿)などの、博多風とんこつラーメンが私の好みなのですが、うちの近所にもその系統のラーメン屋さんがあるという情報を得ました。

今日は、ちょっと気分転換もかねて、チャリンコでそのお店に向かってみたのでした。

店は、西武新宿線下井草駅の近くで、新青梅街道沿いにあります。店についたのは1時過ぎ。昼食時間からちょっと外れているせいか、20人ほど入れそうな店内(カウンター席とテーブル席が3つくらい)に、お客さんは4〜5人くらいです。

さっそくいつものように「ラーメン! かためで!」と注文。ふと壁のメニューを見ると、「当店の麺はかために仕上げています」と書かれています。ふむ。そうすると「かため」とたのんじゃったら、「バリカタ」(← とてもかたい麺のこと)が来てしまうかな…。

すぐにラーメンが出てきました。さっそく目の前に置かれている器の中から、ゴマをたっぷり、紅ショウガをそこそこ、コショウを少々いれて、いっただきま〜す。

心配していた麺は、「バリカタ」にはなっておらず、ちょうどいいカタ麺といったところです。

う〜む。スープはとろみが出るほど煮込まれている様子なのに、なんかアッサリと感じるなぁ。うまみが少し足りないというか…。舌が化学調味料にならされちゃって、微妙なうまみを感じにくくなってるのかなぁ。

カウンターにおいているニンニク(おろしたもの)を、ちょっと多めに投入。味にしまりは出てきたものの、やはりうまみが足りなく感じるなぁ。すごく濃いスープなのに、不思議です。

カウンターの上には、これらのほかに高菜(おそらく辛子高菜)が置かれています。

そういえば、博多にいたころ、住吉あたりに高菜のおいしいラーメン屋さんがあって、ラーメンとご飯をもらって、ラーメンをすすりながら、高菜をご飯の上にのっけたものをおいしくいただいていたことを思い出しました。高菜はご飯についてくるのです。当時は、高菜をラーメンにトッピングするという習慣はなかったように思います。

この店では、ラーメンは630円、ネギラーメン、チャーシューメンが各930円など多種。替玉は130円。トッピングは生ニンニクが50円、玉子、キクラゲ、海苔が各100円です。そのほかにおつまみメニューも多くて、ラーメンも食べられる飲み屋だと考えてもいいくらいです。

個人的には「博多天神」や「一風堂」のほうが好きかなぁ。


8月14日(月) 炭火串焼処「くしとも」(鷺ノ宮)

夜は、これまた近所の焼鳥屋「くしとも」に向かいました。ここは、先日うちの家内が昼食を食べたそうで、「肉がふんわり柔らかくておいしかったので、今度行ってみたら」と言われていたところだったのです。うちの近所ながら、私は初めていくお店です。

この日は、いつもの「百工房」は定休日で休み、我が家の近くではもっとも本格的な居酒屋といえる「ほ里乃家」も夏休み中(8/17まで)とあって、「くしとも」への初挑戦となったものです。ほかには、おいしいお酒の飲める「サフラン」や、めっぽう定食屋の「住吉食堂」などもいいお店です。

さて、「くしとも」です。まずは「生ビール」(600円)を注文します。つきだしとして、枝豆の小鉢と、大根おろしの小鉢が出てきました。

串のほうは、バラでも注文できるようですが「お得な5本セット 700円」、「お得な7本セット 950円」というのがあるので、まずはこの7本セットにしてみましょう。

「寿司屋のかみさんうちあけ話」等の図書で知られている佐川芳枝さんが、寿司屋でおいしいものを比較的安く食べる秘訣として、「まずは1人前に盛り合わせた寿司を注文する。とくに特上寿司は、今日仕入れた一番いい材料を使っているので、これをたのむのがいいだろう。その後、お好みで自分の好きなものをたのむのがいい」といった意味のことを書かれています。今回、まずセットにしてみたのも、この方針に基づいたものです。

最近は、どこの焼鳥屋さんもこういったセットを用意していることが多くて、初めていく場合などにはありがたいですね。その店のおすすめの品を食べることができる。

コースの1本目はレバー(鶏)でした。タレ焼きで。これがプリプリといい焼き加減です。焼きすぎず、生すぎず。う〜ん。レバーのおいしいお店が増えてきたなぁ。この店もその1軒です。

2本目は正肉(しょうにく)。これもネギを間にはさんだタレ焼きです。大ぶりの肉なのに、柔らかくて、これはうまいっ。家内が言ってたのも、きっとこの肉だな。

なかなか、期待できる展開なので、焼酎をボトルでキープすることにしました。麦焼酎「白水」(720mlボトル)が2千円。サワー等を個別にたのむと1杯400円なので、私の場合、今日だけでペイしそうです。飲み方はロックで。

3本目に出てきたのは、ささみを焼いてワサビをつけたもの。そして4本目はつくねのシソ巻き焼き。ん〜。どんどん進むなぁ、焼酎が。

5本目は、アスパラのベーコン巻き。レモンをさっと絞っていただきます。

そして、6本目に銀杏が出て、シメの7本目は鶏皮。7本すべてにハズレがなく、非常においしくいただきました。しかも、ボリュームもかなりのものです。通常は、これで十分かも…。

でも、今日はせっかく初めてきたので、もうちょっと食べてみましょう。まずはスナギモを注文。メニューには「2本350円」となっていて、それをたのみました。マスターによると「1本も焼けますよ」とのことでした。

スナギモは、もちろん塩焼きで、ボリューム感たっぷりの大ぶりのスナギモです。これまた焼き加減が絶妙なので、そのコリコリした食感も最高です。

続いてハツ(鶏)を注文。こちらは1本で。ハツ自体は小さいのですが、1串に10個も刺さっている。もっとも、半分に切ったハツなので、10個ということは、心臓5個分ですね。これもいい。

最後に、うどん(温も冷も450円)でしめたのでした。このうどんもグッドです。「博多の麺」と書かれているのですが、感覚としては稲庭うどんのような感じの、細いコシのある麺でした。

お愛想はジャスト5千円でした。ボトルはまだ半分以上残っているので、また行ってみたいと思います。(^^)


8月14日(月) 「鉄路」(阿佐ヶ谷)の「ランチ」

お盆休みもあと二日。今日は先日気になった「鉄路」の「ランチ」を試してみることにしました。

「鉄路」が開店する11:30をねらって、うちを出かけます。店についたのは35分くらい。すでに5〜6人くらいの先客がいます。みなさん近所の会社の人たちので、常連さんの様子です。

私もさっそくカウンターに座り、「ランチ」(700円)を注文します。

厨房内は、開店直後にもかかわらずすでに全開状態。そうこうしているうちにも、続々とお客さんが入ってきて、あっというまに満席。おぉ、もう少し遅く着いていたら危なかったなぁ。

さすがに「ランチ」の注文が多いようですが、昼にも「鳥カラアゲライス」(950円)は人気があります。ほかに「ハヤシライス」(700円)や「トンカツライス」(950円)、「トンカツ定食」(800円)などが出ています。

「ハヤシライス」は、まずは玉ネギと、豚肉をフライパンで炒めます。この状態で生姜焼き用のソースをかけ回すと「豚しょうが焼ライス」(750円)になります、きっと。ここでや生姜焼きのソースはかけず、代わりにデミグラスソースをかけて仕上げます。これを皿に盛られたご飯の上にかけて、「ハヤシライス」の完成です。ふむ。これもうまそう。次回の宿題ですな。

と、ここで「ランチ」の登場。これだけ混んでいるのに、キスのフライも、イカのフライも揚げたて。もちろん鳥のカラアゲも揚げたてです。さすがにうまい。

客の注文があってはじめて料理を作り始めて、すべての客にできたての料理を提供する。ごくごく単純な基本的なことなのですが、昼のいそがしい時間帯などには、あらかじめ大量に作っておいた料理を出すような店もまだまだ見うけられます。この店のように、愚直にその基本を守り通すような姿勢が、こんなにもおおぜいの客に支持される要因なのでしょうね。

味、量ともに大満足した昼食でした。お代はもちろん700円なり。


8月13日(日) 食事処「百工房」(鷺ノ宮)

昨日は、ホテルオークラまででかけていったので、今日は遠出はやめて、うちの近くの「百工房」(前回の書き込み)での夕食です。

まずは生ビール(500円)を注文。今日のつきだし(200円)は、厚揚げほどの厚みがあるさつま揚げをあぶってスライスしたものが3切れほどに、大根おろしがかかっています。これはうまい。これだけで、酒の2〜3杯はいけそうです。

生ビールはあっという間に飲み干して、キープしている焼酎(麦焼酎「吉四六」)に切り替え。飲み方はロックです。

つまみのほうも、「うなぎのきも焼き」(350円)と「茶豆」(450円)を追加。「茶豆」は小ぶりの枝豆風です。風味がいいなぁ。

このあたりで、となりに同世代らしい(あまり素人っぽくはない)女性が着席。生ビールを飲んだあと、「八海山」(900円)を飲みはじめました。その飲みっぷりがすばらしい。クゥ〜ッと飲んで、「すみません。これ、もう1杯」って。

逆どなりに座った(ちなみに、私はカウンターの中央付近に座っていました)男性も、「らっきょ」や「きんぴら」を注文して、サワーをグイグイやり始めました。

よ〜し。今日はもうちょっと飲むか。家まで近いという安心感もあって、さらに「谷中(生姜)」(350円)を注文。いやぁ、これは焼酎よりは日本酒だなぁ、本当は。

私は、飲めば飲むほど腹が減ってくる(感じがする)という悪い癖(?)があって、飲むほどに食べてしまうのです。

今日も、「この後は、近くのラーメン屋でラーメンでも食べて帰るかなぁ」などと思いながら、店のメニューをながめていたところ、ふと「チキンカツ定食」(800円)というのに目が行った。そういえば、昨日からコッテリしたものを食べてないなぁ。よ〜し、「チキンカツ定食」にしよう。などと、さっきコッテリした「うなぎのきも焼き」を食べたことなどすっかり忘れて注文したのでした。

そしてこの「チキンカツ定食」も、きっちりと、おいしくいただいて今日の夕食としたのでした。ご飯もおいしいよなぁ、ここは。

会計は、今までに出てきた料金を足し算してもらえればわかるとおり、2,650円でした。

ところでとなりの女性、見る見るうちに「八海山」を5杯(5合)強(←最後(6杯目)は、1杯分にならなくて、お店からのサービスになりました)飲んで、お店の「八海山」を空っぽにして帰ったのでした。空っぽにならなかったら、もっと飲んでたかも。少なくとも勢いは最後まで変わっていませんでした。強いなぁ、まったく。(^^;;


8月12日(土) 寿司「久兵衛」(虎ノ門・ホテルオークラ)

今日からお盆休みの4連休。もうしばらく独り身なので、気楽に過ごそうと思います。

初日の今日は、図書館の開館時刻(09:00)を待ちかねるように、返却期限がきている図書館の本を返却し、新しい本を借りに出かけました。

図書館から、そのまま近くの喫茶店「郷」(前回の書き込み)に向かい、モーニングセットで朝食です。3種類くらいのモーニングセットがあるのですが、今日は「ハムサンドとアイスコーヒー」でお願いしました。これらのほかに、小さいサラダとヨーグルトがついて550円。

最近は、「ドトール」などのファストフード系の喫茶店ですませることが多いのですが、たまにはこうやって空間的、人の流れ的にゆったりとできる、昔ながらの本格的な喫茶店もいいもんですね。とくに、ここ「郷」は、雑誌でも「田舎風の落ちついた雰囲気のお店」と紹介されているそうです。借りたばかりの図書館の本をゆっくりと読んで、気がつくと2時間ほどの時間が過ぎていたのでした。


夕食です。お盆休みを利用して、田舎から旧友が上京してきました。今日の宿はホテルオークラだそうで、さっそく会いにいって夕食を一緒にいただきました。

いったのはホテルオークラの中にある、「超」がつく高級寿司屋「久兵衛」です。

カウンターに座って、まずはビールをもらいます。目の前のつけ台に、ワカメ、ガリそしてワサビなどがセットされていきます。それらがひとしきり終わって、「つきだしを2種類用意しておりますが、どちらにしましょうか」と、小鉢を二つ見せてくれます。一つは「イカの塩辛」、もう一つは「モズク酢」です。私は塩辛を選択。まずはこの塩辛が、柚子の香りがプンとして、身もしっかりとしていて、最高の味わいでした。

続いては、カレイをつまみ(刺身)でいただきます。お酒も、私は燗酒に切り替え。友人も、冷酒に切り替えたようです。

その後も、イサキ、アジなどなどと次々いただいていきます。注文をすると、銀色のアタッシェケース風の入れ物がおもむろに出てきて、それを開けると、中にサクが1〜2本。このサクを大切そうに取り出して、これから食べる分だけを、ものすごく切れの良さそうな包丁でスゥ〜ッと切り取ります。残りはふたたびアタッシェケースの中に返されて、どこかに保管されます。

ひとつひとつ、満席のお客さんから注文があるたびに、この動作が繰り返されるわけです。

できるだけいい材料を、できるだけいい保存状態で、食べる寸前に切れのいい包丁で切って出すという基本原則がどこまでも守られている。

普通の寿司屋さんで、たまに「お、今日はこれがうまいなぁ」というネタにあたるのですが、この店ではそれがすべてのネタに対してあてはまる。つまり、ハズレがない、という感じです。普通の店が、平均60点くらいで、2〜3品、80〜90点をこえるようなものがあるとすると、この店の場合は、平均点として90点くらいにいっており、しかも全品のバラツキが少ないというのが特徴でしょうか。こういうのが高級店なのかなぁ。

近くに座っていた人が「タイある?」と聞いたところ、「今日はタイは入っていないんですよ」という答えでした。このように、平均点を下げそうなネタは、ハナから仕入れていないんですね。

最後に、新子やトロを握ってもらい、終了としました。ひとり3万円くらい(基本的にひとり2万円くらいで、それに飲みものや特注の品々の値段が追加される仕組みらしい)だったそうです。さすがに、値段も高級ですね。

そのあと、すぐ近くにある「オーキッドバー」に移動します。ここは、ホテルオークラのメインバーです。店内は、満席だった「久兵衛」とはうってかわって、けっこうガラガラです。静かでいいなぁ。

まずは「スティンガー」を「シャリシャリ気味によく冷やしてくださいね」と注文。横から友人が「ブランデーはマーテルでね」とさらに注文。

「スティンガー」はミントの香りがピリッときいていて、よ〜く冷えたものをクイッといただくと、食後のお口直しにぴったりのように私は思うのです。よく1杯目にいただくカクテルです。

目の前の酒棚をながめていると、「カティサーク12年 エメラルド」と「カティサーク18年 ディスカバリー」がならんで立っているのに気づきました。この2種類のボトルは、灯台を模した独特の形をしているので、すぐにわかります。特に18年ものの、ディスカバリーは飲んだことがないので、ぜひ飲んでみなきゃ。

「カティサーク」は、味云々よりも、その雰囲気が好きなのです。実生活で自分が船屋さんだということや、先般ロンドンに行ったときに実際の帆船カティサーク号に乗ってきたということもありということで、我が家でも「カティサーク」は常備しているウィスキーです。

そんなわけで、12年エメラルド、18年ディスカバリーの順に、それぞれ1ショットずついただいたのでした。

友人も「マッカラン18年」や、私は聞いたことがないような珍しいウィスキー(スコッチ)を注文していました。

ということで、こちらは二人で2万6千円くらい。お店の人も「18年のマッカランなども入ってますからねぇ」と言っていたので、この料金は通常の値段よりはかなり高めなのでしょう。

ホテルのバーは、決して安くはないのですが、これまた決してボッタクラれることはないという安心感もありますね。

そんなわけで、今宵は大贅沢な夕食となったのでした。(^^)


8月11日(金) 「鉄路」(阿佐ヶ谷)のポークソテー

夏休み明けの週も、いよいよ金曜日をむかえました。明日からはお盆の四連休です。

「今日は米の飯(コメのメシ)で力をつけてのぞもう(なんだか、昨夜から力をつけてばかりですねぇ(^^;。)」ということで、朝食は久々の吉野家の「特朝定食」(490円)。

この「特朝定食」は、ご飯、みそ汁、お新香のほか、焼魚(塩鮭)、納豆、生卵、味付け海苔がついた、本当に定番の朝ごはんといった一品なのです。

注文するとすぐに出てくるのはいいのですが、出てきてからが生卵を溶いてご飯に混ぜあわせたり、納豆のパックをあけてかき混ぜたり、味付けしたりと、実際に食べはじめるまでにけっこう時間を要するのがやや難点でしょうか。

時間があまりない朝などには、やはり「そば」や「サンドイッチ」などの、すぐに出てきて、すぐに食べはじめられて、食べ終わるのも早いタイプの朝食がありがたいですね。

昼食は例によって会社の弁当。今日は煮魚でした。

さぁ夕食。今日の夕食は阿佐ケ谷の「鉄路」です。この店には、この1週間「行ってみよう」「行ってみなきゃ」と思いながら、まだ行けていなかったのです。

そして、「鉄路」といえばもちろん「ポークソテーライス」(1000円)。店の奥さん(お店は親父さんと、その奥さん、そして息子さんという家族できりもりしているようです)に、これまたいつものように「ポークソテーは20分くらいかかりますがかまいませんか」と確認されて注文が通りました。

カウンターの中では、息子さん(30代くらいかなぁ)がポークソテー用の肉を冷蔵庫から取り出し、肉全体に小麦粉をまぶします。コンロにフライパンをおいて、油を引いて点火。火加減を調整したあと、フライパンの中央にそっと肉を置きます。そして、フライパンの直径よりは小さく、ちょうど肉の上にかぶさるようなフタを肉にかぶせました。さぁ、これからが長いぞぉ。楽しい待ち時間です。

この時間を利用して、まわりの人が食べているものを観察してみましょう。どういうわけだか私の右側の人も、左側の人も、「鳥カラアゲライス」(950円)を食べている。この店のどの料理にもいえることですが、この鳥のカラアゲも肉の大きさも、個数もすごいボリュームです。

ボリュームだけならいろいろなお店があるのですが、ここ「鉄路」のいいところは、味も非常にいいという点です。特注で少なめの食事を作ってもらっている人もよく見かけます。この人たちは、まさに味でこの店を選んでるんでしょうね。

私自身、鳥のカラアゲは食べたことがないのですが、今までに食べたことのあるチキンソテーもチキンカツも、いずれも非常においしかったので、期待できそうです。機会を見つけて食べてみなくては。

しばらく様子をみていると、注文が多いのは、この「鳥カラアゲライス」と「ランチ」(700円)のようです。「ランチ」は、ほかの定食類とならんでメニューの一角をしっかりと占めており、いつでも(夕食時間でも)食べられます。

「ランチ」はというと、一皿の上にハンバーグ(ドミグラスソースかけ)、鳥のカラアゲが2個(先ほども書いたように、1個のボリュームがけっこうあります)、キスのフライが1尾、イカのフライが2切れ、ゆで玉子、ハム、ポテトサラダ、そしてレタスの葉の上にキャベツの千切りがたっぷりとパセリ、とこれだけのものがのっかっています。で、ほかの定食同様にご飯とみそ汁、お新香がつくわけです。これまたすごいボリュームですなぁ。

ほかにも、前回までにすでにご紹介したトンカツ系の定食をはじめ、ヤキメシ、チキンライス、ドライカレー、カレーライス、スパゲティナポリタンなどが各650円。ハヤシライス700円、スパゲティコロッケ750円、カツカレー800円などなど、メニューも豊富です。もちろん、ビールなどもありますよぉ。

このスパゲティも、近所の奥さんが「食べても食べてもスパゲティがなくならないの!」と言うほどのボリュームです。カレーなどもしかりです。

そうこうしているうちに出てきましたよぉ、「ポークソテーライス」。銀の横長プレートの中にレタス、キャベツ&パセリとポテトサラダがのり、皿の大部分を大きなポークソテーが占領しています。食べやすいように、ポークソテーはスライスされて出てくるのですが、その一切れ一切れが大きいのです。

ご飯もお皿からあふれ出さんばかり。これを見るたびに「これは全部食べられないかもなぁ」と思うのですが、食べはじめてしまうと肉のうまさにもつられて、なんだか食べ切ってしまうのでした。

今日も、すべてのお皿がすっかり空っぽになるまでいただきました。あいかわらずおいしくて、ボリュームたっぷりで、大満足・大満腹だったのでした。


8月10日(木) 夏の焼肉! … 「徳ちゃん」(恵比寿)

朝は大手町にお出かけ。目的のビル内に「ドトール」があるので、朝食はそこですませました。7日とまったく同じで、フレッシュサンド(230円)とアイスコーヒー(180円)です。

場所は違えど、どこにいっても同じメニューが、同じ味で、同じ値段で食べられるのがチェーン店のいいところ(安心して入れるところ)ですね。ま、なかには「同じチェーン店なのにどうして?」というくらい味やサービスが違うチェーンもあるようですが…。

昼は会社に戻って、会社のお弁当。コロッケでした。

午後からは、恵比寿に出かけ、夕食はみんな(6人)で焼肉の「徳ちゃん」へ。

「暑いから力をつけよう!」なんてことで「徳ちゃん」にしたのですが、なにしろこの店はオープンスペース(かっこよく言うとテラスというんでしょうか)で、炭火で焼いていただくというスタイルなので、その暑いことといったらもう想像を絶します。

そんな中で、生ビールを飲みながら、カルビに、セキズイに、ハラミ、タン塩、ミノ、レバー、ナンナンコツ(←ナンコツの中でも柔らかい部分)と、たっぷりの肉に舌鼓をうちます。やぁ、暑いけどうまいっ!

今まで食べたことがなかったのですが、「豚トロ肉」(1人前680円)がいけます。お皿にのって出てきた肉はまさにトロ。ピンクの肉にみごとなサシがはいっていて、きれいな霜降り状態です。「わぁ〜っ」という歓声が思わずあがったほどでした。

さっそく焼き網もチェンジしてもらって、トロ肉を焼きはじめました。豚肉なので、焼けばどんどん白くなっていって、見た目は鶏のササミを焼いたよう。

そろそろ焼きあがったみたいです。ど〜れどれ。コリッとした歯応えで肉がかみ切れます。う〜ん。適度な硬さ、適度な柔らかさをもった絶妙の弾力です。これはおいしい。

それにしても、今までこれを食べてなかったのが残念だなぁ。どうしてこれに気付かなかったんだろう。肉メニューの一番最後のところにあるから、もしかすると新メニューかな?

絶対おすすめです、「豚トロ肉」!

そんなことで力をつけて、会計はみんなで約2万6千円(1人あたり4千5百円弱)でした。


8月9日(水) 外食の日々(3) … 「いこい」「築地すし清」

今日は朝から会社。会社近辺での朝食によくいくのが「いこい」です。ここは、生協の経営なので準社員食堂的ですが、会社の敷地外にあって社外の人からも多く利用されているようです。

朝のうちは「そば」・「うどん」系のメニューしか取り扱っていません。あとはせいぜい「おにぎり」程度。

この店での私のおすすめは「天玉そば」(310円)です。ここの「天ぷらそば」は「当店名物ダボ天」とうたわれていて、天ぷらが2種類入っているのです。「ダボ天」の「ダボ」は「ダブル」のことのようですね。

この「ダボ天」、はり紙には「野菜かき揚げと季節の天ぷら」となっているのですが、たいていの場合、「野菜のかき揚げ」と「ちくわ天」が出てきます。「ダボ天」がメニューに加わった初期のころは、いろいろな天ぷらが出てたんだけど、めんどくさくなっちゃったのかなぁ。

そして「天玉そば」の場合は、この「ダボ天そば」にさらに生玉子が入っているのです。

この店でおどろきなのは、客が来るよりも先に麺をゆでてしまって、丼に入れて待っているところ。どんなにいそがしそうな立ち食いそば屋でも、麺は客が来てから温めるのに…。

でも、基本的に麺がそれほどいい麺じゃない(小麦粉の含有率が多い)ようで、少しくらい置いたってそれほどのびない。かえって湯が切れていいくらい。

そういえば、昔近所の立ち食いそば屋にすっごく湯切りの悪い親父がいた。注文がくると、おもむろに麺を温めはじめるのだが、そのゆで鍋からほとんど右から左の状態で、まったく湯を切らずに丼に移してしまう。これはもう、水っぽくて食えたもんじゃなかった。それにくらべると、ゆで置きのほうがまだましかも。

ま、その場でゆであげて、きっちり湯切りをしてもらったほうがいいということは言うまでもありませんが。

朝のメニューは「かけそば」(200円)、「たぬきそば」(230円)、「月見そば」(240円)、「わかめそば」(240円)、「たぬき玉そば」(270円)、「天ぷらそば」(280円)、「天玉そば」(310円)、「上天ぷらそば」(380円)となっています。うどんも同じメニュー、同じ値段です。そのほかに、「おにぎり」(120円)、「コロッケ」(80円)もあります。

会社で一仕事こなしたあと、業界の会合に出席。今日の昼食は、その会合で出されたファンダースのお弁当でした。

ファンダースというのは、お弁当のデリバリーサービスをやっている会社で、このところいろんな会合の場で目にします。

業界の会合も17時(午後5時)には終了したのですが、打ち合わせのため会社にもどり、夕食は会社近くの寿司屋「築地 すし清 新富町店」に、会社の人たちと3人で向かいました。

まずは生ビールをいただき、刺身を2人前ほどみつくろってもらいます。さすがに、寿司屋の刺身はうまいですなぁ。

飲み物も冷酒に切り替えて、ハラスの焼き物(1人前、700円)なども注文し、すっかり飲み会モードに入りました。

ひとしきり飲んでしゃべって、最後に「おまかせ握り」(1人前、2500円)をいただいて、終了としたのでした。会計は3人で、2万4千円弱(1人あたり8千円弱)と、ちょっとぜいたくな夕食になったのでした。


8月8日(火) 外食の日々(2) … 「百工房」等

今日も今日とて、朝から(社外に)お出かけ。またまた恵比寿です。昨日は駅前の「ドトール」で朝食を食べたのですが、今日は道(駒沢通り)を渡った向こう側にある「ケンタッキー」にしてみましょう。

「ケンタッキー」のモーニングセットはエッグバーガー+飲み物(350円)を基本として、そのバーガーにチーズがついたり、トマトがついたりで20円程度ずつ高くなる仕組みになっているようです。ほかにサイドメニューとしてコールスローなどを100円でつけることができます。

私は、このベーシックなセット(エッグバーガー+アイスコーヒー)にコールスローをつけてもらいました。472円(450円+消費税)でした。

1Fの注文する場所も、私以外に1〜2名とすいていたのですが、2Fのテーブル席もガラガラで、どこでも好きなところに座れます。ちゃんと禁煙席もある。ただし、喫煙席が窓側で、禁煙席は一番壁よりの一角になっています。

お店の人には悪いのですが、個人的にはこれくらいすいているほうがくつろげていいなぁ。昨日のドトールのように、肩寄せあって朝食をつつき、となりの人のたばこの煙が目の前にただようのはよくありません。

でも、飲み物、食べ物の質・量的にはドトールのほうが上かなぁ。さすが人気店です。

午前中の間に会社に帰り、昼食は会社のお弁当。実は、こうやって弁当を食べるのが私の昼食のデフォルトなのです。

そして夕食。ちょっと仕事が長引いて、会社を出るのが夜9時くらいになってしまったので、せっかくの独身生活ですが、新しい店の開拓はあきらめて、自宅近くの「百工房」へ。

まずは「生ビール」(中、500円)を注文し、「今日の夕食メニュー」の中から「チキンと夏野菜のラタトゥイユ」(1000円)を選びました。「今日の夕食メニュー」には、毎日日替わりで肉料理、魚料理、和風、洋風、カレーなどなど、約10種類の夕食が700〜1000円くらいでリストアップされているのです。

すぐに出てきた「生ビール」。あぁ、うまい。「今日のつきだし」(200円)は「しらすおろし」です。夏大根で、ピリッと辛いのがいいですね。

ちょうど「生ビール」と「つきだし」が終わるころ、「チキンと夏野菜のラタトゥイユ」が出てきました。定食の内容は、ラタトィユ、サラダ、みそ汁、お新香、ご飯です。ラタトゥイユは、大きくてトロトロに煮込まれたチキンと、た〜っぷりの夏野菜(赤、黄、緑のピーマンや、ナス、ズッキーニなどなど)と、なかなかのボリュームです。

ん〜。これはワインかなんか飲みたいなぁ。みそ汁とお新香でご飯を食べてるのが不思議な感覚です。

お腹いっぱいになって、会計は計算どおり1700円。おいしかった。(^^)


8月7日(月) 外食の日々(1) … 「みちのく」「そじ坊」等

さぁ、夏休みもあけて、仕事の開始です。なにしろ独身生活なので、朝食から外食です。

今日の朝食は「ドトール」。フレッシュサンド(230円)とアイスコーヒー(180円)で、合計410円なり。「ドトール」も、安い値段でコーヒーが飲めて、ちょっとした時間つぶしには最高なのですが、私がよく来るこの恵比寿駅前店は、禁煙席がないのがいただけません。

私もけっして嫌煙者ではないのですが、香りの高いコーヒーをいただいたりしているときにはちょっとじゃまですねぇ。

そして、昼をはさんで会社へ移動。移動途中の「みちのく」で昼食です。

そういえば、「まる家」の主人が「今の時期は関サバは上がらないはずなんですけどねぇ」といっていたけど、今日はどうかな?

お。あった、あった、関サバ。今日の「刺身定食」(800円)は、ワラサ、メダイ、メジマグロ、カツオと関サバです。これらの中から自分の好きなものを選ぶわけです。どれを選んでも800円です。「刺身盛合せ(三種)定食」(900円)というのもあります。

店に入って「今日の焼魚はなんですか?」と訪ねたところ、「サバです」とのこと。

帰省中に刺身はたくさん食べたので、今日は焼魚にしよう。「じゃ、それお願いします」。ということで、今日の昼食は「日替り焼魚定食」(700円)となりました。

ところで、となりの人が食べていた「穴子天ぷら定食」(800円)。これが非常においしそうだったのです。どうやら小ぶりの穴子を丸ごと天ぷらにしているようで、それが4尾。さらに野菜の天ぷらもついている。

出てくるのに時間がかかったところをみると、どうやら通し揚げ(注文がきてから天ぷらを揚げはじめる)のようで、噛んだときのサクッという音からもそれが感じられます。あぁ、うまそ。今度はこれにしてみよう。

仕事も終えて、夕食です。会社の人(女性ではありませぬ)とふたりで、会社近くの「そじ坊」へ。

まずは、ビールをたのみ、つまみとして板わさ、コロッケ、焼鳥をもらいました。このコロッケ、「お蕎麦屋さんのコロッケ」という名称なのですが、けっこういけるのです。

なによりもおどろいたのが焼鳥! 今まで、「そじ坊」で焼鳥をたのんだことはなかったのですが、なぜか今日は焼鳥を塩焼きで。これが、身も大ぶりで、焼き加減も絶妙。非常においしい焼鳥だったのです。知らなかったなぁ、これは。

ビールもすぐになくなり、蕎麦焼酎をボトルでもらって蕎麦湯割りでいただきます。

ひとしきり飲んで話して。ちょうどボトルもなくなってきたので、「仕上げそば」(ざるそば、500円。麺のおかわりは100円)を注文しました。

帰省中は、麺類といえばうどんだったので、そばを食べるとこちらに帰ってきたなぁ、という感じがします。

こうして、おいしく蕎麦屋酒をいただいたのでした。お愛想は、ふたりで4,500円、ひとりあたり2千円強でした。


8月6日(日) 中華料理「仙楽園」(阿佐ケ谷)

1週間の夏休みも終わり、もうちょっと夏休みを続ける女房、子どもたちを残して、単身東京に帰ってきました。

単身になって初の夕食は、うちの近所の中華料理(というよりも定食屋)である「仙楽園」です。そういえば、去年もそうだったなぁ。

この店のおすすめは、なんといっても「レバニラライス」(700円)です。レバーが非常にプリプリとしていて、最高にうまいのです。本当にレバーなのかなぁ、といつも思います。(きっと違うと思う…)

ところが、このレバニラライス。レバーの鮮度が命なのか、「今日は入ってないんですよ」ということもしばしば。人気の品なので売り切れだったり…。

店に入って、さっそく「レバーありますか?」と確認。「今日はないんですよ」って。やっぱりなぁ。 … 残念。

次善の策は「肉ヤサイ炒めライス」(700円)。これも、肉たっぷり、野菜たっぷりでうまいのです。この店には、定食系は4〜5種類くらいしかないので、あまり選択肢はないのです。

そういえば、この店には今まで何十回か来ているけれど、レバニラと肉ヤサイの2種類しかしか食べたことがない。ほかのメニューもきっとおいしいに違いありません。


8月4日(金) さかな料理「志季」(松山)

今日も今日とて、昔の友人たちとの飲み会です。今日のお店は、松山にある魚料理の「志季(しき)」。友人のひとりが行きつけのお店だそうなのです。

魚料理のコースが5千円くらいから楽しめるそうで、今日もコース料理でした。

ウィークエンドで、友人たちがみんな仕事を終えてから集合とあって、開始時刻が午後9時からと、おそめのスタートです。

まず出てきた刺身はサバ、タイ、ハモ、小イワシ、そしてアコウ(メバル)の5点盛です。とくに、アコウとハモは梅肉でいただきました。プリプリとした最高の味わいです。

飲み物は、最初に生ビールを1杯いただいて、あとは新潟の麒麟山・大吟醸です。

アコウは、後ほど煮付けでもいただきました。ほかにもオコゼの唐揚げ、ハモとエビの土瓶蒸などなど、おいしい魚のオンパレードでした。量もすごい。

う〜ん。しかし、今日は家族と焼肉も食べたし、ちょっと苦しい。今度は腹を減らして来なきゃなぁ。(^^;


8月4日(金) 焼肉・ホルモン「信和食堂」(北条)

せっかくの帰省にもかかわらず、今週前半は雨模様の天気で、子供たちも外に出られなかったのですが、一昨日(2日)あたりからぼちぼち回復しはじめ、昨日(3日)からは夏らしいドピ〜カンの快晴になりました。

昨日は自宅のすぐ前の海で泳いだのですが、今日は「鹿島(かしま)」という、北条の沖合いにある小島(住人はおらず、よくいえばリゾートアイランド)にわたって、そちらで泳ぎました。

夕食は、昨年同様に、庭先でバーベキューにしようか、という話もあったのですが、結局は、準備や後片付けも大変なので、外で食べて帰ろうという結論になりました。

で、向かったのは、JR伊予北条駅のごく近くにある焼肉・ホルモンの店「信和食堂」です。

この店は、このホームページで紹介するのははじめてですが、これまでも家族で外出するとよく出かけていたお店です。お店の人が、韓国の出身らしく、肉のうまさもさることながら、タレの味が絶品なのです。しかも、値段が安いっ!

さっそく上バラ、ミノ、ホルモン、タン、レバーなどなど(それぞれ1人前が500〜700円程度)を都合16人前を注文。メンバーは、大人4人、子供4人の8人で、奥の座敷を占領です。大人はもちろん生ビールも注文。(子供はご飯)

いやぁ、今年もやっぱりうまいなぁ。内臓系も、まったくクセがなく、いくらでも食べられます。

さらに野菜やキムチのほか、肉類も塩タン等4人前程度を追加。生ビールも追加。

みんな満腹で、子供たちも大満足。お愛想は全部(8人分)で1万4千円でした。ね、安いでしょ。こんな店が、東京の自宅の近くにもほしいなぁ。


8月3日(木) 焼鳥「ちゃぼ」(北条)

今日は、友人の家族と焼鳥屋へ。この焼鳥「ちゃぼ」は、現在帰省中の愛媛県北条市内にある焼鳥屋です。

友人の話によると「皮がおすすめ!」なのだそうです。さっそく、その皮も含む何品かをオーダーしました。

店内はかなりにぎわっていて、地元の人たちから人気の店であることがうかがえます。

こぢんまりとした経営のようで、注文した焼鳥ができあがってくるのには時間がかかります。

まずは、普通の焼鳥やハラミが出てきました。なるほど、たしかにおいしい。

しばらくして、皮が出てきました。これがおすすめの皮かぁ。皮は、カリッカリになるまで焼き上げられていて、噛むとパリッと香ばしい音がします。ん〜。うまいっ! これは本当におすすめです。

値段のほうも2本1人前で300円程度と、ごく普通の焼鳥屋さん価格です。

おいしい焼鳥をつまみに、生ビールを飲みながら、懐かしい昔話に花を咲かせたのでした。いいなぁ、故郷は。

4人で生ビールをいただきながら軽く飲み食いして、全部で1万円弱でした。

その後、近所のスナックでさらに飲みかつ語ったのでした。


8月1日(火) なにわ料理「まる家」(松山)

現在、会社の夏期休暇で愛媛に帰省中です。今日は松山在住の麻生さんと飲みに出かけました。

19:00(午後7時)に、松山全日空ホテルのロビーに集合し、向かったのは最近麻生さんが見つけたというお店、なにわ料理「まる家」です。

店内は、正面にカウンターがど〜んとあり、カウンターに座った背中側に3卓ほどの小上がりの座敷があります。

二人で入った私たちは、カウンターの中央に陣取りました。

店主の泉さんは、八幡浜(愛媛県)出身。大阪で料理の修行をしてこちらの店をおこしたのだそうです。

まずは「エビス生ビール」をいただきます。ビールはエビスのみ、日本酒は地酒のみと、店主は飲み物にもかなりこだわりをもっておられるようで、この先の展開が楽しみです。

つきだしの後、刺身の三種盛りをたのみました。三種盛りはカツオのたたき(その場で火で炙ってたたきにしたもの)、伊佐木(イサキってこういう漢字なんですね)、イカの卵黄あえでした。

この店のメニューは、店主が毎日筆で書くのだそうで、墨痕鮮やかに今日のおすすめ品が記述されています。

おどろきなのは、そのほとんどが魚をそのまま調理する品物(作り置きはできないもの)である点です。すべての料理は、注文されてから作りはじめるような感じです。(もちろん、下ごしらえくらいはしてありますが…。)

逆にいうと、お新香とか、板わさとか、枝豆とかいったたぐいの品物は、メニューには書かれていないのです。もしかすると、注文すれば出てくるのかもしれませんが…。

そういう料理にもかかわらず、一品が800〜1,300円くらいにおさまっているのもおどろきです。

生ビールを2杯ほどいただいた後、お酒のほうは山形の「十四代(じゅうよんだい)」に。この地酒は、このところ人気急上昇中のお酒で、以前から気になっていたものの、東京ではめったにないか、たとえあってもうんと値が張っていたりして、飲めなかったものです。

これはいわゆる「危ないお酒」系で、スイスイといくらでも飲めそうです。ふ〜む。「十四代」ってこういう味だったのですね。これはいい!

「十四代」を2合ばかりいただいたところで、今度はわが地元、愛媛の地酒にきりかえます。まずは、私のハウス日本酒(←造語。自宅で日常的に飲んでいる銘柄という意味です)でもある「雪雀(ゆきすずめ)」をいただきました。「雪雀」にもいろいろと種類があるのですが、今回いただいたものは「話せばわかる」という不思議な銘柄です。

以前、麻生さんも書かれていたように、「雪雀」は犬養毅と関係があるお酒だそうで、この「話せばわかる」も5・15事件のときに犬養毅が発した言葉なのだとか。

この「雪雀」はなれ親しんだ味で、安心感のあるおいしさです。

料理の方も、その後、タコブツ、アジの塩焼きと続きます。夏の魚としては、アジとイサキがおいしいのだそうです。

ここ松山は、すぐ目の前から瀬戸内海の海の幸、そして背後には土佐にあがる太平洋の海の幸、そして西方に関サバ、関アジなどでも有名な豊後水道の海の幸と、三方向から水揚げ後数時間以内に魚が届くとあって、魚好きにはこたえられない土地のようです。

これらの新鮮な魚類が、カウンターの中で調理されていく様子も一部始終見ることができるというのもまたいい点ですね。

つづくお酒は、重信町(愛媛県)の「小富士」です。これは日本酒度が最も高い、超辛口のお酒なのだそうです。たしかに日本酒らしい濃い味わいです。

そしてつまみは、海老の殻焼きです。これはバーベキュー串のような串に、殻がついたままの海老をずらりと突き刺して塩焼きにしたものです。パリッとした殻の食感のあとに、プリプリッとはった身が最高の味わいです。ミソもレア気味に焼けていて、風味たっぷり! これもいいつまみですねぇ。

お酒のほうは、松山の地酒「栄光」です。このお酒は、この土地で開発された日本酒用米である「松山三井(まつやまみい)」で造られているそうです。

こうして、今宵もたくさん飲み、かつ語って、非常に楽しい時間を過ごしました。

こんなに(普段飲めないようなお酒も)飲んで、新鮮な魚を目の前で調理していただいたのに、お愛想は全部(二人分)で11,500円!

う〜ん。東京にあったら通うのになぁ。帰省したときにしか来られないのが残念なお店です。


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]