[02.03.31]

2002年3月の雑記帳


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →


3月7日(木) 久々の居酒屋は荒木町 … 居酒屋「ととや」(四谷)

1月中旬以降、非常に仕事の山が高くてあまり飲みに出ることができませんでした。3月に入り、徐々に仕事のほうも落ち着いてきて、今日は久しぶりに居酒屋です。

仕事が終わったのがちょうど四谷界隈だったということもあって、新宿通りを四谷三丁目に向かい、富士銀行の角を右折。都内でも有数の飲み屋横丁、荒木町に入ります。この通りの真ん中あたり、道が左へ曲がる手前左側に、大きな提灯がぶら下がっているのが、居酒屋「ととや」です。

時刻は午後8時前。どうかなぁ、空いてるかな。

ガラリと入口引き戸をあけて店内に入ります。店内は左手側に店の奥に向かって伸びる直線カウンターがありますが、このカウンターはほぼ満席状態。「ふたりですけどぉ…」と声を掛けると、店の人らしいおばあさんが「はいはい。こちらへどうぞ。カウンターの一番奥か、テーブル席が空いてます」とのこと。

店の奥のほう、右手側が大テーブル席になっており、このテーブルだけでつめれば12〜15人ぐらいは座れそう。カウンターのほうも12〜15人ぐらいは座れそうです。

先客たちは、みなさんカウンター席に座っており、大テーブル席にはだれもいません。初回だから、今回はテーブル席にしておこうかな。

ちなみに、カウンター席は禁煙になっているようです。

テーブル席の一番奥に陣取り、コートを脱いだりしながら、お絞りを持ってきてくれたおにいさんに、まずはビールを注文します。席につき、おもむろにお絞りで手を拭いたりしているうちにビールの到着。モルツの大ビンです。同行者とビールを注ぎあい、「お疲れあまぁ!」と乾杯。いやぁ、今日の仕事も終わったなぁ、という一瞬ですね。この最初の一口がなんともいえずおいしいですねぇ。

さぁ、つまみです。お通しは、猪口(ちょこ)に盛られたキンピラごぼうです。メニューはと見ると、店の一番奥の壁のところに今日のメニューが書き出されています。大きくは刺身、煮物、炭火焼き、ご飯物、酒肴に分かれており、それぞれに何種類かの品が並んでいます。値段が書かれていないのがちょっと怖いなぁ。ま、ずらりと並んだお客さんたちが、近所のサラリーマンやOLさん中心のようなので、それほど高い店ではないんでしょうねぇ。

刺身の項目には、南鮪(ミナミマグロ)、平目(ヒラメ)、イカ、タコ、甘エビ、鳥貝、ホタテなどなどの品物が並んでいます。う〜ん。「ととや」という店名からも魚の店っぽいので、ここはいっちょ盛り合わせでたのんでみるか。そんなメニューはないけど。「すみません。刺身は盛り合わせてもらえますか?」。「はい。盛り合わせね」とカウンター内の、きっとこの人が大将だろうなぁと思しき人物から返事が返ります。

カウンターの中では男性が3人ほど働いており、料理を作ったり、できた料理を運んだりしています。カウンターの外には先ほどのおばあさん。「お勘定」と声がかかると、このおばあさんが計算しているところをみると、この人が女将さんなのかな。

他はなんにしましょ。炭火焼きもカサゴ開きやサーモンはらす、ホッケなどなどいろいろありますが、同行者から「ブリカマ!」の声がかかります。おぉ、それもいいですねぇ。煮物はやはり季節物かな。「フキと竹の子の煮物」をお願いします。「初ものなんですよぉ」と声が返ります。ほんのちょっとした心配りなんだけど、こうやって店の人から反応が返ってくるとうれしいですよね。

酒肴も数ありますが、「赤生子(アカナマコ)ポン酢」と「ぎんなん」をお願いしましょう。他には「白子ポン酢」や「肉どうふ」「山かけ」「塩辛」「にんにく揚げ」「冷やしトマト」「ポテトサラダ」などがあり、じっくりと腰を据えて飲むこともできそうです。

最初のビールもなくなり、お酒を燗で注文します。カウンターのお客さんたちをみると、一升ビンの焼酎(下町酒場でよく見かける「亀甲宮」のもの)をキープして、これを飲んでいる人が多いようです。燗酒は大徳利(二合徳利)で出てきました。

刺身はそれぞれ身も大きくて、見るからに新鮮。各魚をそれぞれ2切れずつ盛ってくれてるのがうれしいですね。同行者と遠慮なくわけることができる。

ナマコもコリコリと非常にいい。ナマコが食べれるのも、今月ぐらいまでかなぁ。いっぽうで、春の味、フキとタケノコです。タケノコはまだ小さくて、とても柔らかい。フキのほろ苦さも、春らしくて…。冬の味、春の味が同居するこの季節感がまたいいですねぇ。

お酒のおかわりは、今度は冷や酒にしましょうかね。「冷や酒は樽酒になりますが」と店のおにいさん。「ん。それにしてください」。さっそく目の前に受皿に乗った升(マス)が用意され、たっぷりとあふれるまで樽酒を注いでくれます。

焼きたてのブリカマ、そして揚げたてのギンナンも出てきました。

カウンターには女性のひとり客もいます。全体的に女性客も多くて、なごやかな感じの店内です。年齢層も幅広い。

さあて。最後にご飯物をいただいて帰りますか。ご飯物には、マグロ丼、ヅケ丼、イクラ丼、とろろご飯、雑炊などが並んでいます。同行者から「ヅケ丼!」の声があがり、こちらもそれに便乗。「ヅケ丼ふたつお願いします」となりました。

あつあつのご飯にたっぷりと盛られたマグロのヅケ。ちょっと残しておいた升酒ともピタリと合います。このヅケ丼もうまいなぁ。

どうもごちそうさまでした。今日は、2人で7,600円でした。


3月8日(金) 花金(ハナキン)は銀座で … 居酒屋「みちのく」(有楽町)

このところとんとご無沙汰しているのが銀座界隈です。今日はその銀座界隈で仕事。仕事終了後に、仲間と3人で飲みに出ます。

「魚が食べたいなぁ」ということで、まずのぞいてみたのが銀座一丁目にある大衆割烹「三州屋(さんしゅうや)」です。さすがに金曜日のことだけはあって、引き戸をあけた瞬間にわかるほどの満席状態。「2階は?」とたずねてみると、2階も見にいってくれて、「2階も満席ですねぇ」とのこと。こんな隠れ家風の場所にあるのに、さすがにみなさんよく知ってますますねぇ。

次に向かったのが、すっかり安心できる行きつけのお店、銀座インズ2の「みちのく」です。「行きつけ」といいながらも、ここにもずいぶん来てないなぁ。

ガラリと戸をあけて店内へ。「こんばんは」「あ。お久しぶりです」と店長。「小あがりにしますか」と、小あがり席に案内してくれました。6人掛けの卓に3人なので、ゆったりです。

この店は入った正面に16人ぐらい座れそうな大テーブルがあります。ここはひとり客や、ふたり客の人たちにカウンター代わりに使われていることが多いように見受けます。

入口のすぐ左手はレジです。そして入口すぐ右側から、大テーブルの右手にかけて、2〜4人掛けのテーブル席が数テーブル。大テーブルの奥はカウンター席になっていて、そのカウンターの左奥にまた4人掛けのテーブル席が2テーブルほどあります。

カウンター席の右側手前が小あがりで、6人掛けの卓が3卓。小あがりを過ぎた奥が座敷席で、4人用、6人用、12人用の個室に使えるほか、部屋の仕切りをはずしてくっつけると、20人以上の宴会をすることもできます。

入口から見た感じより以上に店内は広くて、びっくりします。

まずは大ジョッキ(850円)を3杯たのんでと。「今日の魚は?」「はい。今日の魚はこれですね」と、小さいプラスチックフォルダに入れられた今日の魚メニューを見せてくれます。「じゃ、シマアジとスズキ(各900円)、それと〆サバ(750円)」、とまず刺身を注文。それとは別にサーモンハラス焼きとドジョウ唐揚げをたのみました。

大ジョッキも出てきて、カンパ〜イッ! このところ、大ジョッキを置いている店が少なくなったような気がします。「ウチは中しかありません」と言われることが多い。大ジョッキで浴びるように飲むのもまたうまいのになぁ。

お通しには、小鉢にたっぷりと盛られた小魚の佃煮が出てきました。これがまたビールにも合いますねぇ。酒にも合いそうですが。

そうこうしているうちに刺身も到着。う〜む。やはりここの刺身はいいですねぇ。プリプリと新鮮で。シマアジの腹の部分、マグロでいえばトロにあたる部位なんぞ、味も食感も絶品です。うわぁ、日本人で良かった、って感じです。

メンバーのうち、ビール好きのひとりは大ジョッキをおかわり。私は焼酎(麦焼酎「田苑(でんえん)」)をロックでもらいましょうね。もうひとりは同じ焼酎を湯割りです。

つまみも追加です。今度はカレイ唐揚げ、川エビ唐揚げという唐揚げシリーズに、エイヒレ、厚揚げです。今日は若い面々と来ているので、さすがに油っぽいつまみが多いですねぇ。ま、飲み物もビールと焼酎なので、生もの、煮物よりは唐揚げなんかのほうが合うように思います。

こうして、午後8時半頃に店に入って、「もう閉店です」と声がかかる午後11時前まで、たっぷりと楽しみました。今日は3人で11,500円でした。


3月9日(土) もつ焼きをつまんで … もつ焼き「鳥芳(とりよし)」(鷺宮)

土曜日です。このところ、土日もあまり休めなかったのですが、今日は久しぶりにゆっくりできました。髪ものびてるので、散髪にでも行くかと、午後3時頃家を出ます。行きつけの散髪屋さんでウツラウツラしながら髪を切ってもらい、店を出たのは4時過ぎ。

久しぶりにもつ焼きでも食べるか。なにしろ、この散髪屋さんも鷺ノ宮駅近くなので、ここから「鳥芳(とりよし)」までは2分とかかりません。お、ちゃんと提灯も暖簾も出てますねぇ。

この店は正面の焼き場を中心として、その両側に入口があります。店の内部は漢字の「四」の字型をしていて、上が店の入口側です。「四」の中が三つの部分に分かれていますが、左右がお客さんが入る部分、真ん中が店の人が働いている部分です。真ん中部分のてっぺんが焼き場で、下のほうが厨房スペースです。焼き物以外の料理は、下の厨房スペースで作られます。もつ用の冷蔵庫や、ビールなど用の冷蔵庫も厨房スペースにあります。

「四」の左右のスペースでは、実は右側のほうが大きくて、こちらにはカウンターのほか4人用のテーブル席がふたつ置かれています。左側のほうはカウンター席のみです。

右側のスペースにはカウンターにひとり、テーブル席に3人連れの先客があったため、左側のカウンターに入りました。こちらは先客はひとり。

さっそくビール(サッポロ(大)、500円)をもらい、もつ焼きはレバー、カシラ、ナンコツを塩焼きで注文(各100円)。

こちら側のカウンター席にいる先客は、近所に住むTさん。都立家政の「魚がし寿司」や「竹よし」をご紹介していただいた方です。ビールを飲みながら、Tさんと話をしているうちに、もつ焼きも焼きあがってきました。

いやぁ、久しぶりのレバーですなぁ。大ぶりの塩焼きレバーは、プリプリと口当たりもよく、口の中にレバーの甘さが広がります。レバ刺などの生のレバーも確かにうまいのですが、こうやってうまく火が通って、温かみと歯応えが増したレバーの味わいも捨てがたいですねぇ。

そして、カシラ。これは文字通り頭の部分、具体的にはコメカミ部分の肉なのだそうです。最近巷(チマタ)ではやりの豚トロ(トントロ)も、首あたりの肉らしいので、頭の周辺にはおいしい部位が多いのかも…。ナンコツもコリコリと実にいいですねぇ。

ときどきこうしてもつ焼きをつつくと力がつく感じがしますねぇ。やぁ、おいしかった。それじゃ、みなさんお先に。今日のお勘定は800円。夕方5時過ぎには店を後にしたのでした。


3月11日(月) 久々の三杯屋 … 居酒屋「武蔵屋(むさしや)」(横浜・野毛)

久しぶりに武蔵屋に入ったのは午後7時45分頃。「空いてるかなぁ」と思いながら引き戸をあけたのですが、入ってみると左側の二つのテーブル席に客がいるだけで、右側のカウンター席も、奥の小あがりもすべてガラガラ。「今日は静かなんですよ」と女将。

さっそくカウンターの一角に腰を落ち着け、まずは小ビン(ビール)をたのみます。

この店は、お酒を3杯だけしか飲めないことでも有名で、「三杯屋(さんばいや)」とも呼ばれているほどです。しかし、お酒の前に、ビールは別枠で注文できるのです。

小ビンのビールは350ml入りで、ちょうど小さい缶ビールと同じ量。お酒の前にちょいと喉をうるおすにはちょうどいい量です。ビール用のお通し、落花生などの豆類をポリポリとかじりながら、ビールをごくごく。

さぁ、お酒にいきますか。お酒用のグラスをちょいと持ち上げて、女将さんに目で合図を送ります。お酒は必ず女将さんがつぐことになっています。土瓶からツツゥ〜ッとついで、表面張力のところでピタリッ! いつ見てもすごい技ですねぇ。

お酒を飲みはじめてすぐにタラ豆腐も届きました。

この店では、3杯のお酒と5品のつまみがセットで1,900円という価格設定になっていて、つまみは年中いつ来ても決まっているのです。1杯目のお酒とともに出るのが「玉ねぎ酢漬け」「おから」「タラ豆腐」の3品。特に「タラ豆腐」は、客が来てから調理をはじめるあったかい1品で、「このタラ豆腐が食べたかったんだ」という人も大勢いる、人気の品です。そして2杯目とともに「納豆」が、3杯目には「お新香」が出て、終了となります。つまり、このつまみは、「この人はお酒を何杯飲んでいるのか」というカウント用にも使われてるんですね。

この定番のつまみとは別に煮貝や小肌、芋などの肴が、1品400円で追加注文できるようになっています。

したがって、この店では、店に入ってまずビールが欲しい場合と、途中で定番の5品以外のつまみを追加したい場合にのみ注文が必要になります。それ以外の場合は、だまって空いてる席に座りさえすれば、お酒3杯と、つまみ5品がだんだんと出てくるのです。

私のちょっと後に入ってきてカウンターに座った常連さんと思われる男性と、女将さんがいろいろと会話を交わしています。この店は、ひとり客の常連さんが大勢いて、みなさんけっこう女将さんと話したりしているのです。

これとは逆に、常連さんほど静かな(黙って飲んでる)感じなのが、鶯谷の「鍵屋(かぎや)」や神楽坂の「伊勢藤(いせとう)」です。ま、どちらがいいということはないように思います。会話のある店は明るく、ほのぼのしてるし、会話のない店は静かに落ち着いて飲むことができます。

今日は、常連さんと女将さんとの会話を肴に、約1時間ほどで3杯の日本酒を飲み終えて家路についたのでした。お勘定は、ビール小ビンとお通し(500円)と、日本酒3杯とおつまみ5品のセット(1,900円)で、合計2,400円でした。


3月12日(火) 食堂酒もまた楽し … 大衆食堂「さかえや食堂」(横浜・新杉田)

会社の帰りに、近くの大衆食堂です。先日来、何度か食事には来ている店なのですが、そのたびに仕事帰りと思われる人たちがおいしそうにビールや酒を飲んでいて、「よーし、今度は自分も…」とひそかに狙っていたのでした。

さっそくビール(キリン一番絞り大瓶、600円)と、「かんぱち刺身定食」(950円)を注文します。定食ではなくて、単品、単品を取りながらお酒だけを飲む方法もあるのですが、今日は定食とともに晩酌程度にとどめましょうね。

すぐにビールとお通し(サービス)の「大根酢漬け」が届きます。大根の酢漬けをポリポリやりながら、ビールを飲んでいるところへ、定食も出てきました。

かんぱちの刺身は、四角い刺身皿に大ぶりの身が7〜8切れ。その他に、冷奴、山菜煮びたしに、ご飯、しじみの味噌汁、お新香がセットになっています。

これらのおかずをつつきながら、ビールをゴクゴク。しかし、ご飯を食べちゃうと、なんか飲み物は進みにくいなぁ。

単品のおかずは、刺身やおひたしなど造り置きのものは入口正面の冷蔵ケースの中に入っており、自分で勝手に取って食べるようになっています。先日来見かけるおじさんたちも、店に入ってくるなり「ビール!」とか「酎ハイ!」といった感じで飲み物だけ注文して、食べ物については、まずは冷蔵ケースから何か取り出してくる人が多いようです。

全体的に見ると、飲み物、食べ物ともに、やや高めの価格設定かなぁ。あと2割程度値段がさがると、ちょうどいいんですけどねぇ。

今日のお勘定は1,550円(ビール 600円+定食 950円)でした。それにしても、「晩酌しながら定食」というやり方は、かなりお腹にたまるもんですねぇ。


3月13日(水) 帰宅の前にちょいと一杯 … 立ち飲み「やき屋」(荻窪)

今日は横浜での仕事の後、夕方から上京。仕事終了後に、久々に荻窪によってから自宅に帰ることにしました。

荻窪についたのは午後8時過ぎ。まずは界隈を散策してみますか。

北口を出てすぐ右手が、荻窪駅前名物の本格焼き鳥店、立ち飲みの「鳥もと」です。ここは、仕事が終わってこれから荻窪駅から帰る人や、他から荻窪駅に帰ってきて、駅前でバスに乗り換える前の一時を過ごす人で、いつもいっぱいです。駅前においしそうな焼き鳥の香りが漂っているので、つい引っ張り込まれちゃうんでしょうねぇ。

次に北口の闇市の名残がある一角に入ります。もつ焼きの「カッパ」は満席以上。なんと暖簾の外に2人ほど待っているではありませんか。ここまでいっぱいというのもはじめて見たなぁ。

この奥に「東菊(あずまぎく)」があったのですが、今はもうなく、新しい建物になり「テナント募集中」という状態です。ぐるっと回ると、超がつくほど有名なラーメン屋「春木屋」です。こちらはいつもは行列なのに、この時間帯は店の外には行列はない。店内はちょうど満席といった感じです。

そして、いよいよ満を持して、立ち飲みの「やき屋」です。のれんをくぐって、開け放たれた入口から店内に入ると、右手のメインカウンターと、左奥のテーブル席はすでにほぼ満席状態。かろうじてメインカウンターにひとり分の空きがあり、そこに陣取ります。とはいえ、左側のサブカウンターは空いてるんですけどね。

「ホッピーお願いします」とまずは飲み物を注文。例によってカウンター内の大将から氷入りの焼酎のグラス(いわゆるナカの部分。150円)が、そしてカウンター外の女将から瓶入りのホッピー(いわゆるソトの部分。150円)が届きます。これを自分で混ぜあわせてホッピーを作るのです。カァーッ。久しぶりのホッピーがうまいなぁ。

つまみのほうは…。「イカ刺しとナンコツ焼きをお願いします」。ここのつまみは、一部の例外を除いて1品150円均一。例外は〆サバ(200円)と一口おにぎり(50円)の2品です。

イカ刺しなどの刺身類(他にミミ刺し、ゲソ刺しなどがある)は150円という料金にもかかわらず、けっして造り置きしておらず、注文が来るたびに冷蔵庫からイカを取り出して、スィ〜、スィ〜と刺身を造りはじめます。

こうやって、目の前できれいに引かれた刺身が、ワサビとともに小鉢に盛られて、「はい。イカ刺しお待たせ」と出てきます。それに醤油をまわしかけてパクリ。ん〜。新鮮でうまいっ!

イカ刺しでホッピーを飲むうちに、ナンコツ焼きも焼きあがってきました。ナンコツ焼きは、イカの足の上にあたる、胴体内側部分をタレ焼きにしたもので、1皿に6切れのっています。コリコリとした歯応えではありますが、けっして骨があるわけではないように思います。

私が入った後も、次々にお客さんが入ってきて、今や入口左手側のサブカウンターもいっぱいです。この店は立ち飲み屋にもかかわらず、みんな長っ尻(ながっちり)だからなぁ。

私もおかわりにしましょう。「ナカ、お願いします」。これが、ホッピーの焼酎部分だけおかわりするときの注文のしかたです。ホッピー部分のみのときは「ソト」。ナカもソトもおかわりのときは「両方」と注文するようです。

「それと、漬物(つけもの)もください」。漬物はキャベツとキュウリですが、自家製のものが小鉢にたっぷりと盛られて出てきます。こんなにたっぷりで、これも150円。注文する人が多いのもわかりますよね。

やぁ、おいしかった。さぁ、帰りますか。今日のお勘定は900円でした。満足、満足。


3月15日(金) はじめての2階 … バー「ブリック」(中野)

今日は市ケ谷界隈で仕事が終了。一緒に出ていたメンバーと5人で、市ケ谷の「ニュー浅草」に出かけます。ここはさすがに安くて、けっこう飲み食いしたのにみんなで14,300円ぐらいと、ひとり当たりにすると3千円かかりません。

「ニュー浅草」を出て、横浜方面へ帰るみんなとJR市ケ谷駅で別れます。私はみんなと逆に中野方面へ。ちょうど中央線各駅停車が中野止まりだったので、中野駅で下車します。せっかくの中野だし、時刻もまだ10時ですので、ちょっと「ブリック」に寄って帰りましょうかね。

ヨイショと、「ブリック」のやや重い扉を引っ張ると、店内は満席。さすがに金曜日ですなぁ。すぐにカウンターの中にいる若いバーテンダーさんから、「いらっしゃいませ。お二階にどうぞ」と声がかかります。やぁ、この店の2階ははじめてですねぇ。

入口左手側の階段を上って2階に向かいます。2階についてみると、これがなんと1階とほぼ同じ造り。1階でカウンターがあったのと同じ場所に、2階にもカウンターがあります。1階で入口がある位置にもテーブル席が設けられているのが異なるところでしょうか。

ちょうど階段正面辺りのカウンター席が空いているので、ここで飲みましょうか。腰をおろしながら、さっそく角のハイボール(サントリー「角瓶」のソーダ割り。確認していませんが1杯280円ぐらいかな? 角のシングル・ストレートは250円です)を注文します。

お通し(400円)として出てきたのは「柿の種」です。

どうやら、このカウンター。私の右側の8〜10人ぐらいは1グループの人たちのようです。こんなグループでカウンター席というのも、自分の近くの人としか話ができないから大変かも。

ハイボールをお代わりし、つまみのほうは「野菜スティック」(400円)を注文します。「野菜スティック」はキュウリ、ニンジン、セロリなどが大ぶりのスティック状に切られてグラスにさされて出てきます。これがまたうまいのです。

と、ここで右側のグループが帰ります。一気にカウンターはガラガラ状態。しかし、そこは金曜日。すぐに一組、また一組とアベックや、サラリーマンの二人連れなどが現れて、すぐにカウンターにも活気がもどってきました。

私も最後にもう1杯、ハイボールをもらいましょうか。

ちなみに、この店で「角瓶」をキープすると3,500円です。1瓶から20杯分、シングル・ショットがとれるそうですので、1杯当たりだと175円ですか。もちろん、氷や炭酸は別料金になるのでしょうが。う〜む。私もこの店で飲むものが決まってきたので、ボチボチとキープにするかなぁ。

さぁ、腰をあげるか。「どうも、ごちそうさま」。「ありがとうございます。お会計は1階でお願いします」と言いながら、2階のバーテンダーさんが先導してくれるように階段を降りていきます。私もくっついて階段をおりると、階段の真下が2階用の計算所になっていました。いつも1階で飲んでたのに、これには気づかなかったなぁ。なお、1階はカウンターで直接支払いをします。今日のお勘定は1,750円でした。


3月16日(土) キムチをつついて … 韓国料理「五湯道(おたんどん)」(新富町)

土曜日だけど仕事。今日は新富町界隈で仕事が終わり、新富町駅近くにある韓国料理屋、「五湯道(おたんどん)」で軽く飲み食いして帰りました。

まずはビールと、韓国海苔、センマイ刺し、ギョウザなどをもらって食べはじめます。飲み物も焼酎(「真露(ジンロ)」)に移り、つまみもキムチ鍋などに移行。

この店は、まだ開店して何年もたっていないと思いますが、銀座からも比較的近いこと、夜3〜4時まで開いていることなどもあって、いつもお客さんが大勢います。

われわれも、近くで仕事をしているときには昼食をとりに来たり、夕食をとりに来たりと、ここ数カ月でも何度か来ているのです。麺類やご飯類(石焼きビビンパ、クッパなど)などのメニューも多くて、食事だけでもOKのお店なのです。

ただ、ひとりでじっくりとお酒を、といった感じのお店ではなくて、やはり2人以上でワイワイと、といったお店でしょうか。カップルも多いです。

値段的には、高くもなく、安くもなくといったところでしょうか。


3月17日(日) 散歩の途中で春の味 … 居酒屋「庄や(しょうや)」(鷺宮)

このところ、休日にも仕事のある日々が続いていたのですが、今日は久しぶりの丸々オフ日。なんだか疲労がたまっていて、朝からゴロゴロと寝て過ごします。

午後、おもむろに起き出して、ちょっと散歩に。1日に1度ぐらいは外にも出ないと、身体が錆ついてしまいそう。

トコトコと歩きまわったあと、西武新宿線の鷺ノ宮駅界隈に戻ってきました。5時を回っているので、周辺の居酒屋もボチボチと営業をはじめているようです。喉も渇いているので、ちょっとビールでも飲んで帰りますか。

日曜日なので、開いてるのは年中無休の大手居酒屋チェーン店ぐらいかな。目の前の「くつろぎの里 庄や 鷺ノ宮店」が開いているようなので、ここにしましょうね。

階段を2階に上り店内に入ると、「いらっしゃいませぇ。おひとりさま、こちらにどうぞ」と、店内右手側にあるテーブル席に案内されました。てっきり、入口左側正面にあるカウンター席に通されるかと思っていたのに、これは意外でした。

すでに座敷席には何組か入って盛り上がっている様子です。座敷席も入口から見ると右手側にあります。そうしてみると、入口左手側はカウンター席にもテーブル席にもだれも人が入っていない。なるほど。店員さんの動線を入口右手側に集中させるために、ひとり客の私も右手のテーブル席に通されたのですね、きっと。

さっそくすみっこの4人用テーブル席に陣取り、ビール(サントリー・モルツ、大ビン、460円)を注文します。お通し(300円)として「卵豆腐」が出てきました。それと同時に、女店員さんが今日の朝刊を持ってきてくれて、「よろしかったらどうぞ」。いやぁ、ひとり客への気遣い、ありがとうございます。

ひとしきり喉も潤ったところで、肴のほうは「季節のメニュー」となっている品々の中から選びましょうか。「サヨリの刺身」(400円)と「竹の子煮付け」(380円)をお願いします。

「サヨリの刺身」は、小桶(こおけ)のような器に、クラッシュアイスがたっぷりとしきつめて、その上に盛りつけられて出てきました。この透明な身が美味しそうですねぇ。しょうが醤油につけていただきます。

そして「竹の子煮付け」。こちらは小さい鉄鍋で出てきました。ワカメはもちろんのこと、鶏肉も一緒に煮つけられています。いやぁ、これもまた春らしくていい味ですねぇ。

こうやって、居酒屋の肴で感じる季節感というのもまたいいものです。春といえば、タラの芽、蕗の薹(フキノトウ)からはじまって、筍(たけのこ)、空豆(そらまめ)、ウド、菜の花、フキ、アスパラと野菜も盛りだくさん。そして、魚も初ガツオ、アジ、トビウオなどが出てきます。今年もまた、春が巡ってきたなぁと感じますねぇ!

はい、どうもごちそうさんでした。30分ほど店にいただけなのに、私しかいなかったテーブル席にもすでに3組ぐらいお客さんが入り、カウンター席にもひとり客が何人か入りはじめています。ちょうど6時過ぎだからなぁ。一番人が入ってくる時間帯なんでしょうね。

お勘定は1,617円(1,540円+税)でした。散歩の最後に、春の味を堪能できました。


3月18日(月) 雨宿りで初ガツオ … 居酒屋「川名(かわな)」(阿佐ケ谷)

今日も都内での仕事です。仕事を終えて、阿佐ケ谷駅から自宅に向かったものの、途中で急に大粒の雨が落ちはじめました。これはいけませんなぁ。ちょうど旧・中杉通りを歩いているところだったので、近くの居酒屋「川名」に緊急避難です。

カウンター中ほどに腰をおろし、ハンカチでちょっと雨のあたった肩のあたりを拭いていると、大将が「これ、使いますか」とタオルを1枚渡してくれました。あまり見ていないようでいて、さりげなくお客の様子を見てるんですねぇ。どうもありがとうございます。

さぁ。飲み物はなんにしようかな。いつもはホッピー(320円)をたのむんですが、今日は雨宿りなのでビールにしときましょうかね。ビールはスーパードライと、キリンラガーとがあって、大ビンが480円です。「キリンラガーをお願いします」。

肴のほうはと…。おっ。カツオ刺し(280円)がある。今シーズン初ですなぁ、これは。280円という値段も、実に「川名」らしくていいではありませんか。どうしてこの店の刺身はこんなに安いんだろうなぁ。「カツオ刺しください」。

最初の1杯のビールをクゥ〜ッと飲み、2杯目に入ったところでカツオの登場です。背側の身が3〜4切れに、腹側の身が3〜4切れと量もたっぷりです。どれどれ。ん〜っ。これはいいですねぇ。日本酒が欲しくなるなぁ、燗で。

刺身をつまみながら、焼き物も注文しておきましょうか。えぇ〜と。ハツとタン、豚レバ、カシラ、豚トロ(とんとろ)を1本ずつお願いします。塩でね。

焼き物は、大半は1本100円ですが、豚トロなど120円のものや、シロなど80円のものなどもあります。値段はカウンターの中のホワイトボードにも明示されています。

ここは店頭に焼き台があって、焼き物はそこで焼かれます。店頭でお持ち帰り用として購入することもできるようになっており、そちらのほうも近所の主婦たちでにぎわっています。最近は若い人たちも店頭で焼き鳥、焼きとんを買い求めているようです。

すぐに私の注文した焼き物も出てきました。ここの焼き物は、大きさも中庸で、それほど特徴といったものはないのですが、強いてあげれば焼き加減が常に安定しているというところが特徴でしょうか。簡単なことのようで、これは難しいのではないかと思います。店によっては焦げすぎていたり、一部分だけ半生だったりしますもんね。

私はまだ食べたことがありませんが、焼き魚も同じ焼き台で炭火で焼いてくれるようです。これなんかもうまいかも!

雨もあがってきたようですし、これで引き上げますか。滞在時間約30分。お勘定は1,344円(1,280円+税)でした。初ガツオが美味しかったなぁ。


3月20日(水) 駅ビル内には飲み屋がいっぱい … 居酒屋「酒垂(さかたり)」(横浜・杉田)

祝日前の今日は、京急杉田駅の駅ビル「ぷらら」内2階にある居酒屋「酒垂(さかたり)」でちょっと飲み会です。だれかに紹介されたわけではなく、どこで飲もうかとウロウロしながら、ふと入ったお店です。

まずは生ビールと刺身盛り合わせ、焼き鳥盛り合わせを注文。この刺身盛り合わせが、けっこうなボリュームでした。

店の特徴として、中年女性のひとり客、それも常連客と思われる人が何人かいるということでしょうか。彼女たちは、われわれおっさん族とくらべると、経済感覚がしっかりしているように思います。その人たちがひとり客として入っているお店であれば、どっちかというと「費用対効果のいいお店」ということができるのではないでしょうか。

この「ぷらら」の中には、立ち飲み屋さんも含めて、何軒かの居酒屋が入っているようです。せっかく会社から近いので、また探索してみようと思います。

今日は3人で3時間ほど楽しんで、お勘定は全部で12,000円弱。ひとりあたり4千円弱でした。


3月22日(金) 単身赴任寮の引越し

今週、単身赴任寮の引越しをしました。

先週までは横浜市保土ヶ谷区に住んでいたのですが、今週からは港南区の住人に なりました。

前回は保土ヶ谷区といっても、最寄駅がJR東戸塚駅。この東戸塚界隈は、いわ ゆる新興住宅街で、駅を降りてすぐに巨大なスーパー数店が連結されたモール街 があり、その周りはずらりと巨大マンション群。まさに今の時代の住宅シティと いった感じだったのです。

このたびの引越しも、今まで住んでいた寮も含む広い敷地を更地に戻して、巨大 マンションに建て替えるため。まだまだ成長中の住宅街ですね。

今回の港南区は、東戸塚と比べると一時代前の新興住宅街。すでに、かなり落ち 着いた住宅街の雰囲気をかもし出しています。

会社までの所要時間も、かなり短くなりました。

しかし、単身赴任寮自身は、前回と同じ設計、同じ造りで、同じ時代に建てられ たものとあって、こうやって部屋の中にいる限り、先週までとほとんど変わりが ないのです。(^^;;


3月23日(土) なじみのお店で送別会 … 居酒屋「みちのく」(銀座)

3月末は送別会の季節でもあります。われわれの同期のひとりも、今度広島のほうに異動することになり、今日はその送別会。場所は例によってというか、いつもの「みちのく」です。

土曜日とあって、「みちのく」もガラガラ。ほぼわれわれ4人の貸し切り状態といった感じです。

ただし、土曜日はいつもの「今日の魚メニュー」(今日、河岸から仕入れてきた魚が鉛筆書きされた小さいカード形式のメニュー。注文を取りに来るときに、「今日の魚はこれで〜す」と見せてくれる。1品900円程度)もないそうで、マグロ、カツオ、〆サバといった一般的な魚しかないようです。

それでもやはり、「みちのく」に来たら刺身ははずせませんなぁ。盛り合わせをもらっておきましょう。

飲み物のほうも、生ビールからはじまって、今日はみんなで樽酒です。

つまみも、例によってどじょうの唐揚げ、カレイの唐揚げなどなど、いつにもまして盛り沢山です。

こうして閉店時刻までたっぷりと送別し、今日は4人で23,000円ほどでした。いやぁ、たまに同期同士でゆっくり飲むのもいいもんですねぇ。その気楽さのせいかどうか、私はちょっと酔っ払いすぎてしまいましたが…。(^^;;


3月28日(木) 牛タンをつつきながら … たん焼き「忍(しのぶ)」(四谷)

今日は四谷界隈で仕事が終了。仕事仲間と3人で四谷の街に繰り出しました。

「四谷といえば」というお店の1軒が、今向かっている「たん焼き 忍(しのぶ)」です。名前の通り、「牛たん」の料理で有名なお店で、夕方5時の開店とほぼ同時に、店の外にまで行列ができることでも知られています。今日はどうかなぁ。

店の前に着いたのは午後6時半。いつもなら外にも人垣ができているころですが、今日の東京地方は非常に寒い(風が強い)ということもあってか、店の外に待ってる人はいないようです。

入口から店内をのぞき込むと、女将さんから「何人さん?」と声がかかります。「3人ですけど…」。「はい、どうぞ。ご相席になりますけど、よろしいですか」と店内に案内されました。やぁ、この時間帯に来てすんなりと店に入れるとは、ラッキーですねぇ。

私自身、この店に来るのはこれで3〜4回目ぐらいです。店の前はよく通るのですが、いつも待ってる人が多くて、入ったのは数年ぶりです。狂牛病騒ぎの後(昨年末来)も、この店の人気はあまり変わらない様子なのです。

席につくなり、まずは「生ビール」(中のみ、650円)を注文。そして肴のほうは、ほぼ100%の人が注文するほど定番の「ゆでたん」(780円)と、店の名前にもなっている「たん焼」(780円)、そして「たんしちゅう」(860円)をたのみました。

生ビールで乾杯するうちに、真っ先に出てきたのが「ゆでたん」です。お皿の上に、約1センチ厚さぐらいにスライスされ、柔らかくゆであげられた牛タンが3枚。上から塩こしょうがたっぷりと振られています。そして皿の縁にはワサビが添えられています。

「しょう油はかけずにお召し上がりください」と店のおねえさん。「ゆでたん」を注文したすべての人に、この言葉をかけているようです。そうか。ワサビがついてるんで、ちょっとしょう油をかけちゃう人がいるんでしょうね。

おねえさんの指示通り、しょう油はかけず、ゆでられたタンの上にワサビをちょいとつけてパクリといただきます。おぉ〜っ。とろける、とろける。

続いて「たんしちゅう」。こちらも同じく皿の上に1センチ厚さぐらいにスライスされた牛タンが3枚ですが、デミグラスソースとともに煮込まれて、皿の縁には今度はカラシがついています。こちらもとろとろの柔らかさです。

店はすでに満席で、店の外にも行列ができはじめている様子。どうやら、われわれがすんなりと入れた最後の客のようです。

店内は古い農家の土間といった風情で、自然木のテーブルが何卓か並んでいるほか、店の中ほどの焼き場のところにはカウンター席もあります。さらに奥には座敷席もあるようで、けっこう大勢の人が入れるお店です。それでも毎日満席以上というのだからすごいですよねぇ。

「たん焼」も出てきました。こちらは先ほどまでの「ゆで」系のタンと違って、食べやすく少し小ぶりにスライスされています。この焼き加減がまた最高で、表面はカリッと。そして中はうっすらとピンク色に、柔らかく仕上がっているのです。意外においしいのが、横にたっぷりと沿えられている、ゴマをいっぱい振りかけた白菜のお新香です。

さぁ、次は何にしましょう。「たん料理は9種類ありますので、いろいろお試しください」と店のおねえさん。私以外の2人は、今日はじめてこの店に来たのです。他のたん料理というのは、「どて煮」「たんスープ」「しょうが煮」「スモークたん」「塩漬けたん」などです。

さっそく、たんの「しょうが煮」(580円)を注文しますが、ここらでちょっと舌先を変えてみようと「アスパラ焼」(600円)、「若竹煮」(600円)をたのみました。

ところが! この舌先を変えるつもりの品々が、実に「BINGO!」(大当たり)だったのです。

たん焼と同じ炭火の上で、単純に焼かれただけと思われる「アスパラ焼」の香ばしいこと、甘いこと! 「アスパラって、こんなにおいしかったんだねぇ」と感心することしきりです。

「若竹煮」の筍(たけのこ)も、丁寧に下ごしらえされて、いい味が出ています。若布(わかめ)もたっぷりとそえられて、まさに春の味わいです。

私自身、たん料理以外の品物を注文するのは初めてだったのですが、驚きました。そうかぁ。基本的に料理が上手な店だったんですねぇ。

「若竹煮」に引っ張られるように、飲み物も燗酒(二合徳利が900円。銘柄はたしか「秋田晴」)に切り換えます。

そして、肴のほうも「ふき煮」(400円)、「ごま和え」(400円)と、これまた先ほどのアスパラ、若竹の美味しさに引っ張られて、野菜系のオンパレードです。

「ごま合え」を注文すると、店のおねえさんから「今日のごま合えはインゲンです」と確認が返ります。なるほど、メニューには「ごま合え」としかありませんが、何をごま合えにするのかは、日によって変わるんですね。

まわりの人たちが食べている料理のうち、「さらし玉葱」(400円)というのもおいしそうでした。鉢にたっぷりの玉葱です。

この後もお酒を追加しながら、9時半頃までの3時間、たっぷりと堪能し、今日は3人で10,980円(3,660円/人)でした。いつも人がいっぱいなので、なかなか足が向きにくいのですが、機会があればまた来たいお店です。


← 先月の雑記帳へ / 翌月の雑記帳へ →
[Home] [Index] [覚書] [知研] [居酒] [徒然]